咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1459|回复: 0

日本語表現文型(031~040)

[复制链接]
发表于 2008-2-11 06:10:12 | 显示全部楼层 |阅读模式
031 *~がする

6 Z+ Y$ d% d& v五感・感覚を表す名詞 : ×  +  がする
% J; a( }. y  \' r" I                   がしない
& J1 J! Y. @4 t) O+ k& U
# M  M% _6 `. i! r5 Q- j: s( ^
♪ 会話 ♪
李 :あれっ、どうしたの?なんだか顔色が悪いような気がするなあ。. k% o( \! N! r) h/ Y- I
百恵:ええ、夕べから少し寒気がするの。+ M- e; p9 r8 C9 k- r* |
李 :どれどれ、あれっ、すごい熱だ。早退して医者に行った方がいいよ。仕事も大切だけど、体を壊しちゃ元も子もないよ。. h' J6 y- Y1 ?' [
- m3 r" r5 G2 H1 c- t( o  y
♯ 解説 ♭
 「~がする」は「~を感じる」を意味しますが、前につく名詞は「味・臭い・声・音・~感じ・気・寒気・光…」など、五感で直接感じる対象です。
: c  u% C$ c$ {8 q4 S$ [# g3 d 「不安・怒り・喜び・危険」など抽象的・心理的対象は「不安を感じる」のように「~を感じる」を使います。この表現は「~を覚(おぼ)える」を使っても表せますが、少し古い言い方になります。→例題1)% p# m+ W: E2 i" b; `7 i& L9 e
0 r; h, x! q$ v
§ 例文 §
1.隣は今留守のはずなのに、人の声がしました。2 K/ I! s9 J( g' ~  L( s9 d6 C
2.誰でも褒められたら悪い気はしないものだ。% U% z- H- w: a, M
3.私の家は道路の側にあるので、真夜中まで車の音がして、慣れないうちは眠れなかった。- c# v+ N$ t5 o0 T
4.なんだか変な味がするよ。これ腐ってるんじゃないか。
: }" r* A' c  M$ O" D5.第六感というか、嫌なことが起こりそうな感じがする。
2 v, T# q0 h% e9 [
* ^# v. M5 S7 a$ z$ ]8 q3 d
★ 例題 ★
1) あっ、稲光が(感じた/した)わ。夕立になるかもしれない(から/ので)、ねえ、あなた、早く帰り(ます/ましょう)よ。) [" O4 |2 S* D
2) 同じ過ち( )何度も繰り返す( )は、あきれ果てて、怒る気も(する→    )。
: C8 G- v# q0 G4 W% A' c( O5 {  t1 f) z0 B+ t
4 b# ~# m+ ?8 c- }
(^^)前課の解答(^^)

8 V8 c* z0 C7 U& O9 Z1) 起ころう/ものなら(「万一~」は仮定文型)/恐れ(→文型020)9 O& R2 N& G5 r. b9 ?$ G" V$ |
2) 落後した/はい(→文型003)/の(→文型354)
# R9 ~, c/ E  |9 d, O 5 x8 K; c; S/ D! g

