咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3805|回复: 13

关西方言讲座

[复制链接]
发表于 2003-11-26 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
看过日本电影《ぽっぽや》(铁道员,高仓健主演)一定对其中的日语觉纳闷,那就是关西方言。先解释一下关西的意思(引用日文),大致相当于京都、大阪、神户地区。【関西】 かんさい



(1)東京地方を関東というのに対して、京阪神地方。

(2)逢坂(おうさか)の関より西の諸国。

(3)鎌倉時代以後、鈴鹿(すずか)・不破(ふわ)・愛発(あらち)の三関所より西の諸国。山城・大和・河内・摂津・和泉の畿内五国と近江・伊賀および山陰・山陽・南海・西海の諸道の総称。

(4)箱根の関所より西の諸国。

--------------------------------------------------------------------------------



関西弁基礎講座 



関西弁の表現法(命令・尊敬・依頼)



【命令の表現】



例えば、大人が子どもにもう夜も遅いから早く寝るようにと促すとき、東京弁では 「もう遅いか

ら早く寝なさい」 と言うが、関西弁では 「もう遅いから早よ寝ぇー」 と言う。語尾を下げずに

「寝ぇー」 と言うと弱い命令表現に、語尾を下げて 「寝ぇ」 と言うと強い表現になる。語尾に

 「や」 や 「な」 を付けて、「寝ぇーや」 「寝ぇーな」と言うと少々ソフトな感じがする。「早く寝

ないか」 に相当する言い方は 「早よ寝んかぁー」 である。もっと強く命令するときは、東京弁

と同じように 「寝ろ」 という。さらに強く脅迫的に言うするときには 「寝さらせ」 とも言うこと

ができるが、子どもを寝かしつけるときになにも脅迫することはないし、善良な関西人は他人を

脅迫するようなことはしないので、「寝さらせ」 とは言うことはまずない。



                                 (●^は高く発音する)



     弱い命令       強い命令       ソフトな命令       さらに強い命令       ~しないか       脅迫

寝る       ね^ー^      ね^ー      ね^ー^や^ね^ーな      ね^ろ      ね^ん^か^ー      ね^さ^ら^せ

起きる       おき^ー^      おき^ー       おきや^ー^おき^ーな      おき^ろ      おきんか^ー      おきさら^せ

行く       い^き^ー^      -       い^き^や^ー^い^き^ーな      い^け      い^き^ん^か^ーい^か^ん^か^ー      い^きさ^ら^せ

帰る       か^え^り^ー^      -       か^え^り^や^ーか^え^り^ーな      か^え^れ      か^え^ら^ん^か^ーか^え^り^ん^か^ー      か^え^り^さ^ら^せ

入る       はいり^ー^      -       はいりや^ー^はいり^ーな      はい^れ      はいらんか^ーはいりんか^ー      はいりさ^ら^せ

出る       で^ー^      で^ー      で^ー^や^で^ーな      で^ろ      でんか^ー      で^さ^ら^せ

走る       は^し^り^ー^      -       は^し^り^や^ーは^し^り^ーな      は^し^れ      は^し^ら^ん^か^ーは^し^り^ん^か^ー      は^し^り^さ^ら^せ

歩く       あるき^ー^      -       あるきや^ーあるき^ーな      ある^け      あるかんか^-あるきんか^-      あるきさ^ら^せ

食べる       たべ^ー^      たべ^ー      たべや^ー^たべ^ーな      たべ^ろ      たべんか^ー      たべさら^せ

飲む      のみ^ー^      

     のみや^ーのみ^ーな      のめ^ー      のまんか^ーのみんか^ー      のみさら^せ




 



回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-11-26 23:00:00 | 显示全部楼层
【尊敬の表現】



「~しはる」という言い方が関西弁の尊敬語として有名であるが、実はこれは大阪弁であり、神

戸弁では 「~しはる」 とは言わない。



大阪北部と神戸は同じ攝津地方ではあるが(大阪南部は和泉・東部は河内)、大阪では 「居

る」 と言うのを東京弁と同様に 「いる」 (または 「いてる」) と言うのに対し、神戸では 「お

る」 と言う。



したがって、○○さん、いらっしゃいますか? を大阪弁で言うと 「○○さん、いてはります

か?」 となり、神戸弁では 「○○さん、おってですか?」 となる。 「○○さん、おられます

か」 という表現は、神戸でも大阪でも使うようである。

「知っておられますか?」 は大阪弁では 「知ってはる?」 神戸弁では 「知っとって?」 と言

う。

ただし、 「置いとって」 は 「置いておられますか」 ではなく置いておけという命令形である。

神戸弁は難しいでぇ。。。(こりゃーもう、基礎講座の範疇超えてるね!))



