咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: landixiaoyu

我收集的日语考试资料!!!!!!1

[复制链接]
 楼主| 发表于 2007-12-28 08:30:49 | 显示全部楼层
程度
1.~限りだ
接続:感情を表す名詞.形容詞.形容動詞連体形+限りだ。
意味:最高に~だと感じる。客観的に他の人が外側から見て分かることではなく、現在、自分が非常にそう感じているという心の状態を表す。パラス文にもマイナス文にも来る
2.~からある
接続:数量詞+からある/~からある+名詞/からの+名詞
(人を修飾する場合、「~からいる」、金銭を修飾する場合、「~からする」
も用いられる
意味:「~以上も」という意味。
3.~極まる/極まりない
接続:形容詞連体形+こと極まる/極まりない
形容動詞語幹+(なこと)極まる/極まりない
意味:この上なく、非常に~だ。話し手が感情的な言い方をする時
に使う。不愉快なことに使われることが多い。
注意:「極まりない」は否定形だが、意味は「きわまる」と同じだ。
4.~始末だ
接続:こ(そ、あ)の/こ(そ、あ)+始末だ。
活用詞(現在時)+始末だ
意味:~悪い結果になってしまった。(=ありさまだ)_
5.~たりとも
接続:数量詞+たりとも、~ない
意味:たとえ~でも、~ない(最小の量のものを挙げて、「~も~ない」と
全否定を強くいういいかた。)
6.~たるもの
接続:(職業を表す)名詞+たるもの、~
意味:「~の立場にあるのだから/~身分である以上、それにふさわしく」
   といいたい時に使う。
7.~てやまない
接続:(祈る、願う、感嘆、感謝など、感情を表す)活用詞連用形+てやまな       
   い
意味:心から、~ている。相手に対する祈りや願いの気持ちが強く、ずっとそうっているといいたい時に使う。
8.~に至って/に至っては/に至っても/に至る/に至るまで
接続:(1)名詞、動詞連用形+に至って/に至るまで
意味:(事態が極限状態、重大な状態)になってはじめて/ようやく/やっと
接続:(2)名詞(ここ、今、ここまでなど)動詞連用形+に至っては、
意味:~(重大な事態)になって、もう(しようがない)
接続:(3)名詞、動詞連体形+に至っては
意味:~(極端な事)に触れると/言うと
接続:(4)名詞、動詞連体形+にいたっても(まだ、なお、いまだに)~
意味:~という極端な事態になっても、まだ~
接続:(6)名詞、動詞連体形+に至る
意味:とうとう/やがて~という程度に達する.書き言葉として使う。
接続:(7)名詞.動詞連体形+に至る名詞
意味:~から~までの。書き言葉として使う。
接続:(8)名詞+に至るまで、~
意味:~から~までも。書き言葉としてつかう。
9.~にして
接続:(1)名詞+にしてはじめて、~可能形
意味:~こそ。文語で書き言葉である
接続:(2)名詞+にして、~だから、~できない
意味:~であっても/でさえできないのだから、~それより程度の低いものは、
   できないのも無理はない。文語で書き言葉
接続:(2)(少数の特定の)副詞、名詞+にして
意味:~前の言葉を強調して使う。文語で書き言葉
10.~にたえる/にたえない
接続:(1)「見る、聞く、読む」などの名詞.動詞辞書形+に堪える/に堪えない
意味:~に値する;~価値がある/~に値しない、~価値がない
接続:(2)「感謝、遺憾、可憐、感激」などの名詞.動詞連体形+に堪えない
意味:~非常に;~てたまらない
11.~に足る/に足らない
接続:名詞.動詞連体形+に足る/に足らない
意味:に値する;~価値がある/~に値しない、~価値がない
説明:(1)会話では「~に足りる/~に足りない」を使う
   (2)「~に足る」は「~に堪える」の(1)の意味と類似するが、
   「~にたれう」の(2)の意味がない
12.~の至り
接続:(感激.光栄などを表す)名詞+の至り
意味:~限りだ、最高の~。話す人が感激した時や強く感じたことを表現する
時に言う。古い表現で、式辞挨拶に使われる場合が多い。パラス文に使われるのか多い。
13.~の極み
接続:(感激、痛恨などの)名詞/形容動詞語幹+の極み
意味:~限りだ;最高の~;~が極限まで達している。
説明:(1)「~かぎりだ」「~の至りだ」「~の極みだ」の使い分け
まず、接続が違う。「~限りだ」の前に名詞..形容動詞のほうに、
形容詞も来る.次は、「~の極みを尽くす」という言い方があるが、
「~の至りを尽くす」と言う使い方がない。
14.~はおろか
接続:名詞+はおろか、~も/まで/さえ~
意味:~はもちろん、~も/まで~;~は言うまでもなく、~も/まで/さえ~
説明:「~はおろか」と「~はもちろん」
「~はおろか」は、話す人の驚きや不満の気持ちを表す。「~はもちろん」