7 `( f% |9 g* T3 O  A
032 ~かそこら/~辺り/~足らず/~余り

* W) N( ]) [" r& C) n1 e数詞: ×  +  かそこら  ①! B# L: |2 O0 J
名詞: ×  +  辺り    ②6 l3 T9 w) y, H5 v
数詞: ×  +  足らず   ③
9 m  _& b1 r/ q" t; |0 j数詞: ×  +  余り    ④
3 ]5 i. W8 l/ j/ j
" T6 G; F/ ]9 z" i
♪ 会話 ♪
良子:あ~あ、寒い。今朝なんか五度かそこらだったのじゃないかしら。マフラーを買わなきゃ。$ S8 C# T& y. O$ r5 u9 X2 b
李 :この辺りにはセンスのいい店がないね。アメ横辺りで買えば一万円でお釣りが来るだろう。行ってみる?8 s( V! a3 A  i  u* I& d
良子:買ってもらえるなら、どこでもいいわよ。いつものあそこで、5時半に待ち合わせましょうよ。8 J6 a6 R$ i" _* N3 i2 a! u  p
: o0 n& l- {. x' t1 n+ {/ J
♯ 解説 ♭
 接尾語「~かそこら」は「~くらい」(→文型071)と同義ですが、その数量を軽視する話者の受け止め方があります。ですから、「この家は五千万円かそこらで買えるよ」と言えば、その人にとって五千万円は大金ではありません。# Z: y, N: e$ J. Q
 ここで概数を表す表現<数量詞+くらい・かそこら・ほど・ばかり・足らず・余り>を整理しておきましょう。3 b$ s4 {$ }* F" f
  十日±α  = 十日かそこら1 o% r% i* g2 B1 L$ u( C
  十日≧α  = 十日足らず7 d  S& ~1 ]& U; y
  十日≦α  = 十日余り$ }" D+ R2 I3 u; W! f
 「~辺り」は名詞(時/ところ/人/こ・そ・あ)について大体の見当・推測を表すのですが、「付近・周囲」という意味の「辺り」から派生しています。
2 Y5 s% K* x# G- l' ^, _7 ]+ W" k; X2 R8 E, r' S$ i6 e" U# d
§ 例文 §
1.東京から京都まで、あっという間だよ。新幹線で三時間かそこらで着くんだから。( x" J4 u* \6 D2 ^7 ~! ~! p
2.あなたにとっては十万円かそこらは小遣い銭でも、私にとっては大金よ。
- e: D( ~$ i" B- Q3.駅まではあっても二キロ足らずだよ。歩いて行こうよ。
7 U! c7 ~3 |# |. c4.この仕事には田中君辺りが、適任ではないでしょうか。
' V; J3 V. k* E2 ?5 S- ]* \5.確か、ここら辺りに置いたはずなんだが、ないなあ。5 ^2 |) j& A) ]6 f
- T0 x' Y4 l8 E
★ 例題 ★
1) 来年(かそこら/辺り)、大阪支店に転勤という(ことになる/ことになり)そうだから、その(つもり/はず)でいてくれ。$ ?8 s- y. z+ @/ E- X; M. A
2) 10分余り( )仕事も片づくから、ちょっとここ( )待っていて(いただく→    )ないかしら?6 M) E1 A/ x5 x

% n$ _3 ]: }& Y, r
  y4 e( W3 y/ w  R& g% U
(^^)前課の解答(^^)

& Z: `: I7 t! r2 ?1) した/から(文末が意志表現)/ましょう(勧誘・提案)) l, c8 k+ A2 N2 _
2) を(他V)/と(~とは②→文型242)/しない2 D& j) Y& w/ p) z0 N0 W' j4 ?- R
8 ^! i( N' n: Z4 I% m% J
0 e4 W+ @0 W  c3 j, ]4 w3 N' s

