重点
1 d- P; `# U- u3 T+ G6 W2 @+ L* \; D( P8 f5 Q+ ^
1, 形容词& q4 P+ U7 ^9 C
2, 形容动词9 i* A4 a$ P' ?3 b5 `6 j, c+ K
3, …し、…も…
2 m! p) \, }+ n1 F6 s+ `. Y4, …にかんして、…9 s2 _+ }* C, j8 }# n
5, …のために、…
* I/ A# T0 E4 L2 ^: _; H0 n# }6 h ?: Q! S# W% V
) e+ b3 E, d3 D( d重点说明$ D* p) ~* S' j% C% W. Y1 H \
( r) Z) P- f& p/ r+ w
1, 形容词6 S- S7 p" j) y8 V
日语的形容词均以“い”结尾,如:すばらしい(非常好),いい(好),多い(多)。形容词作谓语的句子是“…は+形容词+です。, P7 i- ?, v9 q9 v2 I
*中国の発展ぶりはすばらしいです。
+ u4 _+ F5 W$ p& R% o: H* R; \(中国的发展形势非常好。)
4 Y8 a& h6 L3 {# F* P, A*合弁会社も多いです。) z, C0 O# {& X* I( D
(合资企业也很多。) K5 \# r1 K: B$ g9 }$ G
形容词作定语时,其连体形后可直接接体言。
: K6 l0 z) c- P2 g *いい勉強になりました。+ L( [! H9 G/ Z! d H! y
(是一次很好的学习。)
% \5 L* [$ o% }) E *一番いい時期です。0 q+ P& _$ F$ M. e* a: Y4 T
(最好的时期。)& W9 _& l7 \4 Z0 Y" r
. k6 W- F" b* P& ~9 z) e; a2, 形容动词
2 U: G0 Z. @/ E! z" }# }# B 日语的形容动词以“だ”结尾。如:盛んだ(活跃,兴盛),重要だ(重要),慎重だ(慎重)。形容动词作谓语的句子是“…は+形容动词+です”。通常“だ”不写出来。
- @+ f7 a, e+ b4 } *日本は多国籍企業の進出に関しては、かなり慎重です。 U, w' c! j; b3 w6 m4 [
(日本对于加入跨国公司是相当慎重的。)
& o; }$ e4 S5 V: R3 z *日中間の経済交流も盛んです。
1 x# I& Z4 N9 r (日中两国间的经济交流也很活跃。)
+ N+ u' m0 z; v8 q- } 形容动词作定语时,用其连体形,即将其词尾“だ”换成“な”即可。) D" ]2 L. K5 L- u7 M: c+ f
*重要なポイントです。 k) A; H5 N2 z
(重要的一环。)
, M5 R' D; ]- [( T *慎重的な態度です。1 N4 d0 v: p* r: V
(慎重的态度。)
1 R( @8 I6 N6 f9 ^4 C
8 `+ W6 i3 Y' ~2 z3, …し、…も…6 l# M4 r) |* F7 [
这一句型用于表示并列的陈述。“し”是接续助词,放于前句句尾,表示两者并列。
, F# v3 J' m6 ]6 |* C; u意为“既……又……”。7 ` d% X/ A' s: ]( w/ y
*中国の発展ぶりはすばらしいですし、合弁会社も多くなりました。
0 |& b/ N6 C0 a1 S3 Q5 X (中国的发展形势非常好,合资公司也多起来了。)
& Z. m/ V% f( z8 D% ^ *品質もいいし、値段も安い。: z7 P' K! i: K {' s! }
(不但品质好,而且价格也便宜。)
7 @. n; X" K: I# N8 P0 K
! s D( z/ S* z. g" G4, …にかんして、…' F; G4 @* N9 C. c c
这一句型接在体言之后,即“体言+にかんして”,表示对某一事物所表现出的态度和做法,相当于汉语“与……有关”, “关于……”的意思。
2 \3 @- b; ~( ]- G+ {$ J*日本は多国籍企業の進出に関して、かなり慎重です。) F4 B) N) G/ w8 H* Z
(日本对于加入跨国公司是相当慎重的。); R s( G( N# c# |" w8 r5 _
*その問題に関して、あなたの意見はどうでしょうか。
, M0 S2 Q( C1 E' m2 B2 J+ |8 q# E(关于那个问题,你的意见如何?)
