|  | 
 
| 【单词】6 Q2 e$ R$ x$ X : K& @; T4 D2 O5 I
 プロジェクト  (名)  研究课题(计划),项目。
 + _! J% ]1 V7 X[例句]6 x8 d! K7 C2 e" F5 I! j3 L  [" p
 プロジェクトチームを編成する。(组织计划小组。)
 4 O- B4 C6 B: h0 s- I) k& m6 I今回のプロジェクトに参加する。(参加这次的项目。)
 * s1 g  B" U0 h3 F! j2 C5 i- p1 Z; q5 f  @! h9 U; U
 その節 (そのせつ)  (连) 那时,那次。9 ?) h( ~  q7 N2 v, `8 X7 ^# Z2 R; z1 S
 [例句]
 5 x: Q) A* m. e% y  j' oその節はご迷惑をお掛けしました。(那次承蒙您关照了。)
 ( T8 G8 t6 E, O9 s% Yその節にはお願い申し上げます。(到时请多帮忙。)
 ( z2 T# c# j$ X2 Pその節は、お世話になりました。(那时蒙您多关照了。)
 - i( K! h. I  R$ c
 , W' ~! h1 i6 J5 @* {, o振り (ぶり) (造语) 接名词、动词连用形。表示状态、情况、样子;方法、方式;(表示时间的经过)相隔……。
 7 ~. L: B4 r/ ~9 [) B' T; Z[例句]
 ' S# s- r; u& f7 G熱心な勉強振り。(学习态度认真。)2 I$ J' Y2 G5 F! p) @, E
 学習振り。(学习态度。)
 4 n) @' T) `. t生活振り。(生活方式。)5 g1 J9 d4 V; A1 I# a! P( n
 3年ぶりで故郷に帰った。(隔了三年回到了故乡。)" D" h2 f/ R" q( R1 M8 U7 j
 やや小振り(こぶり)だ。(稍微小一些。)% B* T7 P' E$ o$ ?. Q, d
 大振り(おおぶり)の容器(ようき)に盛る(もる)。(盛在大型的容器里。)7 N4 C) r' z$ w3 s) A* W
 ' @- w4 B) s) F8 t
 この間 (このあいだ) (副) 最近,前几天,前些时候。
 - V0 h% H% X2 _6 l* ][例句]
 + ]- Q3 c4 \5 v. z, m+ sほんのこの間のことだった。(就是前几天的事。)
 0 L6 e0 ]" T2 I" ]& d+ o2 Q5 @! ~ついこの間まで。(直到最近。)0 `  v$ [# s, V# z: f$ L
 この間はいろいろお世話になりました。(上次承您多方关照。)
 - M0 s. g4 `8 w% |9 y0 \( G: k5 Sこの間の土曜日駅で彼に会った。(上星期六在火车站遇见了他。)
 & C& O; B4 q5 p/ M
 ' h( e' l/ {7 o+ F" m結構 (けっこう) (名) 结构,布局,构造;(形动)漂亮,很好,优秀;足够,可以,能行;好极了,不错;不用,不要;(副词)相当,很好地,满,还可以。
 9 Z8 y( s6 H/ _# C/ S[例句]
 + v5 D5 P* d0 f7 X) ]結構な贈り物。(很好的礼品。)( D3 [3 f9 U4 `
 結構なお庭。(很漂亮的庭园。). L; o( F: j7 ?; b
 結構なご身分(みぶん)だ。(令人羡慕的身分(生活条件)。)4 q( U; E% N8 ?