$ Y2 H/ G2 g9 ?# d' j( t2 T
; q) ~" R* p5 X' Z& q
033 *~か、それとも~か/*~か、或いは~か/~か、または~か
( {- A0 L5 ^( d% \. v2 p% i
名詞    :    ×     +  か、それとも~か* a. V* l. \0 x4 L2 U
動詞・形容詞:普通形<ナ形ー×>    か、或いは
# b! Y9 \* P9 S* N8 ]. C1 }9 t                    か、または
" G; d& Z" R/ k1 d8 v: G6 G0 ]0 f3 K) D1 q% w! `
♪ 会話 ♪
良子:小平も一人部屋をほしがってるし、広い所に引っ越すか、それとも思い切ってマンションを買うか、決めなくてはいけないわね。
! x# O3 f. a+ S6 J李 :今の給料じゃ、どちらも無理だよ。
2 u0 H- J5 t2 I" f; o: v. G良子:あ~あ、甲斐性のない夫を持つと、妻が苦労するわねえ。いっそ、夫を取り換えようかしら?
; B$ O' x. r4 o; \' g3 L3 i  N% E1 _+ B( F+ h1 S
♯ 解説 ♭
 これらの文型は例文1~3のように疑問句AとBを対比させ、どちらか一方の選択を求める場合に用います。この場合、「Aか、それともB」「Aか、或いはBか」「Aか、またはBか」は同じように使えます。
* \+ }6 x) W3 u  z$ @- _; J0 ] しかし、「それとも」は二者択一の時にしか使えません。なお、「或いは」「または」には例文4、5のようにそれ以外の用法があり、その場合には「それとも」が使えません。それ以外に次のような違いがあります。→例題1)1 w# i- \5 S: W6 e7 m( k
 <AもBも、どちらも># _+ H3 {1 M/ O( `( I1 m, C
  英語も、或いは(×それとも/×または)中国語も通じない。: g$ ?4 {% X! U2 v  N) |8 T; V9 V
 <AでもBでも、どちらでもいい>
: b) \  P) d/ Z  円或いは(×それとも/○または)ドルで支払ってください。
: Z) {* N: d( h/ C3 M% q4 F$ ]' t3 }: H5 J: Q% U
§ 例文 §
1.バスで帰ろうか、それとも歩いて帰ろうか?/ h$ X' L4 z5 `) T* `
2.中華料理にするの、それとも和食にするの。$ @7 `# D- |) x6 y3 ]4 e
3.突撃して活路を開くのか、或いは降伏して命ごいをするのか、もはや道は二つに一つだ。! }% t$ `' q0 B$ W
4.泣いて詫びようが、或いは(×または/×それとも)いくら慰謝料を払おうが、君の犯した罪は消えない。
. g7 V1 S' G5 X- W; x& s' `3 r5.この署名欄には、日本語か、または(⇔或いは/×それとも)英語で御記入ください。
+ p. h& P5 o) S$ g8 ^( v4 z5 s7 ~/ ]+ a
★ 例題 ★
1) 海外ビジネス(において/について)は、現地語(または/それとも)英語ができ(なくて/ないと)困る。
- \3 m, y9 \! f/ R! y& p2) 参加するの( )、それともしないの( )、この場ではっきり返事をして(もらう→     )ませんか。
* x  H3 i6 t. ]% i* F5 a$ Z/ o% B8 n" G; T+ `1 J- i
0 b# T" k0 _" _+ I; n4 |
(^^)前課の解答(^^)
1) 辺り(「N+」に注意)/ことになり(様態の「そうだ」)/つもり/ A4 r2 J* r8 X. k  i/ l/ i
2) で/で/いただけ(可能形を使うと依頼)
3 r# P" ~4 f+ w! v" O " Y; m$ i$ q; H3 f; v. x

. S8 T& v2 O4 X, U) Y% v  F9 c
034 *~難い

% @* T/ s: w/ L  \; P2 F動詞:[ます]形  + 難い
8 M7 P/ ^5 d0 b7 \0 K3 v* V  m" h. O1 o0 ?% Y) M
♪ 会話 ♪
佐藤:初代の中国事務所の所長を、課長から打診されたんだけど、日本は住みやすいので離れたくないよ。: @* B" W: m# Z5 L0 Q+ i
李 :離れ難いのは日本ではなくて、真理さんなのと違うかい?でも、どこでも「住めば都」だよ。
& X3 k( `+ N5 B佐藤:所長だなんて急に言われても、にわかには受け難いよ。気持ちの準備もできていないしさ。7 W( u. n( p7 W* H7 y# F1 \1 F1 u8 p/ h
2 V/ g' Y1 f5 Q6 W6 a. ?" Q
♯ 解説 ♭
 「~難い」は「~するのが困難だ」と意味ですが、人間の心理・思考面を表していて、実際は「しようとしても~できない」不可能な事態を表します。この点が類義表現「~にくい」(→文型306)との大きな違いで、「~にくい」は「難しいが、しようと思えば~できる」事態を表しています。→例題1)5 [" S' X: o  J  Y# f4 Z
  その要求は受け入れ難い。 ≒ 受け入れられない
( E! g/ t( W, i. a* w  その要求は受け入れにくい。≒ 受け入れられないことはない
5 b' t8 L6 `5 K
1 r! b6 d, N7 `; O
§ 例文 §
1.信じ難いことだが、彼は会社の金を使い込んでいたそうだ。& o/ u2 y- [1 E; O) L* x" a
2.彼は得難い人材だ。会社の将来は彼のような若者の肩にかかっている。
9 O! I; J$ A# v3.耐え難きを耐えてこそ、忍耐と言える。
- s; M/ B$ V3 Z4.これはちょっと言葉では表し難い珍味ですなあ。
2 x0 A! o; Y$ b" c9 A5.君の企画案は単なる思いつきに過ぎず、具体的なプランもない。これでは採用し難いね。$ G! ~* r) J+ m" ~1 U% o% j

