|
发表于 2008-11-22 00:42:25
|
显示全部楼层
原帖由 huangzhiming 于 2008-11-21 14:35 发表
请问如何区别余儀される与余儀させる...
被迫做 但是沒有持反對立場的意思 就是 を余儀なくされる
被迫做 但是持反對立場的意思 就是 を余儀なくさせる
せっかく入った大学であったが、次郎は病気のため退学を余儀なくされた。
-> 被迫退學 但是沒有反對之意 是無奈的 "不得不"
太郎は役者になりたかったのだが、家庭の事情は太郎に家の商売を継ぐことを余儀なくさせた。
-> 原先想當演員 但是被迫繼承 有被強迫 隱含反對之意
「余儀ない」は「他に方法がない・やむを得ない」を意味する語で、例文1のように単独でも使われます。そこから生まれたのがこれらの文語表現で、「~を余儀なくされる」と受身形を使ったときは、周囲の事情に強制されて「~するしかなくなる/やむを得ず~する」という不本意の選択を表します。また、「~に~を余儀なくさせる」と使役形を使ったときは、「相手に~を強制する」という意味を表します。
[ 本帖最后由 HappyMM 于 2008-11-22 00:46 编辑 ] |
|