! V/ H" D8 v) r1 X; @
8 x% c6 W0 f' l5 y3 m' P5,…のために、…8 F7 R, M2 y2 p# T* s
这一句型接在体言之后, 即“体言+のために”,用以表示目的,相当于汉语的“为了……”的意思。
3 H; ~: E2 ]/ x8 | *日中両国の友好協力と経済発展のために、私どもは皆様のご来日を心から歓迎いたします。
+ X* ~. S1 c# u, x (为了日中两国的友好合作和经济发展,我们衷心欢迎各位来日本访问。). O0 B$ D, V+ P9 v* X
*中日両国の経済交流のために、日本を訪問します。/ f9 t+ F: Q, P( j
(为了中日两国的经济交流而访问日本。)
. Q$ T$ C. J5 v0 E# X2 r/ w
6 M8 s9 A! Z7 C2 T2 r L注释
# p! q9 P# P( Z* _, j% K# @+ G6 H# x* {3 }& y# S/ Z4 Z" ?% |* d; r* U
1. から' Q1 I4 o: f7 ~7 @. s; P0 O$ M% Y2 Y
1),格助词“から”前接体言,表示起点,相当于汉语“从”的意思。
/ b' {# J0 }6 ^ *訪中団は去る3月5日から10日間の滞在でした。7 r' T& a! a* E% R' ^
(访华团从三月五日起共逗留了十天。)
) d/ S) K- q6 @6 k I% ?: Y2),接续助词“から”附在某一成分后面,表示其动作、作用、状态的理由和依据,相当于汉语“因为”的意思。; Z T1 b0 ?5 T7 b! e5 v* A
*一番いい時期は4月ごろ、ちょうど桜が満開のシーズンですから。) o$ H. W3 _ E l
(最好的季节是四月,因为正是樱花盛开的时候。)* J$ w4 z: z) x0 j$ z8 I# W, B" k
2 D/ g) K7 D; g. \: k4 f
2,の
9 S4 |6 Y# e1 p: a$ ]* u格助词“の”前接体言,起定语作用,相当于汉语“的”的意思。3 V' q" G' ~: @ g _! J9 A+ C
*中国の発展ぶりは…。 s: U$ }3 T- W! D8 V! l0 w0 o
(中国的发展形势……)
/ E) N; ?, Q! b7 M& _ *わが国の対外開放政策は…。4 \& k. k% a* t b% y; g
(我国的对外开放政策……)9 l6 B. {- ~4 m% U# B+ {0 T
6 k3 ^' _: g; T: Y% S3,でした
/ Z1 Q7 _5 f. |+ s6 `5 F$ Y+ { “でした”是判断助动词“です”的过去表达形式。, f2 `5 B6 I' P
*訪中団は去る3月5日から10日間の滞在でした。
, x" c" A0 R1 M1 I6 l& q' V+ y (访华团从三月五日起共逗留了十天。)
4 G( y- y+ N/ g# D$ k) a/ I8 [ *きのうはいい天気でした。( |) E5 R- r: K5 t
(昨天是个好天。)0 [& H2 g& T* |
& q; d( o$ A7 V: i4,ご
3 H3 ^! ?8 b& O. } 接头词“ご”与第一课出现的“お”一样,表示尊敬的意思。两者不同的是:“お”一般接在日本固有的训读词语之前;“ご”则接在汉语名词的音读词语前。) {, o Q X1 \9 q! a0 r
*お会いできまして…。
. M% @ R, R5 n, |& {; ` (能与您相见……)
5 V. w8 }! s) T: j *おはようございます。
& C9 o$ t" w1 Q$ l) ?' d (早晨好!)1 v( o5 J( H# Z9 y. y- Y; c
*ご感想はいかがでしたでしょうか。
, L1 h _ w$ [& i7 V (您感想如何啊?). A( m% d( p; P4 e
*ご連絡ください。
4 Y9 p( T8 w' Z (请联系。)
7 \# p+ y. ^1 S2 r2 O3 a F7 E: L3 j) J& n2 z7 X& Z6 u' I
5,でしょう
+ P& T, |% s& [ @! h 是判断助动词“です”的推量形式。“でしょう”比“です”显得语气缓和,更有# J/ I0 P' V5 g) O- m% m! t
礼貌。" J/ ^; Q+ p+ z3 i
*ご感想はいかがですか。# R% C0 W9 P- D G
(您感想如何?)( {/ ]: T7 n% }- s0 }
*ご感想はいかがでしょうか。, n2 A* b& S4 @* j2 x2 a
(您感想如何啊?)