( R' g  p/ g  k2 v& D
★ 例題 ★
1) もしこの交渉(が/を)決裂(すれば/しても)、両国の全面的な軍事衝突は、もはや避け(難く/にくく)なる。
; w- p! V, Z: v, c) A7 |3 N. q2) 香港の夜景の(美しい→    )は、正に筆舌( )(尽くす→    ) 難いものだった。) X) a% y2 ]8 a( t0 u! Y
& R* b  B: e, Y: }' |' B# ~7 O

) ~5 w' l" t3 Z/ B
(^^)前課の解答(^^)
1) において(→文型291)/または/ないと(理由か条件か)
% t! q% Y/ \" i9 p# }1 F' N2) か/か/もらえ(可能形を使った依頼)
# L3 D+ y' a. C% h% Y
- y6 `9 E9 Y) r
6 Y& p  f3 y2 n( n9 j- S; S6 @
035 ~かたがた
3 t4 b: `" N7 p
名詞: ×  +  かたがた
. \- i! {& J- A* N% R% L, L1 I! Y2 S, k3 m! f  k+ p
♪ 会話 ♪
山田:打ち合わせを早めに切り上げて、工場見学かたがたお花見に行かないか。夕日を浴びながらのお花見。たまにはのんびりしようじゃないか。
/ i7 V- t/ a, i- C( c$ m6 x/ }佐藤:おやおや、お花見かたがたの工場見学と言った方が正確じゃないの?困った方々だなあ。
% U2 L* T" O: U8 Q* u& C. `. J山田:行きたいなら、がたがた言わないこと!5 {! d! L; b( b( U
6 d+ S; r( ~) Y1 t! \3 S  X$ ^9 W$ n
♯ 解説 ♭
 「~かたがた」は「AかたがたB」の形をとり、同一主語文で使われ、同一時間帯のなかで「Aをする機会を使って、Bをする」並行動作を表します。丁寧な語感なので、手紙や公式の会話で多く使われます。同義表現に「~がてら」(→文型038)があり、こちらは日常会話で 多く使われます。どちらも動作Aが主で動作Bが従の関係にあります。
1 f/ l* W! X1 P6 Q  `5 o   散歩かたがた(・がてら)、話しましょう。
4 n: m: ^8 [0 I! D2 B' O+ j 「AついでにB」(→文型163)も似た意味を表しますが、Bは付け足しの行為で異なる時間帯の動作です。→例題1)  f: Q1 ]2 L: Y# O  R
) A4 ]5 x# T' n! P8 L7 n
§ 例文 §
1.夕涼みかたがた、図書館に寄ってみた。+ t9 n3 C1 G5 p+ l( t0 b& \
2.墓参りかたがた、幼友だちに会って来ようと思う。
. C* i0 A% O6 ]3 G; F7 t3.お願いかたがた、近況御報告まで。 敬具
0 R+ c0 t3 g% J/ j# q& l8 v! J4.近くに来るついでがございましたので、先日のお礼かたがた、お伺いしました。# G0 f6 A; l( a2 ^
5.上海出張かたがた、足を伸ばして黄山に登ってきた。
( t# ]7 @2 Z& d% e3 ?, e3 `" S2 H% r% U: z* m% v) m+ a: H
★ 例題 ★
1) 近日中に(お/ご)挨拶(のついでに/かたがた)、(お  /ご)伺い(になりたい/したい)と思っ(ております/ていらっしゃいます)。9 i; H8 _! P7 G1 {1 ?
2) お寺参り( )かたがた、浅草へ(遊ぶ→    )に(行く→     )みませんか。
' v$ ^; a- w% z! b. M* L2 ]: Y3 j/ u2 p& s3 U$ K
+ ?8 x9 Z6 R  a" m, h
(^^)前課の解答(^^)
1) が(自V)/すれば/難く(不可能の意味の方が自然)& e& l" t( H8 T  ?2 i( D, P$ g9 u