【依頼の表現】



「そこを通らせてください」と頼むとき、自分が通して欲しいのに、「そこ、通らしたってーな」 と

か 「そこ、通らしたりーな」 と第三者の依頼のような言い方を関西ではよくする。ちょっと喧嘩

でも売ろうかと言うときには 「通らしたれや」 とか 「通らしたらんかい」 とも言うが、これは

自分がどうしても通りたいのであって、他人のために一肌脱ごうとしているのではないのであ

る。
 

第41回  【ずっこい】



 

「ずっこい」。辞書には載っていませんでしたが、「すこい」なら載っています。

『〔形口〕(「こすい」の「こ」と「す」を逆にした語)ずるい。悪がしこい。*浮・笑談医者気質┮弧袱丹辘趣暇─稳摔悉护沥筏长Αⅳ工长艺撙袱恪筡

国語大辞典(新装版)小学館 1988』



例えば、鉄棒とかぶらんこの順番待ちをしているときに横から入ってくる子、ずっこいですね。

「ずっこい」は「すこい」をさらに強めた言い方です。

私が小学生だった頃にはよく使っていましたが、中学生になった頃にはもう使わなくなってしまいました。

幼児語というわけでもなさそうですが、私は大人が使っているを聞いたことがありません。



【例】

「ずっこいことするなよ。」



要するに、ずるをすると言うことですが、「ずるをする」と「ずっこいことをする」では「ずっこい」ほうが、誤魔化し度というか悪がしこさというか、狡猾さがより高いような気がします。




 



第40回  【どつぼ】



 

「どつぼ」。辞書には載っていませんでしたが、「のつぼ」なら載っています。

『野原など屋外に置いて、糞尿(ふんにょう)を溜(た)めておく壺。肥壺(こえつぼ)。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』



若い人には(もちろん私も若いですが)、なぜ屋外に糞尿を溜めておく壺を置く必要があるのか、説明が必要かも知れません。

昔は、肥料にするために糞尿を溜めていたのです。完全有機肥料です。



「どつぼ」とはこの肥壷のことですが、ぬきさしならぬ決定的な打撃を受けた状態のことも「どつぼ」と言います。



【例】

「えらいめぇにおぉたわぁ。ほんまどつぼやでぇ。」



「どつぼにはまった」ということもあります。

どつぼにはまる。考えただけでも恐ろしい情景です。


 



第39回  【なまぶし】



 

生節。東京で言う『なまり節』のことです。

辞書には

『鰹節のまだ乾ききっていないもの。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。

なまり節を見ると

『節取りした鰹(かつお)を蒸した食品。鰹節の乾燥前のもの。なまり。《季・夏》

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と書いてあって、一見違うものかと思ってしまいますが、同じものです。



【例】

「晩ご飯のおかずは、生節がええ。」



江戸時代の有名な川柳集「誹風柳多留」に、『生節をなまり節とは江戸なまり』というのがあるそうです。

昔は晩ご飯のおかずによくこの生節がでてきて、私はどちらかというと嫌いなほうだったのですが、ここ20年ぐらい食べていないので、たまには食べてもいいかという気がしないでもありません。


 



第38回  【かしわ】



 

辞書には

『かしわ(かしは)

(羽の毛が柏の葉の色に似ているからいうとも)羽毛が茶褐色の鶏。和鶏。また、その肉。特に雌鶏の肉を美味としたが、天保以降は鶏肉の総称となった。かしわどり。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



かしわといっても柏餅のことではありません。関西では鶏肉のことを「かしわ」と言います。



【例】

「このかしわ、500グラムちょーだい。」



辞書によれば、羽毛が茶褐色の鶏のことを言うらしいので、白色レグホンのブロイラーを「かしわ」と言うのは間違いなのかも知れません。

しかし、関西では名古屋コーチンも白色レグホンもプリマスロックも鶏肉は「かしわ」です。

1個何百円もする玉子を生む烏骨鶏(ウコッケイ)の肉は盲荬い椁筏い扦埂¥长螢豕蛆崵稳猡颉袱筏铩工妊预Δ嗓Δ饯现辘蓼护螭ⅳい摔飧呒墹饯Δ胜韦扦长螆龊悉讼蓼辍袱筏铩工扦悉胜啤笧豕蛆崵稳狻工妊预Δ韦扦悉胜い扦筏绀Δ
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-11-26 23:00:00 | 显示全部楼层
第32回  【へたる】