はいいことを言う時に使うのは殆どだ。
15.~もさることながら
接続:名詞+もさることながら
意味:~も無視できないが、後の事柄も~;~は無論だが、そればかりでなく。
16.ただ~のみ/ただ~のみならず
接続:(1)ただ~名詞.形容動詞語幹+のみ
意味:ただ~だけ
接続:(2)ただ~動詞連体形+のみだ
意味:ただ~ばかりだ。ある動作が進行する直前の状態のある事を表す。 
   「ただ」は省略できる。
接続:(3)ただ~名詞.形容動詞語幹+のみならず~も/まで
     ただ~形容詞.動詞連体形+のみならず~も/まで
意味:ただ~だけでなく、ただ~ばかりでなく
説明:「~のみでなく/~のみか/~のみにとそまらず」などの表現もある。
   これらは「~のみならず」の意味と同じである。
17.ひとり~だけでなく/ひとり~のみならず
接続:ひとり~名詞+だけでなく/のみならず。
意味:ただ~だけでなく。かきことば。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-28 08:31:31 | 显示全部楼层
断定
1.~きらいがある
接続:名詞+の嫌いがある
用言連体形+嫌いがある
意味:自然にぞうなりやすいよくない傾向について批判的に言う時に使う
2.~ずにはおかない/~ないではおかない
接続:動詞未然形+ずには置かない.「する」は「~せずにはおかない」でする
意味:「必ず~する;絶対に~する」という強い気持ち、意欲、方針があるときの言い方
3.~ずにはすまない/~ないではすまない
接続:動詞未然形+ずにはすまない
  「する」は「~せずにはすまない」
意味:必ず~しなければならない。その場,その時の状況、会社的る-るを考えると「そうしないことは許さない」、または「自分の気持ちから、阻止なければならない」といいたい時に使う。
4.~でなくなんだろう
接続:名詞+でなくてなんだろう
意味:~以外考えられない、~だ。~にほかならない
説明:場合によっては、「何」という単語に限らない。
5.~というところだ/~といったところだ
接続:名詞.活用詞終止形+というところだ/といったところだ。
意味:せいぜい~だ;~以上ではない、大体の予測を説明する時に使う
6.~といったらない
~といたらありはしない(ありゃしない)
接続:形容詞終止形+といったらない/といったらありはしない(ありゃしない)
形容動詞語幹+といったらない/といったらありはしない(ありゃしない)
意味:~は口では表現できないほど~だと思う。会話文として使う
説明:砕けた言い方として「~ったらありゃしない」「ったらない」と発音することが多い
7.~ないものでもない
接続:動詞未然形+ないものでもない
意味:~しないわけではない。ある場合は~することもある。条件が合えば~するかもしれない」の意味
説明:『~ないものでもない』はやや古い言い方である。それに類似するものは「~ないではない、~なくもない、ないこともない」である。
8.~に(は)あたらない
接続:動詞連体形+に(は)あたらない
意味:~するほどの価値がない;~(驚くなんて)必要はない
多くはたいしたことではない事柄や珍しい事柄ではないと思われる場合に使う。前項の理由で、驚いたり、非難したりするのは適当ではない。
9.~にかたくない
接続:(「想像する、察する、理解する」などの)名詞.動詞連体形+に難くない
意味:状況から考える容易に~できる(=簡単に(想像)できる)
10.~ばそれまでだ
接続:どうし仮定形~ば/動詞連用形+たら/動詞連体形+(の)なら+それまでだ
意味:そうなったら、すべてが無駄になってしまう
説明:「~以上、これまでだ」という使い方もある。
11.~まじき
接続:(1)(誰)にあるまじき+名詞だ。
(2)少数の動詞終止形+まじき+名詞だ。
(「する」は「すまじき」のいいかたもある)
意味:~手はいけない;~すべきではない。文語的な表現。
12.~までだ/までのことだ
接続:(1)~ば/たら/んたら、~用言基本形(現在時)+までだ/までのことだ
意味: もし、~(望まない)ことがおこったら、~ばいい
「ほかに適当な方法がないから、そうする」という話しての覚悟、決意を表す
接続:(2)~から、~動詞連用形+たまでだ/までのことだ
意味:「ただそれだけの理由や事情である」と言い訳をしたい時の言い方。
13.~までもない/までもなく
接続:動詞連体形+までもない/までもなく
意味:~の程度までは必要ない、必要なく;~しなくてもいい
14.~を禁じ得ない
接続:感情名詞+を禁じ得ない
意味:物事の様子や事情を見て、心の中から自然にそのような気持ちが起こって着て、「抑えることが出来ない」といいたい時。
説明:話す人の感情を表す文であるから、普通、第一人称の文にしか使えない