2) 美しさ(Nの形)/に/尽くし(「筆舌に尽くしがたい」は慣用語)
2 v% |6 D: b- w: y: E
: p8 B' I. u) W$ t" U5 k/ _
4 m$ h7 x8 n4 h8 U3 T. x
036 ~かたわら
! J: _( o- Y7 |, L
名詞: の   +   かたわら/ H* r5 k  K. R, t! C
動詞:原形
& P  Z# F8 V) q- c* w2 r2 Y$ R2 `) S" X/ X4 u- @5 [1 l8 {/ {  Q# D
♪ 会話 ♪
課長:新聞でも紹介されていたけど、田中さんは仕事のかたわら、自治会の会長としても地域で大活躍だね。李  :奥さんも、中国帰国者に日本語を教えているボランティアグループのリーダーらしいです。9 h1 u7 y& v1 L  B; N
課長:有能な男のかたわらに良妻ありというところだな。君も地域活動で中国語を活かしてみたら?$ R8 r: s0 T* s" K, s4 i
* ?( `! E7 H6 B; S) X
♯ 解説 ♭
 「AかたわらB」は「Aする一方でBする」とほぼ同義表現ですが、動作Aと動作Bは異なる時間帯で行われ、しかも習慣的な行為に用いることが多いでしょう。この点がAとBが同一時間帯で行われる並行動作を表す「~ながら」(→文型269)と異なっています。→例題1)# c& R8 v, z+ T8 \; q; ?
  歩きながら(×かたわら)タバコを吸う。
6 |) z1 a' v- ?6 q9 v- Z その他、「かたわら」には会話中の「男の傍(かたわ)ら」や「母が料理を作るかたわらで、子供たちが遊んでいる」のように「側」という場所も表します。7 `) Q. F! ]* P! u  i
5 q9 g, r- I5 f3 T' b; g2 _
§ 例文 §
1.彼は会社に勤めるかたわら、英語学校で勉強している。, b! {# H- L* {, p
2.A社は不動産業のかたわら、飲食店も経営している。4 H5 n1 M0 B( b2 M  Q! t, ]
3.あの人は農業のかたわら、農閑期は演奏活動もしているシンガー・ソング・ライターよ。
8 R' s$ }& ]: _2 J! H4.あいつは嫌な奴だ。本人の前では胡麻をするかたわら、裏で陰口をたたいている。
- [' Z& G$ ], v4 u. b( `5.子育てのかたわら書きつづった随筆が、ベストセラーになった。
: o- g' A. z' \7 `- `7 T& u
4 G  |3 p+ p9 _# C, y( m
★ 例題 ★
1) 休日(ぐらい/ほど)は、音楽でも(聴きながら/聴くかたわら)、のんびり過ごしたい(こと/もの)だ。
( Q. O7 S; q. L) o6 q/ k& e: t; N2) 留学生の(多い→   )は大学( )通うかたわら、学費を稼ぐ( )( )にアルバイトもしている。
, f) s/ M( Y% J8 ^6 r7 s) A& B9 P9 C  d: A1 i0 e+ b
5 f, ]; u7 [. Z% w1 C4 u$ {$ }
(^^)前課の解答(^^)
1) ご/かたがた(~ついでに→文型163)/お/したい/ております+ q+ s3 e, d9 c4 t6 v! i  O
2) ×/遊び(「ます形+に行く」)/行って(→文型197)- H8 y9 w7 D' ~/ ?
+ B( E( u8 \; ~8 k/ q) ]1 \
0 q, \0 z7 f4 N( \& K( I
037 *~がちだ

& _2 Y: N9 J0 G6 B0 {" d+ J7 q; |名詞: ×     +   がちだ/ l6 K# T! i: l
動詞:[ます]形       がちなことだ$ l) @9 k1 ]2 {6 ^2 j: G) D
              がちの  +  名詞* D" o! o  a! U. J! @& f

