|

楼主 |
发表于 2006-11-18 00:42:23
|
显示全部楼层
54、AとはいえB
4 }# `: c! V+ M* |# \ x/ x* J. ^7 \- B! }+ e" N" }5 {% n9 ~, H6 Z) q
接续:A[常態]とはいえB( l# |4 n$ i( d8 s0 ~
+ ~/ i+ P! k2 V }释义:AだけれどもB“虽然。。。但。。。”
( Y3 ^4 w9 _$ g6 b, g0 Y" ^& I. J( F' Q. g. ~
提示:书面用语,可以用“。。。とはいいながら”、“。。。とはいうものの”、“。。。と(は)いっても”替换。
; M5 b+ V2 K9 a1 _" W
% ~, X3 ]3 ?/ |7 g" u( y, L' ~真题1:そうなることは初めからわかっていた( )、実際に経験してみるとやはりつらい。“虽说一开始就知道会是那样,但亲身经历后还是感到很难过。”. ?4 O- w. j! A. Y. l
1、といえば 2、といって 3、といったら 4、とはいえ [4][1990]/ m9 d+ \! W0 W
+ o- Y& H _, c8 U3 _解析:该考题是句型的搭配形式。本题句型由“Aとは”和“いえ”两部分组成,它们不能任意改换成1、2和3的说法。
9 _& X+ W* f9 ?* g- O# I ]3 k" `3 p! Y
真题2:A社とB社は合弁することになったらしい。C社に対抗するため( )、思い切った決断をしたものである。“A公司与B公司似乎要合并,虽说是为了与C公司竞争,作出的决定还真果断。”1 [2 X4 i- g3 k1 |2 g( ~
, D: T# _$ j- g! t+ ]0 N
1、といえば 2、というなら 3、とはいえ 4、とはいって [3][2000]
8 q3 H+ L7 A9 J, t8 A- t) r2 \/ [' o% M
" I) u# X% D2 M/ `解析:该考点与真题1相同。
& r; {3 M8 G* D, h" N8 ~' y$ N
" _9 D" \5 y7 @" Z" h0 x5 \真题3:任務( )あの南極で長い冬を越すのは大変なことだろう。“虽说是任务,但是要在南极度过漫长的冬天也是很不容易的。”
$ Q; p0 z! R1 E8 o
- n v6 H9 a/ X6 O1、といえば 2、とばかりに 3、とはいえ 4、ともなく [3][1996]) }8 `1 O0 y; ^* D
# U: L, `( ?; ?解析:该考点是句型释义。1句型“AといえばB/说起。。。”,2句型“AとばかりにB/好象是。。。似地”,4句型“AともなくB/不经意地。。。”。从句型意思可知,1、2和4不符合考题句意。4 _2 c* m& S7 G5 A' Z6 a1 e2 A
. w! Y- d/ ^* L; ?3 }+ S真题4:男女平等が叫ばれて久しい。日本は戦後、法律の上では男女が同権に( )、いぜんとして、現実には女性が差別を受けている。“对男女平等的呼吁已经很久了,日本战后虽说法律上承认男女同权,但在现实中女性依然受到歧视。”' H3 ]# v9 R1 J
1、なるように 2、なったからこそ 3、なってからというもn 4、なったとはいえ [4][1993]6 h0 K+ G. z* n! y" G
' i- F2 H4 x, l5 y0 ?1 v- b) @解析:该考点是句型释义及其逻辑关系。1“要做到男女同权”,句型“AようにB(努力做到。。。)”。2“正因为已经男女同权”,3“自从同权以后”,句型“AてからというもB/。。。以后”。4“尽管已经男女同权,但是。。。”。从与下句的逻辑关系来看,这里的连接必须是表示转折关系的形式,所以表示目的的1、表示原因的2以及表示时间先后的3均不合适。
; U- E/ N8 l" x' T; o9 j: K: P8 z
辨析:类义表达“AといってもBない”上句举出严重的事态,下句出尔反尔,指出情况并非如此,没有太大的问题,译成“并没有那么。。。”的意思。相比而言,“AとはいえB”,与上句内容相比,下句结果并不如意,并非所期待的。 |
|