 結構な話。(好消息。)
 ' _5 G  F$ ^& ]婚約となったら真に結構なことです。(如果能订婚那真是一件好事。)
 ( u  Q1 S' `1 E3 }" I( R1 Sこの料理は温かくて結構だ。(这(盘)菜热乎乎的真好。)
 1 D+ X7 \- C3 S  W' }+ uこれだけあれば結構です。(有这些(也)就够了。)0 e2 X( |6 r0 x+ [" l* r" z* d
 それで結構。(这样就行。)
 4 t8 A& R% h/ E! Z明日で結構です。(明天可以;明天也行。)% X% G& i& K! e
 もう結構です。十分いただきました。((已经)足够了;吃很多了。)
 ! Q' F; K" p' m# r% o: i# R今の給料でけっこうです。(我对现在的工资很满意。)
 & c) @: _1 f8 T旅行は大いに(おおいに)けっこうだ。(去旅行好极了。)
 & e/ f. \, N9 Y; }" \3 F3 j8 e& oあしたからは来なくてけっこうです。(从明天起你就不用来了。)9 f( n; O4 ?! p  l3 Y6 }
 お車を呼びましょうか。(给您叫辆车吧?)! R# v! m+ J5 S2 l. f. B: S
 いえけっこうです。電車で帰りますから。(不用,不用,我坐电车回去。)
 % m  Q, E3 h7 l* g+ o- W( t君はけっこう金持ちじゃないか。(你不是相当有钱吗?)
 , J, a" p: h+ S, s- @( {それでけっこう暮らして行ける。(这样就能满好地生活下去。)7 K4 B9 l& R9 N" ~# i! c
 彼は年は若いがけっこう役にたつ。(他虽然年轻,可是工作很好(能胜任)。)- ^$ B3 Q# E# s0 _0 {
 これはまだけっこう役にたつ。(这个还满可以用。)! s, n$ e: H6 B" ^: `
 くだらない映画なのにけっこう客が入る。(电影虽没有意思,但观众却满不少。)
 # i  x# P3 u# M5 Nしめてみたら、結構儲けがあった。(算了算,原来赚了相当多。)
 7 p; w" M& [" [8 S# v" f3 K: k5 w, t8 G
 凍る (こおる)  (自五)  结冰,结冻。' h# W: t; _2 X+ R) C  Z
 [例句]
 # |6 V# K6 k& M/ Q川が凍る。(河封冻。)
 1 L9 I3 _; k% ]; {2 C水が凍る。(水结冰。)
 2 v! V+ A% [1 G1 J. o凍った池。(结了冰的池子。)4 c' \- z* h4 P
 道路はかちかちに凍っている。(路冻得硬邦邦的。)
 3 U- S/ v$ o, |+ G寒くて体が凍るようだ。(冷得浑身象冻了冰似的。)4 K0 `! e' l( s' B7 ^. p8 \' i
 港は凍って航行ができない。(港口封冻不能航行。)
 ( N, s8 e  ^7 f; C) ^7 ?0 W' E- X$ J1 ]
 よく  (副) 好好地,认真地,仔细地;好,漂亮;太好了,真好;竟敢,居然;屡次,经常;非常,很。; N. A- B& e# m4 o9 U1 Y1 D
 [例句]* h1 {$ s( i& q! N; C
 よく考えてごらん。(请你好好想一想。)
 ( F$ C) q" ~6 Q7 K5 Iよく噛んでから飲んでください。(好好咀嚼后再吞下去。)
 ( d: d; Q2 X- P; K6 F& M! P# D5 W8 y& Cよくやった。(作得好。)& H8 c- C$ S& l8 Z
 よく書けましたね。(写得不错呀。)
 + T# Q# \4 B4 G' I% V: ~7 L4 k2 k: ^昨夜はよくお休みになりましたか。(昨晚睡得好吗?)