" T: z; t3 c6 y& V& W0 n
♪ 会話 ♪
課長:君、この頃元気がないね。いつもの君らしくないので、部長と心配しているのだよ。
* D3 @, Y: p3 P' x, K4 w& R李 :子供がよく熱を出すので、どこか悪いのではないかと心配で。医者は何でもないと言っているのですが。: D1 I3 P8 ^3 t9 e
課長:子育てに慣れないうちは、親もあれこれ悩みがちだが、小さな子にはありがちなことだよ。
& h( L8 ?- p4 |; g8 ]9 }( I- |' F6 W! j+ Y% ]' u' b: X! d/ n0 K. Z4 X
♯ 解説 ♭
 「~がちだ」は「~する傾向がある」「よく<回数>~する」という意味を表す表現で、述べられることは良くない傾向です。例えば、下の例のように良い傾向には「よく~する」を使ってください。○ あの人は、よく公園をジョギングしている。× あの人は、公園をジョギングしがちだ。" S$ k' h# \- c0 o0 m: [' M
 ほぼ同義語に性向を表す「~嫌いがある」(→文型063)がありますが、この表現は回数が多いことや一時的現象には使えません。
4 E" T, Z/ ~" g# A0 u2 A2 n
7 d7 {. E/ `- q( O
§ 例文 §
1.この種の間違いは、初心者にありがちなことだ。2 _: V" k) j8 z% r2 N
2.この子は小さい頃から病気がちで、しょっちゅう医者通いをしていました。' M# }# ?9 T5 e/ l8 i; k+ w+ @' v
3.明日は午後から、曇りがちの天気になるでしょう。8 f% U0 {: V2 `4 l4 h
4.疲れているときは、不注意による事故が起こりがちだ。# ~7 r% R. ]7 r! K! S5 A
5.ふと浮かんだアイディアというのは忘れがちだから、必ずメモに残すことにしている。
6 B' `5 c3 v% |4 l* X) k; B  |4 C* L2 q) A
★ 例題 ★
1) 若いうち(は/に)、正義心から、(とかく/とにかく)極端に(走る/走り)がちだが、理想論だけで世の中は変わる(こと/もの)じゃないんだよ。
2 V; I' C0 a5 C( Q; ~+ t! A2) その人は遠慮( )( )に、 「あのう、ここ( )タバコを吸ってもいいですか」( )私に聞いた。( c: j! m$ z3 A# A3 r$ r6 N

; k5 o1 }2 I, q% {& ^% }7 o  e1 P! y/ h% Q# u' [
(^^)前課の解答(^^)
1) ぐらい(最低限→文型072)/聞きながら/もの(→文型130)
# k. N. A3 g, K, }  E- b2) 多く(「多く」はN)/に/ため(目的の「ため}→文型152)
3 Z2 D8 u& s# R! c9 E0 o4 }3 s9 `) k; W9 H$ P8 L% m, Z
) e" \3 N6 `% H& G0 I7 h

5 i8 X. e" ^' J) {5 `! R
' N- C9 x; w9 S4 p/ I3 z
038 ~がてら

; n2 Z- f8 G) n$ Z名詞: ×     +    がてら8 |! y& z9 r1 x* e
動詞:[ます]形
; X. F" S; k: d2 v( q. o6 [8 L1 W  ]$ _3 T0 M* k& c' c! X5 V3 H
♪ 会話 ♪
李  :夕涼みがてら、井の頭公園でも散歩しないか。/ L$ ^8 a* E7 T; \
良子:男の人って優雅でいいわねえ。女の私はどこへ行くにも買い物がてらよ。/ B& J- r1 {0 X
李 :わかった、わかった。ついでに吉祥寺の街に出て、夕食の材料も買って来よう。荷物は僕が持つからさ。/ E3 }- b  Y" ]0 `! p) R: d, d
良子:ねえ、夏物の服も買っていいかしら?& V  W: j$ o; J) F" @/ ~/ q: ]4 a
) W5 x/ k' K. j0 w! d
♯ 解説 ♭
 「~がてら」は「Aをしている時間を使って、Bをする」と言う意味を表す表現で、同一時間帯のなかで、主たる動作Aに並行して、従たる動作Bをすることを表現します。; M; _- n( @  Z
 また、同義表現の「~かたがた」(→文型035)、「~ついでに」(→文型163)も併せて参照してください。なお、このふたつの文型は同時並行動作は表せません。# R7 Z6 U. H  H; K1 t
 散歩がてら(・かたがた/・ のついでに)本屋に寄る。
  Q' [+ `; @' j+ X* ~% V, s 散歩がてら(・かたがた/×のついでに)話をしよう。; J) S6 G5 h0 ~/ p! q