15.~を余儀なくされる/を余儀なくさせる
接続:(1)動詞型名詞+を余儀なくさせる
文型:(誰)は(何)のため、~をよぎなくされる
意味:(誰/誰ら)は~のため、しかたがなく~する
接続:(2)動詞型名詞+をよぎなくさせる
文型:(何のこと)は/が(だれ)に~をよぎなくさせる
意味:~(物事)は/が、強いて(誰)に~をさせる
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-28 08:33:00 | 显示全部楼层
強調.限定.その他
1.~う/ようにも~ない
接続:動詞意向形+う/用にも~(可能形)ない
意味:何か理由があって、しようとしても、することができない。
2.~すら(も)/ですら
接続:名詞.格助詞+すら(も)/名詞+ですら
意味:~さえ(も)/でさえ。極端なものを取り立てて、意外な気持ちを表す
説明:1.「~ですらも」、「~格助詞+ですら」といった表現がない
2.存在.有無を表す文の「名詞+もない」を強調して言う場合は「すら」を使う
3.名詞否定文「~名詞+でもない」を強調して言う場合は「すら」を使う
3.~だに
接続:名詞.格助詞+だに/動詞基本形+だに、~(マイナス、否定の文)
意味:~だけでも、~だ;~さえ/でさえ~だ。慣用表現として使われる
4.~ときたら
接続:名詞+ときたら、~
意味:~といえば
非難、不満の気持ちを持って話題の提起にする時に使う。それに類似する言い方は「~ときては.~とくると」である。
5.~とは
接続:普通文+とは(驚く.予想しなかった.以外だ..)
意味:~という事実を見たり聞いたりして、驚いた時の感想を持った時に使う
6.~ながらに
接続:名詞+ながら(に)/ながらの
意味:~のままの状態で。慣用的な表現が多い
7.~ならでは/ならではの
接続:名詞+ならでは~ない/ならではの+名詞/名詞+ならではだ
意味:~以外では不可能だ。~しかできない。~をおいて~ない。「~ならでは~ない」
  という文型の表現が多い。物事に対して感心する言い方。
8.~べからず/べからざる
接続:(1)動詞基本形+べからず
意味:~してはいけない;~するな。禁止を表す文語表現.よく「掲示」のよな所につかわれる。
接続:(2)動詞基本形+べからざる+名詞
意味:~すべきではない。書き言葉
説明:「~べからざる」の前の動詞は「言う、聞く、欠く、許す」など、ごく限られた動詞しか来ない。
9.~をおいて~ない
接続:名詞+をおいて~ない
意味:~以外に、ほかにない
「それと比較できるものはほかにない」と高く評価する時に使うことが多い。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-28 08:34:03 | 显示全部楼层
敬語
尊敬語動詞
1.「いらっしゃる」(3級)「おいでになる」(3級)
意味:=いる
①「すみません、ご主人はいらっしゃいますか、」「いいえ、おりませか」
(=すみません、ご主人はおいでになりますか。)「いいえ、おりません。」
②私がちょっと言ってまいりますので、こちらにおらしゃってください。
(=私はちょっといってまいりますので、こちらにおいでになってください。)
③先生は今日ずっと行って研究室においでになります.(=研究室にいらってください)
説明:(1)「いらっしゃる」は会話の中で「いらしる」という言い方もある。
(2)「おいでになる」は「おいでてす」という言い方もある。
例文:私が参った時、奥さんはどこにおいででしたか。
(3)「いらっしゃる」と「おいでになる」は話し手が尊敬の意を込めて他人の存在を言う時に使う言葉であり、それ以外の存在には使われない。
誤:この案についてまだ何かご意見はいらしゃいませんか。
正:この案についてまだ何かご意見はございませんか。(或いは:ありませんか)
(4)「いらっしゃる」「おいでになる」のほかに存在を表す尊敬語は「折られる」がある。意味はまったく同じであるが、程度が違うだけである。その関係は次のとおり。
「おいでになる」=>「いらっしゃる」=>おられる
2.「いらっしゃる」(3級)「おいでになる」(3級)「おこしになる」(2級)
意味:=行く、来る
①        先生、明日のパ-テイ-にいらっしゃいますか。
(=先生、明日のパ-テイ-においでになりますか/おこしになりますか)
②        申し訳ございません。ちょっとうけつけまでいらっしゃてくださいか。
③        私たちは皆様のおこしになるのを楽しみにしております。こちらへどうぞ、いらっしゃてください。
説明:尊敬の程度は次のようである。
   「お越しになる」=>「おいでになる」=>「いらっしゃる」
3.「おいでくださる」(2級)「おいでください」(3級)
「おこしくださる」(2級)「おこしください」(2級)
意味:=来てくれる
①        どうぞこちらへおいでください。(=おこそください)
②        皆さん,ようこそ上海へおいでくださいました。(お越しくださいました)
③        奥様とご一緒におこしくだされば幸いです。
④        お忙しいところおいでくださいまして、どうもありがとうごさいます。
説明:「おこし+の+名詞」「おいで+の+名詞」の使い方もある。
例 「日本からおこしの田中さんはどの方でいらっしゃいますか。
  「東京においでの客様は、ここでお乗換えです」
4.「見える/お見えになる」(3級)
意味:=来てくれる
①「どなだか私を訪ねて見えましたか」「いいえ、どなたもみえませんでした」
②「社長、お客さんがみえました。」
③「今、田中さんから,電話がございました。後30分でおみえになるをうです。」
④「123会社の部長は、お見えになっていらっしゃいますか」
説明:(1)「お見えです」といういいかたもある。
例文:「ああ、若いご婦人のお客様が尋ねてお見えでした。」
誤:お客さんは何時におみえられますか。
正:お客さんは何時にみえますか。(=おみえになります)
5.「あがる」(2級)「召し上がる」(3級)「召す」(1級)
意味:食べる.飲む
①        つまらないものですが、どうぞめしあがってください/あがってください。
②        どうぞご飯/コーヒを上がっていらしゃってください。
③        自分で作ったんですが、どうぞお上がりください
④        あの方は煙草も上がるをそうですから、煙草を用意しましょう。
⑤        あのう、おさけを召されますか。
説明:(1)「召し上がる」は「上がる」より尊敬の程度が高い。「召し」と「召し上がる」は尊敬の程度がほぼ同じぐらいである。
(2)「おあがりになる/おあがりくださる」とはいえるが、「お召し上がりになる/お召し上がりくださる」とは普通言わない。
(3) 「召す」は「召される」という形で表現するのは多い。
6.「ご覧になる」(3級)
意味:=見る.読む
①        先生の奥様はいつもこの番組をごらんいなるをうです。
②        皆さん、展示会をごゆっくりごらんになってください。