 

辞書には

『Ⅰ 〔自ラ四〕(「へたへた」の「へた」の動詞化か)

  1 へこたれる。へたばる。よわる。また、疲れて倒れる。*浄・双蝶蝶曲輪日記┪濉袱丐郡辘颏椁Δ瘸肿月筡

  2 尻をつけてすわる。尻餅をつく。*浄・山姫捨松┒稿昃婴摔嗓Δ嗓丐郡辘胜椁饲薪Yぶ」

 Ⅱ 〔他ラ四〕借金を返さないままにする。倒す。*滑・大師めぐり┥稀袱饯沥杞黏丐郡椁Δ趣猡栅啤筡

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



すわりこむとかへたばるとか弱るという意味で使うのが一般的でしょうか。





【例】

この電池へたっとんちゃうか。(この電池弱っているのではないか)



「大阪ことば事典」(講談社学術文庫)の「へたる」の項には『へたばる・すらり込む。また、弱る。「全国方言辞典」ヘタルの項に「(1)疲れはてる。神戸。(2)坐る。臀をつけて坐る。奈良・香川・京都・大阪・神戸・岡山・広島。(3)倒れる。福井県遠敷郡・滋賀県蒲生郡・三重県阿山郡・奈良・大阪府泉北郡・香川』と載っていました。



疲れはてるという意味で「へたる」を使うのは神戸だけなのでしょうか。

最近あまり神戸に帰っていませんのでよくわかりませんが、疲れはてるにしろ坐り込むにしろ、多分今では「へたる」という言葉自体あまり使われなくなっていると思います


 



第31回  【はなつん】



 

辞書に『はなつん』は載っていませんでしたが、『はなつんぼ(鼻聾)』で載っていました。

『はなつんぼ

鼻かぜなどのために、においを感じないこと。鼻のきかないこと。また、その人。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』



「はなつん」は「はなつんぼ」の略です。

アクセントは「つ」に来ます。



【例】

風邪ひいてはなつんになってもた。



ネタになるような言葉はないかと思って「大阪ことば事典」(講談社学術文庫)をめくっていて「はなつん」が目にとまりました。

私は花粉症なので春先は「はなつん」になるのに、どうしたわけかこの「はなつん」という言葉をすっかり忘れていました。

今は花粉の心配もなくなり、また犬のように鋭い嗅覚がもどってきましたので、来年の春まで「はなつん」には縁がなくなります。
 

第30回  【えずく】



 

辞書には

『〔自カ四〕

吐き気をもよおす。おうとする。へどを吐く。*体源鈔┧摹袱啶护皮à膜蓼嗓窑堡毪郅嗓恕
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-11-26 23:00:00 | 显示全部楼层
第22回  【けったくそわるい】



 

辞書には

『(形動)⇒けたいくそ(卦体糞)「けったくそが悪い」

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。

けたいくそを見ると

『(形動)(「けたい(卦体)Ⅱ」を強めていう語)いまいましいこと。また、そのさま。けったくそ。

晢が悪(わる)い 「けたい(卦体)が悪い」を強めていう語。*浄・特丸長者金笄剣┒袱ⅳ郡い蓼い蓼筏ぁ⒑韦问陇袱悚ぁⅳ堡郡い饯韦铯毪ぁ筡

判をこめていう語。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』と載っています。



卦体といわれても何のことかわかりません。

仕方がないので調べました。卦体とは易の卦に現れた算木の形象で、転じて縁起とか験(げん)の意味を表し、糞は腹立たしい気持ちを表す接尾語だそうです。

要するに、不愉快なとか癪にさわるとか縁起でもないという意味です。



【例】

「ほんまにけったくそわるいやっちゃなぁ。あいつは」



今まで何十年と生きてきましたが、今だかつて「けたいくそ」などと言う言葉は聞いたこともありません。

辞書を引いて余計に訳がわからなくなるとは、なんとも「けったくそわるい」辞書です。




 



第21回  【きょうび】



 