7 C  Z* q; F, |+ [  y. J
§ 例文 §
1.神社のお祭りを見物がてら、夜店でものぞいてこようよ。
' g/ {$ W8 U  T& x: Z$ F. X2.中国旅行がてら、教え子に会って来ようかと思う。
5 }7 `4 w4 D5 R; L% R3.私は毎朝この道をジョギングがてら、思い浮かんだことを俳句にしている。" C6 a  @$ o7 }/ P
4.市場調査がてら都内の繁華街を冷やかして歩くのが、まあ、私の道楽のようなものです。7 r$ z' ?" q2 {
5.料理を作りがてら、聞くともなく聞いていたラジオから、  懐かしい歌が流れてきた。
$ l6 I8 a: Z5 C' ^& J, Y& U/ P7 E/ p( U4 S/ |0 ^
★ 例題 ★
1) A君は病気療養中との(こと/もの)だから、見舞い(ながら/がてら)、家に寄って(みる/みよう)よ。
5 m  z/ e1 n) f( W7 v( t  z2) (散歩する→      )がてら、古本屋に(寄る→       )、本を数冊(買う→    )来た。+ U  H& r7 d1 b  t
: t$ M% x, t$ g$ {- k

3 ?! F+ H+ ?. i  K- |6 |  D
(^^)前課の解答(^^)
1) は/とかく(傾向)/走り/もの(~ものではない→文型420)
0 ~, H! c# K/ U# J2) がち/で/と(内容・発言を取り上げる「と})+ @, `4 X/ ^, Q. ?

/ c- ^& E3 f* L# @8 ?# }% R2 ~
4 ]: J# p. `, [* f+ j' V5 d+ D
039 ~かと言うと/~かと言えば
; R# Z3 U  s; y5 a
なぜ  ~ 名詞    :    ×     + かと言うと
6 F) b: z! f( E( b( kどう    動詞・形容詞:普通形<ナ形 ー×>   かと言えば& N* A: F- H2 G# |3 I# ]& ~
どうして
& l" m: D% n- a! e3 W2 ~どちら
9 \  O: o& ^/ Y( h1 [  m2 V1 {. Q4 ^$ u
♪ 会話 ♪
李 :ねえ、どちらの服が似合う?
# ?$ y0 L- u: u( h9 Z良子:どちらかと言えば、右手に持っている明るい色の方がいいと思うわ。若々しくていいんじゃない?
: h7 r# g  Z% v2 \" q% f9 Z李 :少し派手じゃないか?$ t9 x/ f0 t% Q2 V
良子:そんなことないわよ。日本のサラリーマンは黒っぽいのとか、灰色っぽいのとか、とにかく地味すぎるのよ。
0 M5 h. n; T5 s+ w& A% ^+ K, Q  K) O7 p2 a. g# G. W
♯ 解説 ♭
 「~かと言うと/~かと言えば」は疑問詞と呼応して、「~のことに関して語れば」という意味を表します。多くは「なぜ~かと言うと~からだ/どうして~かと言えば~からだ」のように理由を述べることが多いのですが、「どう/どちら/どんな…」などとも一緒に使うことができます。
# U* Y  v# h! j なお、「なぜかと言うと/どうしてかと言うと」などの接続詞もここから生まれています。例文5のように、希に疑問詞を含まない用例もありますが、相手方にとって意外なこと、想像もしなかったことを表すことが多いでしょう。
5 Y* u( q; E9 C& o$ ]6 f# ?
  c1 ?: d: r, z0 m- o7 E4 t
§ 例文 §
1.どちらが好きかと言えば、やはり僕はこちらの方ですね。
+ M+ y4 X( C5 b: U" L, b- @2.誰が適任かと言えば、やはり山田君以外にいないだろう。
  m- Y1 C! T& j; U+ N: M- m3.日本語の学習にはどんな方法が一番いいかと言うと、とにかく丸ごと暗記することでしょうね。
4 _4 h7 f: L, L4.成功の秘訣ですか?どうすれば夢を実現できるかと言うと、そうですねえ、夢を持ち続けることでしょうね。
5 Y; |7 ~' G7 K+ O" Z1 w5 m( S5.親が教師だから、その息子も勉強ができるかと言えば、  そうとばかりは言えないようです。
+ p' [; H% V  m3 X( y" n8 e! U! Y
$ u2 n6 c$ \* w3 E/ E
★ 例題 ★
1) なぜ僕(は/が)怒っているかと(言えば/言って)、君が自分の失敗を人のせいに(する/しよう)とするからだ。) D' R( d$ {1 g- v
2) お金があるから幸せ( )と言う( )、一概にそうとは(言える→ )わけです。4 y9 I/ c8 s( X+ c6 |
/ v$ }) L6 k0 s3 y/ u0 I
! X6 W" n' g' O
(^^)前課の解答(^^)