③        この本をごらんになったことがありますか。
7.「ご覧くださる」(2級)「ご覧ください」(3級)
意味:=見てくれる、読んでくれる
①        先生は私のレポ-トを丁寧にごらんくださった。
②        市役所の関係部門の方方が午前私たちの学校へいらっしゃいました。そして子供たちが書いた絵を興味深そうにごらんくださいました。
③        皆さん、展示会をごゆっくりご覧ください。
説明:「御覧なさい」ということばがあるが、尊敬の言い方ではないの注意するよう。
8.「おっしゃる」(3級)
意味:=言う
①        失礼ですが、お名前はなんとおっしゃいますか。
②        何か困ることがありましたら、遠慮なくおっしゃってください。
③        先生のおっしゃるとおりにすればいいでしょう。
9.「ご存じ」(3級)
意味:=知る (注意:「ごぞじです」の否定式は「ご存じない」と「ごぞんじではない」このふたつである。)
①        ご存知のように、中国は世界で人口が一番多い国となりました。
②        来週パ-テイ-があることをご存じでしょうか
③        上海蟹の美味しさをまだご存じない/ごぞんじではないようですね。
④        中国の事をよくご存じでいらっしゃいますね。(=よくごぞんじですね)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-28 08:35:22 | 显示全部楼层
10.「なさる」(3級)
意味:=する
①        先生は授業いがいにもいろいろな仕事をなさっている。
②        今年の夏休みはどうなさるおつもりですか。
③        何をなさろうと、あなたの勝手です。
④        自分のことはご自分でなさってください。
11.「くださる/ください」(3級.4級)
意味:=くれる/くれ
①        先生は私にこの本をくださった。
②        あれをください(ませんか)。
③        日本に着いたら、Eメ-ルをください(ませんか)。
④        これは隣の叔父さんが私の誕生日にくださったプレゼントです
12.「召す」(1級)
意味:慣用句として覚えてほしい。
「着物を召す」=「着物を着る」
「お風邪を召す」=「風邪を引く」
「お年を召す」=「年をとる」
「お気に召す」=「気に入る」
「お風呂を召す」=「お風呂にいる」
「(花)を召す」=「花を買う」など
①        外はお寒卯ございますから、どうぞ尾―派-を召しになってください。そして帽子もお召しになってください。(或いは:お召しください)
②        お風邪などお召しになりませんよう、どうぞお気をつけください。
③        「お疲れになったでしょう。どうぞお風呂をお召しください。」
④        「先にお風呂をめされたらいかがでしょうか。」
⑤        いかがでしょうか。こちらのお着物はお気に召されでしょうか。(或いは:おきにめしましたか)
⑥        この帽子をめしませ。よく似合いますよ。
⑦        旦那様はこれが(服を指す)お好きで、よくお召しになりました。本当のお年を召してもよくお似合いになtったんでざいます。
尊敬語表現文型
13.「~ていらっしゃる」(3級)
接続:動詞連用形(即ち:ます形)+ていらっしゃる
意味:=~ている
①        先生は中国の近代史を研究していらっしゃいます。
②        田中さんはどこにすんでいらっしゃいますか。
③        あの方は今何か考えていらっしゃるようです
14.「~でいらっしゃる」(2級)
接続:名詞/形容動詞語幹(即ち:な形容詞去な)+でいらっしゃる
①        失礼ですが、日本からおいでになった田中さんでいらっしゃいますか。
②        ご両親はお元気でいらっしゃいますか。
③        鈴木さんはそちらにお勤めでいらっしゃいますか。
15.「くていらっしゃる」(2級)
接続:形容詞連用形(即ち:い形容詞去い)+くて
意味:=形容詞+です
①        部長は忙しくていらっしゃいますね(=いそがしですね)
②        いつもお若くていらっしゃいますわね。
③        社長さんのお嬢さんとてもお美しくていらっしゃいます
16.「~ておいでになる」(2級)
接続:動詞連用形(即ち:て形)+ておいでになる
意味:=~ている
①        先生は今何を研究しておいでになりますか。
②        ずいぶん難しい仕事をしておいでになんですね。
③        今何を考えておいでになるんですか。
17.「お/ご~だ/です」(2級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+だ/です
   お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞型名詞)+だ/です
意味:=~ます;~ています
①「林君、事務室へ行ってください。社長がおよびです。(=よびます)
②社長、お帰りですか。(=帰りますか)
③先生は最近どんな問題をご研究ですか。(=研究していますか)
④        林先生は信州に別荘をもちだそうです。(=別荘を持っているそうです)
18.「お/ご~になる」(3級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)になる
   お・ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞型名詞)+になる
意味:=~ます
①        今日の新聞をお読みになりましたか。
②        乗車券をお求めになる方は、どうぞこちらへ。
③        お電話でご注文になれば、すぐお届けいたします。
19.「お/ご~になれ」(2級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+になれる
   お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞型名詞)+になれる
意味:=~ことができます
①        あの喫茶店ならゆっくりお話になれますよ。(=話すことができますよ;はなせますよ)
②        一人でお荷物はお片づけになれますか。よろしかったら私がお手伝いいたしましょうか。
20.「~てくださる/~てください」(3/4級)
接続:動詞連用形(即ち:ます形)+になれる
意味:=~てくれる/~てくれ
①        先生、この辞書を一日でけっこうなのですが、(私に)かしてくださいませんか。
②        来学期、私たちに教えてくださる先生はどうなんたですか.
③        ここのところ、ちょっと分かりません。もう一度説明してください。
21.「~(さ)せてくださる/~(さ)せてください」(2/3級)
接続:(1)動詞未然形(即ち:ない形)+(さ)せてくださる
    サ変動詞語幹+させてくださる