 * g, _7 b9 L( }# n) }よくいらっしゃいました。(来的太好了;欢迎光临。)
 ! l. q  ~8 o9 ^- v* f  P( V- oよくお知らせくださいました。(承蒙通知,太好了。)# X! d, t* |- h
 よくも僕の悪口を言ったな。(你竟敢说我的坏话。)
 & C- f. \! ]! n; Aよく来られたもんだ。(你来的真是太妙了(你居然敢来)。)
 7 X5 F9 g* `  E4 xよく言えたものだ。(亏你说得出口。), q3 m  J# Q  T5 u" v
 よくあることだ。(常有的事。)
 " F$ V; z/ m8 o0 K* z! H- Vよく図書館に行く。(常去图书馆。)8 N) F# q& [' g& c
 父によく似た人。(很像父亲的人。)& `1 }! a5 }9 O% H% i
 私はこの辺をよく知っている。(这一带我很熟悉。)# M3 j6 K) c& s+ W8 ~* y8 O3 H' ?8 M! O
 4 o" |! h' f9 q) z
 休暇 (きゅうか) (名) 休假。5 B% z# [9 E2 l
 [例句]
 ! E0 Q5 q7 ?% a0 ^$ H& \夏期(かき)休暇。(暑假。)
 ) c: M' u% _% E: g0 [7 ^$ n農繁期(のうはんき)休暇。(农忙期休假。)
 0 Z8 s: J6 ]3 O) _休暇を取る。(请假。)4 [" C5 y5 A4 ]
 休暇を過ごす。(度假。)
 - D" a0 @& Z' \" W9 D" L8 _/ M2 K2 J休暇を与える。(给假。)
 + Q- c# x2 Y+ k. M* ]休暇が終わる。(假满。)
 1 a4 A6 K4 h' w1 K+ N; n, @明日から休暇だ。(从明天放假。)1 R  @0 W% I  |: n6 Q. a
 1週間の休暇を取って保養地(ほようち)に行く。(请一周假,到疗养地去。)
 Z0 L: r, t- _! y( t休暇願い。(请假书;假条。)0 y% q& T6 @* y) b& J
 , x. W" ]# {/ m! {0 M- f
 サイン (名,自サ)  信号;(棒球)暗号;签名,署名,签字,签署。
 , b9 p5 A3 E" u4 E[例句]
 : D/ ]4 c- f. a3 eコールサイン。((电台的)呼号。)  d0 p2 E$ h4 H% B% O- J
 互いに目と目でサインする。(互相用眼睛示意(打信号)。)
 / P6 @( C2 O3 w9 e0 `5 dバッテリー間のサイン。(投手和接手之间的暗号。)
 + Y! ]) M5 L1 B. L4 d' Kサインを送る。(递暗号。)3 _0 O- M7 i6 Q$ }' `' E
 サインを交わす(かわす)。(交换暗号。)
 , J" E3 g; X* }$ sサイン入り(いり)の記事。((报刊上)有作者署名的文章。). w" q5 |9 K7 `- ]3 s% C6 A$ g
 書類にサインする。(在文件上签字。)( q/ K: O. o: ^4 ]/ C& u4 \
 人にサインしてもらう。(请人签名。)
 4 _7 L# T( R% S8 `) wサインぜめに会う。(受到要求签名者的包围。)
 ! C; g# m! J3 l  r- t  w受取のサインをお願いします。(请给签收一下。)
 ' ]) Q2 v, x& c4 xサイン帳。(签名纪念册。)6 Z  E2 ]0 n" }
 
 " p6 f! S2 x; O/ x+ X$ P' W順調 (じゅんちょう) (形动)  顺利,顺当,良好,如意,理想(的)。
 " u# O! ~2 ]0 S& i9 p$ g[例句]8 Y, i$ s- @- P% L, W' L) V
 順調な一生を過ごした。(度过了一帆风顺的一生。)
 / v9 G2 Q' }% q- v7 i, U6 i経営は順調に発展している。(营业在顺利发展。)
 $ P6 f' m. v' k5 H外国貿易が順調になる。(对外贸易顺利起来;对外贸易转为顺差。)! S) ~' U6 [0 j3 N# A3 Q
 順調に行かない。(进展得不顺利。)
 ' B+ C  C: P& Z1 ^万事(ばんじ)順調に運んでいる。(一切事情顺利地进行着;万事如意;万事亨通。)
 " R3 `: }. b+ j! T- U: h) \/ I病人(びょうにん)の経過は順調です。(病人的情况良好。)3 _  j$ t+ j3 M) z. y3 O* G
 順調に回復する。((病情)恢复得很理想。)
 9 W; ^* U. i6 v; Z: W1 X9 v" F: j) x( h) g* S( Y' |
 懐かしい (なつかしい) (形)  怀念,眷恋。
 3 B6 R6 @, @& J) s4 B7 y+ E+ l[例句]
 6 A3 G+ ^6 F2 Q9 ^& J懐かしい故郷。(令人依恋的故乡。)
 + F, x8 }3 W- m# e2 L# Y7 D懐かしい祖国。(令人怀念的祖国。)
 j' o, V' w: n! a5 @7 n* c# J懐かしい思い出。(甜蜜的回忆。)
 & ]: u4 ~4 h  D0 I) @3 S子供時代が懐かしい。(儿童时代令人难以忘怀。). N  g6 P, Y) O/ Z2 ^0 |, ?