3 |# B% W9 ^: @  D6 @2 o1) こと(~とのことだ→文型209)/がてら/みよう(勧誘・提案)* Q4 Z5 @" ~& q! N! {2 I0 i
2) 散歩し/寄って(=~て、それから)/買って(→文型181)2 t( h0 E: Q8 s$ C+ h9 S0 q, u! D* l

: F' @4 t  m$ p$ e' h . d- Y9 A3 e0 ~! P2 E9 ?8 B
040 *~かどうか/~か否か

$ g+ |+ N1 k% s- O名詞    :    ×     + か否か0 X/ J' ?- X6 s2 v( I# I7 c
動詞・形容詞:普通形<ナ形ー×>   かどうか6 Y4 e5 F: I, I$ Q! e% W5 Y
                   かどうかにかかっている
8 h/ N/ e+ X7 q# Z) S5 l                   か否かにかかっている! Y4 k" n; ?" P. Q

% y* d4 D7 f& Z; x6 [* K
♪ 会話 ♪
良子:その人が成功するか否かは、何によって決まるのかしら。あなた、どう思う?: G% R" E2 Q3 t! o( f
李 :才能があるかどうかじゃないのかなあ。いくら努力しても駄目な人もいるしね。それに運もあるなあ。5 _) D" j! t& V
良子:でも、「玉磨かざれば光なし」って言うし、努力なくして成功はあり得ないと思うわ。7 r9 ~  u# N7 m& A: l

  V" J5 X1 z8 E" ?# J
♯ 解説 ♭
 「~か否か」は文語表現で、口語の「~かどうか」と同義です。また例文5のように「(~かどうか/~か否か/~如何)にかかっている」の形もよく使われますが、この「~にかかっている」は「~によって決まる」を意味します。
6 V  m7 E3 o3 P9 D/ }, z3 b/ n9 P 合格するかどうか(・か否か)は、努力するか(・か否か)にかかっている。
, C7 M5 k& j7 h1 U6 z
0 ]# {8 r+ O7 Z* U, d
§ 例文 §
1.それが事実かどうか、調査する必要がある。
9 b' J8 c' N$ h- g. O2.賛成か否か、自分の意見をはっきり言いなさい。どっちつかずは卑怯です。
. W( A! ~1 X9 [: f! j  S3.原発を存続させるか否かをめぐって、国論は真っ二つに割れている。
: B) V0 V; @! N& B& I& B4.やるか否かは、状況如何にかかっている。* e, b. @9 ~4 M2 v1 Q7 L
5.この製品が売れるかどうかは、宣伝が充分かどうかにかかっている。' L9 B* H, h. _/ c/ {) u
" F* s( O& V. `9 }- E) }  A% [
★ 例題 ★
1) 勝てる(や否や/か否か)は天(のみ/しか)ぞ知るだよ。やってみなく(たって/ちゃ)わからないさ。
) A; X# _* h" X- k9 l, ~  P! w2) おいしい( )どう( )は食べてみればわかる。実践  こそ真理に近づく道では(ある→   )まいか。
0 m- k( i7 B5 L; G! D; F( v0 A
# K: n. w# B6 l# K3 d/ z0 |
7 T; f( |$ }; e& h# [: [+ N
(^^)前課の解答(^^)
1) が/と言えば/しよう(→文型441)2 ^3 f  `$ B1 L3 ~- D, z
2) か/と/言えない(陳述副詞:一概に~とは言えない)
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-8 02:18

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表