|
日语二级语法总结(5)# Y- C8 a: q1 \; w& e6 | v3 V
/ v* F8 P( c) z1 z3 x- f; c# N89 体言の|動詞連体形+とおり “正如~~”“按照~~~”
5 J4 G ^ R @$ J1 h! e例:昨日は天気予報のとおり、雨だった。(正如天气预报所说,昨天下了雨)
* @' F. S/ Y* [7 O5 q 代表団は予定どおり、東京に到着した。(代表团按照预定计划抵达了东京)
1 W+ w/ ?9 y, z
9 s3 x2 _1 n/ D$ N90 用言連体形|体言+どころか “别说~~就连~~~也~~”“不仅不~~~反而~~”
3 a5 C( C; t$ q- h例:漢字どころか、平仮名も書けない(别说汉字,就连平假名也不会写)。" J; v: W. N! r7 U" U
各类法律都制定出来了,但是事端不仅没有减少反而再增加。
& M" N6 {) o# q9 `2 J3 z
2 z) Z* x0 k) ~9 X( J91 体言|用言連体形+どころではない|どころじゃない
) H1 F2 B _8 I) F* w“岂止”“远非”“哪能”(三P374) N u# W3 Z. c+ Z
例:海は冷たかったどころじゃありません。まるで氷のようでした。
; n2 i- t6 g0 ?* Y (海水岂止是冷,简直就像冰)+ ]2 {+ x8 Q% W
そんなに忙しいのに、何を言っているのですか。今はそれどころじゃないよ。' r$ s- X4 _' }3 L
(这样忙,你在说什么呀!现在不是这种时候)
- Y5 b, ]8 J+ }5 Z8 E 「給料が安いんだってね。月、十二万円ぐらい?」9 @8 j2 q4 T# ?. {5 y) x) | W% w
(说工资低,一个月有12万日元左右吧)
5 F9 k7 H5 L/ }7 q! J" m7 o 「十二万どころじゃないよ。」 (哪有12万) o) r9 G2 m: P3 u; V% O( \ h
+ A. f* `$ q2 t8 P. ^+ T' r92 动词进行时+ところに “正当~~” 强调的是时间点
k; O' D5 a! {% \5 q3 `例:私が先生と相談しているところに、友達が尋ねてきました。
9 {( B% J4 }, J
0 r6 S- ?9 [4 A* b$ L/ t1 X3 Z2 c93 動詞連体形|動詞ている+ところへ 正当~~时,强调的是“ちょうどその時”
y+ b% `2 W3 x例:風呂に入っているところへ、電話がかかってきた。(正洗澡时,来了电话)
7 C3 K- d/ [7 R- `/ Z4 H" S 出かけようとしているところへお客さんが来ました。(刚要出门时,来了客人)+ Y; ~% x( }+ ?. u
店へ入ったところへ、彼女がやって来た。(我刚走进铺子里,她来了。)( Y+ v9 _$ Q6 u! L) S; o
, K( r+ v# ~- ~# ?94 ~~ところを ①用言連体形+ところを “本应~~可是~~”表示转折 ②動詞連体形|動詞連用形ているところを “正在~~~的时候~~~而” 强调的是在这个过程范围中! F, x; h" ~) [1 T. Q
例:お忙しいところをお見送りいただき、どうもありがとうございます。+ U8 l# m. B) N p
(在您很忙的时候特意来送我,谢谢您)
( c$ [' w$ c" y 勉強しているところを写真に撮られた。(正在学习的时候被照了相)7 p( p* n. c. ^ S# Y5 {& j3 ?& o
二人で行けたすむところをなんで無愛想なおれへ口へかけたのだろう。
$ b. B9 O( d0 Y, ^ h' m: Q (两个人去不就行了吗?何必来找我这个不讨人喜欢的呢。)
0 U5 F) N( P$ U, Z! x$ p4 |; S% N5 }; T
95 ~~~としたら|とすれば “假如~~”“假设~~” U2 M4 z7 K, s4 m _
例:もし、ここに1億円あるとしたら、どうする。0 {) Q3 f* ]7 _- G( R$ p6 x, l) ]# m0 Z
(要是|假如这儿有一万日元,你打算怎么办): F2 a; g* u' H8 s- E
一時間に5千ダース生産できるとすれば、8時間でいくら生産できるか。
; @5 I2 ^' E f; E/ P+ g5 j K (假设一小时能生产5千打的话,8小时能生产多少?) |
|