 故郷のことが懐かしく思い出される。(故乡的事情使人怀念。)
 1 n4 f- e" I* ^この家には懐かしい思い出がいっぱい詰まっている。(在这一家充满许多使人怀念的事情。)
 * E6 K1 V& z: s$ M' r李君じゃないか、懐かしいね。(这不是老李吗?好久不见啦。)
 5 Y4 v1 {3 g3 j懐かしそうに眺める。(以格外想念的心情眺望。)
 ( f" N$ _5 \% n+ N9 _  x
 8 S( O3 _* D( a$ I( `, Y% K& x嫌 (いや) (形动) 不愿意,不喜欢,讨厌;厌腻,厌烦;不愉快,不耐烦。; c, X1 {% l( a6 a% C0 ^2 h, [: i
 [例句]
 5 b, v7 w3 a& I+ K嫌なやつ。(讨厌的家伙。)
 ! c. }% x. a: t  [嫌なら止したまえ(よしたまえ)。(你若不愿意就不要做了(算了吧)。)" t) ^) X. m& x/ _
 嫌とは言わせないぞ。(说不愿意可不行。)
 2 L+ x: G' C% q& Q梅雨(つゆ)時(どき)は蒸し暑くて本当に嫌だ。(梅雨期闷热得真讨厌。)% Y# K* U0 L* a5 K% n  @$ s
 嫌な顔一つしない。(一点儿也没露出不愿意的神色。)
 ; V. D" Y* U% A. }0 F仕事が嫌になる。(工作腻了。)
 7 S! q& q) v- a人生が嫌になる。(对人生感到厌烦。)3 Y% K8 s3 a1 `& h
 それを聞くと彼は嫌な顔をした。(他一听到那话露出不耐烦的神气。)4 n/ G! F! L9 p. Q
 ※        嫌というほど:惯用型,意为:厌烦;厉害,够呛。1 _: G# {) K" X: V/ _& V2 y
 [例句]
 ! M5 o% m1 P( e! @# A7 |1 T魚を嫌というほど食べた。(鱼吃得太多,吃腻了;鱼吃腻了。)
 ' b1 x- q6 S8 q朝から晩まで嫌というほど聞かされた。(从早到晚地听,真听腻了。)
 4 @# n" O8 W% |; z4 g1 r頭を嫌というほど柱にぶつけた。(头撞到柱子上,撞得够呛。)
 6 N& U7 d% e. L+ r( d5 S$ C嫌というほど苦しみをなめた。(受尽了痛苦。)  N$ K1 K* o8 `& S# s3 z
 
 / |; p/ k0 K3 E0 A1 x有難い (ありがたい) (形) 难得,少有,可贵,值得欢迎;值得感谢,感激;值得庆幸,感到高兴。
 2 [4 \# |1 y4 ^8 Y6 C7 x[例句]
 : i1 x9 o: T8 t有難い機会。(难得的机会。)
 " {' N, Y. J* s8 a) I8 Q$ v- t- m有難い説教(せっきゅう)。(可贵的说教。)2 G3 V) t) L1 [* b2 u$ V4 S
 本当に有難い雨だ。(真是难得的雨呀。)
 8 T8 ~) f9 p- S  T6 Y8 w火の有難い季節になった。(已经是喜欢烤火的季节了。): ~' l2 P, _# c: W1 c- i. F
 ご親切ありがとうございます。(多谢您的好意。)
 ; |# V8 [" @* l& E8 B! F2 tお手紙どうもありがとうございます。(多谢您的来信。)
 4 o7 O& U5 t- d7 M0 ?2 `1 G1 A' Cそれは有難いことだ。(那太(值得)感谢了;那太好了。)