" ]( e" u2 Y* e( K4 w6 D6 Q$ t) ^4 P4 \
6,ぶり; h3 _3 S" M8 L0 s2 E% d* V
1),前接名词、动词连用形,表示样子、状态。
6 z, w5 M! {3 s K; g *中国の発展ぶりはすばらしいです。
6 f9 s" ?* X- i. u (中国的发展形势非常好。)
" s% K! |+ W% i6 A$ z% r *混雑ぶりはたいへんです。
" Q3 D5 V/ b' @( e9 m$ |1 y+ { B (拥挤得不得了。)
2 ^5 M7 T) ~) x2 e 2),前接表示时间的词,表示相隔一段时间。& s I1 H1 J* y& \, Q! f
*久しぶりです。1 C" a, h8 Y6 }: O, q/ c4 N1 q0 ]
(好久不见了。)* e, M- M! V8 F, L
*4ねんぶりに帰国しました。8 y5 p4 G+ a$ _. z2 M
(相隔四年才回国。)
6 c2 I+ [+ U/ [+ f: o% s0 S: E) J
7,を
5 y9 ]3 {. o" |" X 格助词“を”表示动宾结构的关系。
* ]& x! R ]+ W' \+ a) ]+ e3 { *皆さまのご来日を心から歓迎します。
) S4 y+ m. z# A4 s. y2 z (热烈欢迎各位来日本访问。)
$ f" S; w# u& Q *自分の名刺を出します。 G. i2 y _4 n$ ^1 S
(取出自己的名片。)7 F& b1 |) p( z- ]- l# L: s, g# l
" w4 R/ Q7 n4 Z9 r" k$ U' T5 J
8,で6 U* p l( }, F7 V
格助词“で”前面的名词表示动作进行的地点。“で”相当于汉语“在”的意思。
" w) ?8 C8 O, d3 [ *東京でお会いすることを楽しみにしております。
+ B2 L, Y7 h6 |, H0 ]* \2 P2 B2 \ (希望在东京相见。)* H7 g9 @( } f8 [) ]9 `" b% y* P
*私は北京で生まれ、北京で育ちました。6 j$ |. m& e! o# p
(我生在北京,长在北京。)) M/ o. p8 K8 w. r0 z
* @7 b; m1 Z( I* A
9,本课接续词0 Q1 \4 R/ R' {, s1 L9 T; f
接续词位于后一句句首,起承前启后的作用。由于它的作用不同,词意也有所不同。本课出现的是一些条件接续词。条件接续词可分为顺态条件接续词和逆态条件接续词。' H O) `/ r. X
1),顺态条件接续词。
* K* y8 X$ z6 k/ i- V! _0 z *それで、日中間の経済交流も盛んなのですね。) l6 `; W1 e6 o
(所以日中两国间的经济交流也很活跃了。)
* e, G" A) Y. E4 V *では、東京でお会いすることを楽しみにしております。
0 R, j) S* n6 V- q2 [ (那么,希望在东京相见。)6 {0 E$ i+ o! Z8 i; h
2),逆态条件接续词。
% C- U' l" j1 d& O. L3 c6 Y *でも、日本は欧米などの国に比べて、多国籍企業の進出に関して、かなり慎& S' [$ a5 r2 }3 y
重です。" y' q( {- |/ z9 a! t6 U
(可是,日本与欧美等国相比,对于加入跨国公司是相当慎重的。) |