意味:=(さ)せてくれる。
表示上级,长辈等主动的允许我后我方人员进行某动作,行为。
訳語:(某人)允许我(们)作了~;(某人)让我(们)作了~。
①        先生は私にその本をつかわあせてくださいました。
②        今日、社長は(私に)少し早くかえらせてくださいました。
③        普段なら休憩なんか全然できませんでしたが、今日は私たちに15分休憩させてくださった。
④        先生はクラスの皆さんにこの本についてのご感想を聞かせてくださいました。
接続:(2)動詞未然形(即ち:ない形)+(さ)せてください
意味:=(さ)せてくれ。
表示我后我方人员主动的请求后希望上级,长辈等允许我(或我方人员)进行某动作,行为。
訳語:请允许我(们)~;请让我(们)~。
①        無理なお願いかもしれませんが、午後やすませてください(ませんか)。
②        卒論を書いておりますので、こちらの資料をくらべさせてください。
③        それでは、今度の会議の日程について少し説明させてください。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-28 08:35:58 | 显示全部楼层
22.「お/ご~くださる/お/ご~ください」(2/3級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+くださる
お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞名詞)+くださる
意味:=(私のために)~てくださる
  表示对方(上级,长辈等)主动的为我(们)作某事。
①        先生はその辞書を私に貸しくださいました。
②        先生は私に推薦状をかきくださった。
③        今日ご講演くださる方は社会科学院の院長だそうです。
④        旧年はいろいろお世話になりました。今年もご指導くださいますよう、お願い申し上げんます。
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+ください
お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞型名詞)+ください
意味:=(わたしのために)~てください
表示我们主动请求对方(上级,长辈等)作某事。
①        つまらないものですが、どうぞお召し上がりがりください
②        さぞお疲れになったことと存じます。どうぞしばらくお休みください。
③        ここがちょっと分からないんですが、ご説明ください。
23.「~なさる」(3級)
接続:サ変動詞語幹(即ち:動詞型名詞)+なさる
意味:=する
①        たいした病気ではありませんから,心配なさらないでください。
②        田中さん一家は休みの日に郊外へドライブなさったそうです。
③        先生は大学で教鞭をとっていらっしゃるとともに語学を研究なさっています。
24.「お/ご~なさる」(2級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+なさる
   お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞名詞)+なさる
意味:=ます/する
①        あの先生がお話なさった事は、多くの人たちにとって生きて言い句心の支えとなるだろう。
②        PCの故障は小林技師がお調べなさいました。
③        社長は山田さんの結婚披露宴に出席なさいますか
説明:「お/ご~なさる」という表現はやや古めかしく感じられる。「お/ご~になる」の形を使うことのほうが多い。
25.「~(ら)れる」(3級)
接続:動詞未然形(即ち:動詞ない形)+(ら)れる
サ変動詞語幹(即ち:動詞型名詞)+される
意味:=敬語を表す
①        先生、いつ帰られますか。
②        A社のお客さんはもう来られましたか。
③        今度中国へ出張に行かれる方がどなたですか。
④        本場の蘭州ラー面をもしあがられたことがありますか。
⑤        先生は毎朝散歩をされます(或いは:散歩されます)
尊敬語接頭辞
26.貴~(1級)
常用言葉:貴社、貴校、貴職(きしょく)、貴兄(きけい)、貴国、貴地、
貴意(您的心意)、貴店、貴殿、貴紙(貴刊)など。
貴社ますますご地隆勝、慶賀の至りに存じます。
27.高~(1級)
常用言葉:御高説(ごこうせつ)、御高配(お世話になるの意)、御高評(ごこうひょう)御高名(ごこうめい)御高位、御厚意、
御高配を賜り感謝に耐えません。
28.尊~(1級)
常用言葉:御尊父、御尊家、御尊顔、御尊号、御尊兄、御尊意
尊意を伺イマス.(=ご意見を聞かせて頂きます)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-28 08:40:50 | 显示全部楼层
謙讓語
謙讓語動詞
1.        おる(3級)
意味:=いる
①「もしもし、花子ちゃん、お母さんはいらっしゃいますか」「おりません」
②「その時、田中さんはおられましたか。」「会社におりました。」
③明日私は一日家におりますから、遊びにいらっしゃい。
2.        まいる(3級)
意味:=行く、来る
①「明日誰が北京へ行きますか」「私が参りましょう」
②「あなたあは何時に学校にきましたか」「午後2時に学校にまいりました」③「専門家の演説を聞きに参りました」
④「ああ、田中さん、電車が参りましたよ。乗りましょう」
説明:例文の④の「参る」は“丁寧語”の意味である。
3.        あがる(2級)/伺う(3級)
意味:=訪ねる。訪問する/行く、来る
①        先生、明日お宅へ上がってもよろしいでしょうか。(=おたくうかがってもよろしいでしょうか)
②        帰国前にご挨拶に上がりましたが、ご出張でお会いできませんでした。(=伺いましたが)
③        「子供の勉強のことで、近日中お宅にお伺いするつもりですが。」
④        留学のことについて一度そちらへご相談にあがろうとおもっているところです。
⑤        「私のうちへおいでになりませんか。」「はい、喜んで伺います。」
説明:誤:昨日、私は学校の研究室に上がった/伺った(=行きました)
   正:昨日、私は先生の研究室に上がった/伺った(=行きました)
4.        いただく(3級)/頂戴する/頂戴います(2級)
意味:=食べる。飲む
①「何も有馬寸が、どうぞ召し上がってください。」「はい、いただきます。」
②毎朝ジョギングをしているおかげで何でもおいしくいたたけます。
③        「もう少し上がりませんか。」「いいえ、もう十分に頂戴しました/頂戴いたしました/いただきました」
④        「お酒はいかがでしょうか。」「ありがとうございます。頂戴します。」