辞書には

『きょうこのごろ。この節。当今。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

『過去と比較しながら、現在の状況を多少の批判をこめていう語。

類語例解辞典 小学館 1994』

と載っています。漢字で書くと『今日日』です。



この言葉も関西限定というわけではなさそうです。私が神戸にいたときには良く聞く言葉でしたが、東京に出てきてからは聞いた記憶がありませんから、やはり関西方面で使われる言葉だと思います。



【例】

「きょうびそんなこと言うヤツおれへんでぇ」



「きょうびの若いもんは・・・」とかよく聞いた言葉です。

嘘か本当か知りませんが、エジプトの遺跡の中にも「近頃の若者は・・・」という若者を批判する言葉が出てくるそうです。

この言葉を言い出すようになると、今まで生きてきた時間よりこれから生きていく時間のほうが短くなってきているという現れではないでしょうか。

最近は「きょうびの年寄りは・・・」と言いたくなるような人が増えているように思いますが。




 



第20回  【ぬくい】



 

辞書には

『〔形口〕卆ぬく・し〔形ク〕

1 気候や温度が程よく気持がよい。あたたかい。《季・春》*名語記┤袱ⅳ郡郡胜毪颉ⅳ踏筏趣い丐搿筡

2 金銭を多く持っている。裕福である。*雑俳・あふむ石「隣へぬくひ冬をみせ」

3 鈍い。ぐずである。愚かである。のろまである。*俳・当流粧i「談義はぬくひ波よする磯」

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



関西限定の言葉というわけではなさそうですが、方言には違いないようです。

気温の場合にも、物の温度の場合にもどちらにも用います。



【例】

「今日はぬくいですねぇ」



我が家の風呂の追い炊きコントローラには「保温」というボタンと「あったか」というボタンがあります。「あったか」ボタンを押すと設定した温度より+2℃高い温度まで追い炊きしてくれます。

「あったか」という言葉はいかにも東京弁らしい響きがしますし、私も「あったか」などという言葉は使いません。

でも、もし「あったか」ではなく「ぬくー」とか表示されていたとすれば、さすがに元関西人の私でもカッコ悪いと感じると思います。

第19回  【さぶいぼ】



 

国語大辞典(新装版 小学館 1988)には載っていません。

共通語でいう「鳥肌」のことです。

鳥肌は「立つ」といいますが、「さぶいぼ」は「立つ」とは言いません。

「さぶいぼ」は「出る」です。



【例】

「あーさぶ。さぶいぼ出るわ。」



寒さや恐怖などの強い刺激で皮膚に鳥肌ができることを「鳥肌が立つ」と言いますが、最近は「感動して鳥肌が立った」というような言い方が流行っています。

先日ラジオで「感動して鳥肌が立つ」というような言い方は誤りであると言っていました。確かに誤った使い方なのでしょうが、私は感動してぞくっとくる様子が伝わってくるようで、聞いていて特に不快感はありません。

なお、「感動してさぶいぼ出たわ」という言い方は聞いたことがありません。


 

第18回  【ほたえる】



 

辞書には

『〔自ヤ下一〕ほた・ゆ〔自ヤ下二〕(「ほだえる」とも)

1 あまえる。つけあがる。*浄・夏祭浪花鑑┮弧笘殃讝鸦à摔郅郡剡^し」

2 ふざける。たわむれる。じゃれる。*浄・卯月の紅葉┥稀溉簸い胜辘筏皮婴椁筏悚椁取ⅳⅳ螭蓼辘郅郡丐丹盲筏悚毪省筡

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



ふざけて騒ぐというような感じです。

第6回で 【いちびる】という言葉を紹介しましたが、「いちびる」とは若干ニュアンスが違います。

「いちびる」は共通語の「おどける」に近く、「ほたえる」は「子どもがふざけて騒ぐ」という感じです。

小学生ぐらいの子どもが集まるとすぐにふざけて騒ぎ出します。まさしく「ほたえる」という感じです。



【例】

「こんなとこでほたえたらあかんがな」



「ほたえる」という言葉は私が子どものころにはよく聞いた言葉でしたが、最近は全然聞きません。いまでも関西で使われているのかどうか私にはわかりません。




 



第17回  【しゅむ】



 

辞書には

『〔自マ四〕(「しむ(染)」の変化)