 + t7 Q. ~# r: |2 q' [5 ^~してくださると大変有難いのですが。(您如果能……我将表示感激。)
 # W* o: O4 e6 [: V: N0 B何不自由なく(なにふじゆうなく)暮らしていられる身分を有難いと思わなければ生らない。(你有一个能过舒适生活的生活的境遇应该感到高兴。)! P  m! M# R5 y
 ありがたいことに、私はまだ達者だ(たっしゃ)。(值得庆幸的是我还很健康。)6 f" K5 V  U$ b) d
 6 e# X$ m* Z- ~; z0 y, d
 礼儀 (れいぎ) (名)  礼貌,礼仪,礼节,礼法。
 6 ~& e% C0 ]: E- m. |$ O[例句]
 ) N* _) D$ r6 g6 e; O礼儀上(れいぎじょう)。(礼节上;出于礼貌。)
 . B: ]9 j) X" l: z世間(せけん)なみの礼儀。(普通一般的礼节。)* V+ \$ B: \* Y( w4 _+ B4 l
 わざとらしい礼儀。(故意做作的礼节;故作有礼。)
 / P1 I: P9 k' m% O5 v5 Y3 l+ U礼儀正しい人。(彬彬有礼的人。)
 0 @) m2 S: I: g0 y& m& n' t礼儀を守る。(遵守礼法。)% {* D/ I6 \& o& ?; u
 礼儀を欠く(かく)。(缺乏礼貌;有失礼貌。)
 ! p  _( H% i5 C/ `- C" w礼儀に適う(かなう)。(合乎礼节(礼貌)。)' `) ^2 m! d/ \' X3 {
 礼儀に合わない。(不合礼貌。)! }8 G# s* }2 P5 l9 Y* a: k3 w. B; J& x
 礼儀を無視する。(不顾(不讲)礼貌。)
 ( d) A5 K& ~4 k9 x- n9 P. o3 gそうするのは礼儀に悖る(もとる)。(那样做是不礼貌的。)
 . x7 ~2 X+ _0 i( _% j近頃の若いものは礼儀を弁えない(わきまえない)。(近来的年轻人不懂礼貌。): c( T! J1 h; t( ]& _# H" |( D1 y
 日本人は礼儀作法を重んずる(おもんずる)。(日本人重视礼法。)/ [) L! M+ v6 J8 S1 G# w
 4 a3 r: {" X6 e7 v( d) B
 腰 (こし) (名)  (人体)腰;(衣服)腰部,腰身;(物品)下部,下半截;粘度。9 g2 W8 o6 P9 h' C7 V. Y, d
 [例句]" R0 X* q1 x' |, y% l+ [
 腰を曲げる。(弯腰。)3 }7 @3 z# Q# f
 腰がだるい。(腰酸。)
 6 h9 G' K. M  O" E  _腰を伸ばす。(伸懒腰。)- \- w- t+ ]4 ]1 x3 G
 腰を低くする。(打躬折背。)
 ' [' |* {; s; D$ |8 C  U- Z障子(しょうじ)の腰。(纸拉门的下半截。)$ r* j) L+ |; [& J0 ~8 m
 この餅(もち)は腰が強い。(这年糕粘得很。)+ q+ D3 m! M" V* S1 X
 このうどんは腰が弱い。(这种面条不筋道。)7 g7 l; e3 H* O( q9 K
 ※        腰が砕ける(くだける):(词组)态度软化;松了劲。
 5 l3 Y! t6 J; P- D& K7 F: z※        腰が高い:(词组)骄傲;狂妄。
