やしな・う やしなふ 3 0 【養う】
+ ^8 p+ l9 j7 B" p(動ワ五[ハ四])
' C9 X; y" D9 a2 {; n8 Q9 E9 v" H
( d1 Z! X$ {5 k& ]" G2 B" C7 G(1)生活の面倒をみる。扶養する。 1 C1 f' c/ E2 G* `8 ?: |: k, s
「妻子を―・う」
6 ]" B, w% W! B' l9 k% m; [/ g% N; k6 N( i8 ?: q
! G+ h: h# P8 Z4 {- V$ h/ @9 b$ D( j(2)鍛練して少しずつ作り上げる。 ) ~* [) M6 ?3 l, }/ x
「英気を―・う」「実力を―・う」5 x: ]: {2 F$ s, e, e. {
- ?8 [& x. u% U
W5 U4 p/ \3 j7 Z5 ~(3)食物をとったりして、体をいたわる。養生する。 : D! W4 s0 N C. c4 X7 u
「老いを―・う」「病を―・う」; F( U9 ^5 {( z9 h- p5 L( T
. N- X; c9 H' s* y, ~" Z, D
# A- {( v# \- `6 \ B7 p0 X(4)動物を育てる。 $ }# j- f( z5 E5 x8 ?
「鳥を―・うてござる程に/狂言・餌差」" b) \3 F) m# E3 K8 u
( d; ~4 T) J, j) \; O
- f2 I0 H8 L7 G( |- Z! K5 X(5)幼児や病人の食事の世話をする。
$ S! d2 c' A3 j0 M. J* ]. K- u# u9 o3 T) f- C* p
2 E* O2 B3 G. f- M' f( A8 m Z# {3 R(6)他人の子を育てる。養子にする。
8 k" Y: Z1 E1 p5 P: a「わが御甥の資平の宰相を―・ひ給ふめり/大鏡(実頼)」# w$ a9 P$ \) i, {& y
5 I' H I: I+ j" L- X2 x: f) E0 i3 m' n; V0 c) Y3 Q
(7)楽しませる。慰める。
?9 y! G0 r7 d/ e+ s# u「ひとり詠じてみづから情(こころ)を―・ふばかりなり/方丈記」
1 n& G* F. {% l% y3 G5 t. l, j+ e. r5 \' E# _6 n7 ?
5 b B4 J/ |9 d- X L* `1 Uそだ・てる 3 【育てる】 0 I" E e/ Q1 ? P& T8 e* O
(動タ下一)[文]タ下二 そだ・つ
+ p. V3 U; B4 U9 p9 ?5 y8 A6 S. a# S' u3 Q F( g, g3 _' O
* g1 z8 g O/ W5 H# l, v2 G! d e+ [% t0 {* }(1)生き物が成長するよう世話をする。 # _# j4 \8 p1 A" T7 i! D6 R% V
「子供を―・てる」「雛(ひな)を―・てる」「稲を―・てる」「いかにもして―・てて人になして見せ給へ/平家 6」
5 a1 j' Z0 r4 l$ L' n0 ]( [
( k. g8 o9 r) j7 h
# |4 {" i# B8 j5 T8 L% X& n8 V(2)次第に大きくなるようにする。
" L/ I1 c0 q7 k3 `「みんなの力で会社をここまで―・ててきた」「愛情を―・てる」: X L' u" c2 Y
9 `+ W- ~& H3 P* P. U/ I
& C1 [+ S8 W+ g# \(3)能力・資質をのばすように教え導く。一人前になるようにしこむ。
& h6 t( v" f4 z* X2 E4 N \* j「後継者を―・てる」「弟子を―・てる」
' \ O( Y* U0 ^9 I
1 Y2 m5 p& u K' H& l/ f
# u$ `2 m7 T7 J5 {/ c" g(4)おだててそそのかす。
1 e A S) ] `「強い男と―・つれ共/浄瑠璃・聖徳太子
$ u# x1 b9 h7 [+ F: f% P/ [2 [% Q8 G& t" E4 y0 ^
はぐく・む 3 【▽育む】 + ~# W' M0 n' E, m2 }
(動マ五[四])0 s0 C+ h5 a0 V+ _' n
! q8 K9 x- X% [ ~0 M8 H
5 I5 r- [0 ~+ F# F" ]3 X〔「羽(は)含(くく)む」の意〕! I2 B/ l1 L$ @5 \9 Y; u
m& m3 U4 ]8 d5 ?
: I$ v- B4 h( x$ k/ \8 @
(1)親鳥が雛(ひな)を自分の羽で抱きかかえて守り育てる。
- i/ p2 S @( E. A6 N2 |「雛を―・む」「我(あ)が子―・め天の鶴群(たずむら)/万葉 1791」
: W& A" A/ t, T, x9 G: m# Q# r- |
1 R4 Q) ?% v. s. n- a& F$ j0 v& w6 K( t, c1 X
(2)養い育てる。
3 R B1 r4 T* w* ]& ? H* l「両親に―・まれる」「豊かな大地に―・まれる」$ [( K+ Q% i3 I2 C- ]+ V0 }
3 Z* d& C- ]& [6 V! s5 _
+ n1 f; t$ i# C' t k/ l5 z) ~' p(3)大切に守り、大きくする。 7 u5 [! c* n+ C8 Q# z
「愛を―・む」「子供の夢を―・む教育」
! v2 o1 h u( N( j' o- ^, ~
& [4 U' B( {9 I- g' T' S2 p) c# U:) |