5.        拝見する/拝見いたす(3級)
意味:=見る
①        先生のお宅の庭を拝見させていただきました。
②        「これは最近書いた本なんですが、あなたに差し上げます。どうぞお読みください。」「はい、拝見させていただきます。」
③        恐れ入りますが、描かれた絵を拝見させてください。
④        昨日のお手紙を拝見いたして、皆様変わりないご様子を知るにつけ、何よりと存じております。
説明:[ご/お+拝見する/いたす]という言い方がない。また、[誰誰を拝見する/いたす]という言い方もないのに注意してください。
6.ご覧に入れる(2級)/お目にかける(2級)
意味:=見せる
①実物をご覧は入れましょう/お目にかけましょう。
②[先日手に入れました青磁器の壷をぜひご覧には入れたいと父が申しおります。]
説明:(1)[物を他人に見せる]といいたい時に、この二つのどちらでもつけるが、ある人を誰かに紹介するというときには「ごらんにはいれる」を使うことができない。
例文:家の娘をお目にかけましょう。(ご覧には入れましょうX)
(2)[ご覧は入れる]は[お目にかける]より謙譲の程度が高い。
7.もうす(3級)/もうしあげる(3級)
意味:=言う
①        私は田中さんともします。
②        日本の滞在中息と説いたお世話をいただきまして、心からお礼を申し上げます。
③        私がそのことを社長にもうしあげましょう。
説明:[申し上げる」は「申し」よりもっと改まって丁寧な言い方である。主にてがみ演説文などに使われている。
8.存じる/存ずる/存じ上げる(2級)
意味:=知る、思う
①        私に援助をくださった方はどなたか存じませんが。ご親切にありがとうございます。」(=知りません)
②        「田中さんを知っていらっしゃいますか。」「はい、存じております(=知っています)。
③        ご注文品は來月には完成すると存じます。(=おもいます)。
④        近いうちにぜひ一度伺いたく存じます。(=伺いたく思います)。
⑤        日頃お世話にあずかりまして、誠にありがたくぞんじております。(=おもいます)
⑥        今年もいよいよ押し迫り、ご多忙のことと存じ上げます。(=思います)
⑦        ちょうど試験期で先生派お忙しいことと存じます.(=思います)
説明:(1)相手の近況推測する時、「~事と存じます/存じ上げます」の言い方がよく使われる。慣用的な使い方として覚えればいい。上の例の⑥⑦はぞれである。
(2)謙譲語の「ぞんじます/ぞんじあげます」と尊敬語の「ご存じです」を洪混同しやすいので、特に注意してください。
誤:先生、小百合さんは存じますか。
正:先生、小百合さんはごぞんじですか。
誤:そのことは私は全然ごぞんじではありません。
正:そのことは私は全然存じません
9.いたす(3級)
意味:=する
①「これから何をしますか。」「勉強をいたします。」
②このことは私がいたしましょう。
④        ご無沙汰いたしております。お元気でいらっしゃいますか。
10.いただく(3級)/頂戴する/頂戴いたす(2級)
意味:=もらう
①「これ.故郷から持って参ったものデス。ささやかなものですが、お受けと取りください。」有難うございます。それでは、いただきます/頂戴済ます/頂戴いたいます。
②これは先生からいただいた本です。
③「これ、少しばかりですが、持っていってください。」「はい、お言葉に甘え頂戴させて頂きます。」
⑤        うちの子がいつもけっこうなものを頂戴しまして、ありがとうございます。」
11.(さし)上げる(3級)
意味:=与える、やる
①        好きならあなたにあげましょう・/お好きなら差し上げましょう。
②        花子ちゃん、お客さんにお茶を上げなさい。
③        今夜、どこかでお夕食を差し上げたいと思います。
④        ぜひ奥様にその絵を差し上げたいと思いましてね。
説明:「あげる」は「さしあげる」より謙譲の程度が低いから、目上、年配の人、あまり親しくない人に向かって言うのは適当ではない。
12.お目にかかる(2級)
意味:=会う
①        社長におめにかかりたいのですが、…
②        お目にかかれて、誠に光栄に存じます。
13.うかがう(3級)/うけたまわる(2級)
意味:=尋ねる、聞く;受ける
①        ちょっとうかがいますが、abc日本語学校へはどうやって行ったらいいですか。(=尋ねますが/聞きたいですが)
②        このことについてご意見をお伺いしたいと存じます。
③        ご病気だとうかがっておりましたが,その後いかがですか。
④        かねがね御盛名を承っております。(=聞きました)
⑤        その計画の内容を承りたいです。
⑥        ご注文を承りました。ただ今すぐ生産ラインに入ります。
14.拝借する/拝借いたす(2級)
意味:=借りる、お借りします
①        ご本は明日まで拝借してもよろしいでしょうか。
②        ちょっと御知恵を拝借したいですが。
③        この辞書を拝借(することが)できませんか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-28 08:42:34 | 显示全部楼层
謙譲語表現文型
15.お/ご~いただく(2級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+いただく
  お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+いただく
意味:=~ていただく
①        こんなにお持て成しいただいでは、かえって恐縮いたします。
②        ここにお名前とご住所を書きいただいて、あちらの窓口へお出しください。
③        お忙しいところ、おいでいただいて、すみません。
④        先生、これは私が書いたものです。ミスがきっとあると存じますが、ご覧いただけませんか。
⑤        今日、ちょっと上海をご案内いただけません。
16.お/ご~ねがう(2級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+願う
  お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+願う
意味:=~するのをお願いします(102-15の「お/ご~いただく」と同じ意味だ。
①(エンジニアの田中さんに向かって)すみません、この機械の事故の原因ヲお調べ願いしたいのですが、よろしいでしょうか。(=おしらべいただきたいのですが)
②私の転勤のことですが、ご検討願えませんか。
③今度うちのクラス会いにご出席願いたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。
④明日の会議にぜひおいで願います。
⑤先生、これは私が書いたものです。みすがきっとあると存じますが、ご覧願えませんか。
⑥(車内放送)お降りの際、足元に十分ご注意ねがいます。
17.お/ご~する/いたす(3級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+する/いたす