 ( o5 ~& \. _7 K0 I: W& D※        腰が強い:(词组)态度强硬;粘度强。: N+ R+ C5 c! V' l% e
 ※        腰が抜ける:(词组)瘫软;吓软。$ g& I/ H" V' S1 [: F: N
 ※        腰が低い:(词组)谦逊;和蔼;平易近人。
 b+ ~9 H9 I# u5 u4 ~5 T※        腰が弱い:(词组)态度软弱;没有骨气;粘劲儿小。- o" u7 B4 G8 J: F; C0 F* N: p. t
 ※        腰を入れる:(词组)哈下腰去干;认真地做。
 9 z: F1 P; C* n9 w※        腰を折る(おる):(词组)弯腰;屈服;中途加以妨碍。
 " a& q) I: }8 u+ b6 M[例句]
 ) b- i& ]8 l: b' U/ k8 d* _5 Z5 m話の腰を折る。(半中腰插话;打断话头。)
 , p. \! S7 o5 y* L' \※        腰を下ろす:(词组)坐下;落座。
 " A5 W1 d; F8 }( n( O※        腰を掛ける:(词组)坐下;落座。
 % m/ |2 x2 b) {' c# }※        腰を据える(すえる):(词组)稳稳当当地坐下干;沉下心去干;专心致志地做。
 " X& |9 G1 i) |. ^[例句]' T4 T* @2 @1 N$ L
 腰を据えて仕事にかかる。(稳稳当当坐下干活儿。)% B1 A8 p2 b' B3 _; P' d4 y
 ※        腰を抜かす:(词组)腰节软站不起来;非常吃惊。
 * e+ i/ ~) b" T. {  w9 A8 Y3 l[例句]
 # T/ N' @4 Z3 T. m6 H) e& j値段が高いので腰を抜かす。(价钱贵得惊人。)
 & c% |9 \# o3 V( e
 1 Z6 E  j6 j- X% Z: N傾ける (かたむける) (他下一)使……倾斜,使……歪(偏);倾注;倾,败(家),使(国家)灭亡。! i+ }. j% C  S+ ~5 n4 T
 [例句]" q8 I5 K0 Y+ o
 体を傾ける。(身体前倾。)
 4 y" L: b% D4 W杯を傾ける。(喝酒。)
 0 A9 w4 c6 B( g0 Q2 b) r' a力を傾ける。(竭力;尽力。)- M& `) L+ ~* U. X2 d
 注意を傾ける。(倾注全神;全神贯注。)
 " M; _* |# ?1 j  u, }1 H愛情を傾ける。(倾注爱情。)
 . R  k# }: l& c/ @耳を傾ける。(倾听。)/ }6 X5 ^) Z6 F  B2 B8 {
 心を傾けて勉強すれば成績がよくなるでしょう。(如果专心一意地学习,成绩必将更好。)
 ) J! b8 ~8 L5 s' _( d" u; q身代(みのしろ(金(きん))=卖身钱、身价、赎金)を傾ける。(倾家荡产。)
 / f+ G2 L4 F, W  u& F" @
 / c& r3 I+ G2 o! w/ E(欢迎光临我的淘宝网店:http://auction1.taobao.com/aucti ... 4991667fa6f89.jhtml). {' {7 v' k) _" s) S" V" n, M' \2 Q
 
 4 b( }& o1 A! x, ?3 u[ 本帖最后由 blackyh 于 2008-11-29 07:20 编辑 ]
 | 
 |