1 ある色に染まる。*雑俳・花笠「しゅみました・けんぼうやの手はぬり杓子」

2 刺激がからだにつよく作用する。また、液体や塩分などの刺激で痛みを覚える。*伎・伊賀越亽旌嫌皓一三「朝嵐が身にしゅんで」

3 物事が佳境に入る。興が増す。陽気でにぎやかになる。*浮・好色万金丹┤附裣郅嗓悉胜筏韦筏澶螭朗陇猡胜堡欷小筡

4 陰気になる。しんみりと沈みがちになる。*浄・呼子鳥小栗実記┲小溉簸ば韦筏皮饯螭胜筏澶螭朗略皮悉涛铯陇恪筡

5 所帯持ちの苦労が身についたさまになる。所帯じみる。*伎・伊賀越亽旌嫌皓七「これは又しゅんだものを連れて来たぞ」

6 地味なさまになる。*浮・小児養育気質┧摹笀预に慕扦胜筏澶螭朗陇椁窑恰⑸鷱预魏盲匣ㄒ娺[山」

7 けちくさい感じになる。また、みすぼらしくなる。*洒・秘事真告「あれでやき物がいくつとれて、片身が取ざかな、骨つきを吸物と、あてはめた了簡もしゅんだものなり」

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



この辞書、説明が大層なので、よけいにわからなくなります。

私は、「よく味がしみている」というのを関西では「よう味がしゅんでる」というということを言いたかっただけなのです。

「よう味がしゅんでる」の「しゅむ」は上の1から7のどれにも相当しないと思うのですが。



【例】

「この高野豆腐、よぉ味がしゅんで、うまいなぁ」



この高野豆腐という言葉も東京では凍豆腐のほうが普通でしょうか。

高野豆腐は武田信玄が兵糧食として考案したと言われています。




 



第16回  【ぶたまん】



 

辞書には

『肉まんじゅうの、関西での呼び名。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



辞書には「肉まんじゅう」と書いてありますが、「肉まんじゅう」いう言い方は今だかつて聞いたことがありません。

関西では「肉」というと普通は牛肉のことを指しますから、豚肉の入っている饅頭を「にくまん」と呼ぶことには少々抵抗があります。



【例】

「あそこのぶたまんは、ほんま旨いなぁ」



「中華まん」とも言うようですが、コンビニに行くと「にくまん」に「あんまん」、「ピザまん」「カレーまん」「チーズまん」と色々ありますが、「チーズまん」や「カレーまん」が「中華まん」なのかはなはだ疑問です。

最近は東京でも「豚まん」が通じる様になりました。

「豚まん」と表示してあるコンビニも見かけます。




 



第15回  【しな】



 

辞書には

『〔接尾〕(「しだ(時)」の変化という説がある)動詞の連用形に付いて、その時、ついでの意を表す。「帰りしな」「寝しな」など。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



何々に際してとか、何々の途中という意味です。

東京に出てきてから「行きしな」とか「帰りしな」という言葉を聞いたことがありませんので、これはたぶん関西弁だと思います。



【例】

「帰りしな、ちょっと寄ってくるわ」



たぶん東京弁では「帰る途中でちょっと寄ってきます」と言うはずですが、どうもピンときません。

正しく「~しな」という意味を表現するには、「帰る途中でついでにちょっと寄ってきます」と「ついでに」を入れなければなりません。

ただし、「寝しな歯ぁ磨けよ」という場合には、「寝る前には」とか「寝るときには」いう意味だけで、寝る「ついでに」と言う意味はありません。




 



第14回  【じぶん】



 

辞書には

『〔代名〕1 (反射指示)その人自身。自己。自身。*政談┮弧敢骂愔T事、皆彼が自分にてすれば世話なし」

2 自称。わたくし。多く、男性が改まったとき用いる。また、旧軍隊で用いた。*咄・初音草噺大鑑┒缸苑证悉筏椁筏埭曩ち_之進といふものなり」

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



なぜ「自分」が関西弁なんだと思われる方もいらっしゃると思いますが、関西では「じぶん」を二人称にも使うのです。

要するに、「あなた」「きみ」「おまえ」という意味で「じぶん」と言うのです。



【例】

「じぶん、何してんのん」



自分自身のことを「私」とは言わず「自分」と言うひともいますし、相手を指すときも「自分」と言うひともいます。

「自分行かへんけど、自分行く?」(私は行かないが、あなたは行きますか?)