  お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+する/いたす
①        社長、私がタクシーをお呼びしましょう。(=お呼び致しましょう。)
②        山田先生におあいして、いろいろおはないたしました。
③        向こうに着いたらすぐご連絡します(=ご連絡いたします)。
18.お/ご~できる(2級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+できる
  お・ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞名詞)+できる
意味:=お/ご~することができる
①        ご注文なさった花は20分ぐらいでお届けできます
②        うちの責任者はただ今居りませんので、私ではご質問にはちょっとお答えできかねます。
③        私が先生をご案内できますよ。私に行かせていただけませんか。
④        あのう、家賃の事ですが、一ヶ月前にお願いできません
19.お/ご~もうしあげる(2級)
接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+申し上げる
  お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞名詞)+申し上げる
意味:=お/ご~する/いたす
①        返事がだいぶ遅れまして、お詫び申し上げます。
②        以下の言葉の意味は私がおしらべもうしあげましょう。
③        向こうに着いたら、すぐご連絡もうしあげます。
20.~いたす(3級)
接続:サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+いたす
意味:=する
①「帰国してから何をなさいますか。」「日本の文学を研究いたします」
②先週の火曜日二クラスメートを一緒に自動車工場を見学致しました。
21.~ておる(3級)
接続:動詞連用形(即ち:ます形)+ておる
意味:=~ている
①「お父さんはもう帰っていますか。」「いいえ、まだ帰っておりません。」
②客:「社長はもう来ていらっしゃいますか。」社員:「まだ来ておりません。」
③「何をしていますか。」「テ-プを聞いております。」
④        私は彼を1時間ぐらい待っておりました。
22.~て(さし)あげる(3級)
接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+て(さし)あげる
意味:=~手やる「~(さ)せてください」「~(さ)せていただく」「私が~ましょう(か)」
①        昨日社長を車で家まで送ってさし上げました。
②        「あなた、お客様を駅までお見送りしてさし上げたら?」「うん、そうだな。」
③        田中さんをご存じないのなら、私のほうから連絡してさしあげましょうか。
23.~てまいる(2級)
接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+てまいる
意味:=~てくる
①        今では私も先生の日本語が次第に分かってまいりした。
②        だんだん寒くなってまいりましたが。お変わりございませんか。
24.~(さ)せていただく(2級)
接続:(1)(2)私が/私でよければ~動詞ない形+(さ)せていただく
意味:=~してもらう:~せてくださる
①        授業中、ちょっと気分が悪くなったので、(私が)先生に保健室へ行かせていただきました。
②        昨日、(私が)友達に彼の家族のアルバムを見させていただきました。
③        先生のお宅へ行った時、先生の書かれた日本語の敬語の本を読ませていただきたいです。
④        「この仕事誰かやってくれないかなあ。」「誰もやる人がないなら、私がやらせていただきます。」
⑤        山田:「田中さんが中国語を習いたがっていましたよ。」
金君:「私でよければ,喜んでおしえさせていただきます。」
⑥        課長:「ヨーロッパでの会議なんだが、君行ってくれないか。」
社員:「私でよろしければ、行かせていただきます。ところで、いつでしょうか。」
⑦「社長、明日は社員たちが、郊外へ旅行に行きますので、私も行かせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。」
接続:(2)(私/こちらの誰誰)に~を他動詞ない形+(さ)せていただけませんか
(私/こちらの誰誰)を~自動詞ない形+(さ)せていただけませんか
意味:=~してもらえません;~させてくだません
①        すみません。(私に)しばらくここに車を止めさせていただけませんか。(=とめさせてくださいませんか)
②        「先生、1週間ほど、うちの子に学校を休ませていただけませんか。
③        友達の結婚があるので、(私を)早退させていただないでしょうか。
④        「新しい時計ですね。課長わたしにちょっと嵌めさせていただけませんか。」「いいよ。どうぞ。」
(私が課長の新しい時計を嵌めさせていただきました。)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-12-28 08:43:19 | 显示全部楼层
謙譲語接頭辞
25.愚~(1級)
常用言葉:愚見、愚考、愚息、愚息、愚兄、愚意など。
以上は愚見を述べました。
26.小~(1級)
常用言葉:小社、小文、小才、小宅、小論、小生、小見など。
ご意見、ご希望がありましたら、小社までご連絡ください。
27.拙~(1級)
常用言葉:拙著(拙著)、拙稿(せっこう)、拙策(せっさく)、拙宅(せったく)、
拙筆(せっぴつ)、拙者(せっしゃ)、拙文(せつぶん)など
どうぞお暇の折には、拙宅にお立ち寄りください。
28.拝~(1級)
常用言葉:拝受、拝聴、拝読、拝顔(はいがん)
お手紙拝受いたしました。どうも夕有難うございました。
29.弊~(1級)
常用言葉:弊社、弊校,弊紙、など。
弊店へお越しくださり、ありがとうございました。
丁寧語
1.        です(4級)
意味:=だ
①        私は中国人です。
② ここは教室ではありません。会議室です
2.ます(4級)
意味:=動詞基本形(辞書形)
①        私は毎日学校へ行きます。(=学校へ行く)
②        ときどき朝ご飯を食べません。(=ご飯を食べない)
3.ございます「所有、所在」(3級)
意味:=ある
①        私には兄弟がござおません。
② ちらに申込書がございます。自分で取ってください。
③ 社長:「あ、君、おれの鞄はどこにあるの。」
社員:「社長の鞄は会議室のテーブルの上にございます
4.~でございます(3級)
意味:=です、である
①        こちらは123商社でございます。
② 「123は商社ですか。」「いいえ、作用でございません。」(=そうではありません。)
②        私は去年まで、あの会社の社員でございました。
5.形容詞(音便形+ございます)(2級)
接続:(1)
段        例        規則
あ段        早い(はやい)
=>は+ようございます        「い」をカット、そして「や」を「よう」にする

い段        大きい(おおき)
=>おおき+ゆうございます
よろしい
=>よろしい+ゆうございます        「い」をカット、そして長拗音

う段        暑い(あつい)
=>あつ+うございます        「い」をカット、そして長音にする

お段        広い(ひろい)
=>ひろ+うございます        「い」をカット、そして長音にする


①        先生、おはようございます。
②        この服はちょっと大きゅうございます
③        やり方はいつものようでよろしゅうございますか。
④        秋になると朝晩は(お)寒うございます
⑤        この部屋はとても広うございます。
⑥        家から学校まで遠うございます。

接続:(2)
肯定式:「形容詞連用形(く)+は/も+ございます」
否定式:「形容詞連用形(く)+ございません」
注意:以上の場合は音便しない。
①        かなり暑くはございますが、ご心配は要りません。
②        あの先生は厳しくも(ございます)、優しくもございます。
③        この林檎はあまり甘くございません。

6.~てございます(1級)
意味:=~てある
①        テーブルの上に花が飾ってございます。
②        「窓が開けてあるかどうか、テエックしてください。」「あのう、窓は開けてございます。」
7.~ずにございます/ないでございます(1級)
意味:=ないである
①「工事はもう完成しましたが。」「いまだに完成せずにございます。」
② レポートは書きましたけど、出さないでございます。
③        手紙を書くには書いたが、いまだに出さないでございます。
④        先生からいただいた林檎はまだ食べないでございます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-1-13 17:57:44 | 显示全部楼层
真是好帖。

楼主辛苦了。

谢谢。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-4-10 18:11:51 | 显示全部楼层
收下,谢谢楼主!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-5-24 17:33:14 | 显示全部楼层
太全.........谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-7-1 23:00:34 | 显示全部楼层
真是好帖。

楼主辛苦了。

谢谢。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-7-2 13:32:21 | 显示全部楼层
厉害啊~  呵呵~谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-7-11 20:34:16 | 显示全部楼层
谢谢lz!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-13 04:58

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表