文字にすると行くのか行かないのかさっぱりわかりませんが、これでちゃんと通じるのです。

関西人は自分と相手の垣根が低いのかも知れません。




 



第13回  【じゃまくさい】



 

辞書には

『〔形口〕卆じゃまくさ・し〔形ク〕(「くさい」は接尾語)邪魔に思われる。めんどうくさい。*滑・大わらい臍の西国┎恍哉撙味坤辘搐取钙黏克瑫姢摔蓼壳蓼毪韦袱悚蓼丹ぁ筡

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



「くさい」は接尾語だそうですが、「くさい」を取って「じゃま」だけにすると違う意味になってしまいます。

「じゃーくさい」とも言います。



【例】

「なんべんもなんべんもじゃまくさいなぁ。一回で言えよ、一回で」



私の母は、「ご面倒ですが」とか「お手数をおかけしますが」言う意味で「えらいおじゃまですけど」という言い方をします。

ということは「じゃまくさい」の「くさい」を取って「じゃま」だけにしても、「めんどう」という意味があるのでしょうか。




 



第12回  【きしょくわるい】



 

辞書には「気色が悪い」で

『 1 体の調子がわるくて気分がすぐれない。*浄・女殺油地獄┲小袱饕蝗艘姢à踏悉筏绀扦鈵櫎い筡

 2 心が晴れず気分がわるい。不愉快だ。気味が悪い。*鳩翁道話┮弧敢姢趣啶胜Δ啤萆瑦櫎Δ啤ⅳ长郡丐椁欷郡猡韦陇悚胜ぁ筡

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



気持ちがよいことを「きしょくええ」とも言う人もいます。



【例】

「これ、めっちゃ気色悪いやん」



若い世代では「キショイ」という言い方も増えているそうです。

少なくとも私が関東に出てきた20数年前には「キショイ」という言い方はありませんでした。

関東でも若い世代では「気持ち悪い」と言うより「キモイ」というほうが普通になってきているようです。

そんな気色悪い言い方やめてほしいなぁ。。。(と思ったのは昔のこと。いまでは私もええ歳して「キモ~」なんて言ってるから気色悪い)




 



第11回  【おちょくる】



 

辞書には

『〔他ラ五(四)〕からかう。ばかにする。ふざけて、なぶる。関西地方でいう。

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



「からかう」と「おちょくる」はすこしニュアンスが違うような気もします。ばかにしながらからかうといったほうが近いかもしれません。



【例】

「おまえ、わしのことおちょくっとんかぁ」



「おちょくる」のほうが相手をばかにしている度合いが強いので、からかわれても怒らないひとがおちょくられると怒り出すということもあり得ます。

ふざけることを「おちょける」とか「お」を取って「ちょける」とかいいます。自動詞と他動詞の関係かもしれませんが、「おちょくる」の「お」を「ちょくる」とは言わないので、別の言葉なのかもしれません。

なお、よくふざけるひとのことを関西弁で「ちょけぇ」といいます。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-11-26 23:00:00 | 显示全部楼层
第10回  【なんぼ】



 

辞書には

『〔副〕(「なんぼう」の変化)

 1 程度の限定しがたいさま、また不明、不定なさまを表す。どれほどか。どの程度か。なんぼう。「お代はなんぼですか」*俳・玉海集└毒洹跟Lもなんほ寐ぐらやたづぬらん」

 2 程度がはなはだしくて、限定しがたいさまを表す。ずいぶん。いくらでも。なんぼう。「なんぼでも言ってやる」「なんぼ努力しても合格しない」*浮・好色一代女┝袱胜螭埭握{謔(たはぶれ)にも身をなれしが」

 3 普通には認められないものが特に認められると許容・譲歩する気持を表し、それでもこの場合には認めるわけにはいかないという判断を導く。いくら(…でも)。なんぼう。「なんぼ親の頼みでもこれだけは駄目だ」*談・教訓万病回春┮弧该谰皮忉n油徳利に入おいては日ましに味のそこねるごとく、なんぼ漢魏の意味はよくても」

国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



これまた難しい説明ですが、普通「なんぼ?」と言うと、「値段はいくらですか?」ということです。



【例】

「おばちゃん、これなんぼ?」



最近気づいたのですが、私の場合値段が安いとき、例えば八百屋のおっさんに大根の値段を聞くようなときは「これなんぼ?」と聞きますが、少々値段の張る物の値段を聞くとき、例えば電器屋で家電製品を買うようなときは「これいくら?」と聞くような傾向があります。

東京弁の感染が著しい私に限ってのことなのか、あるいは関西人一般にそういう傾向があるのか、不明です。
 

第9回  【ぎょぉさん】



 

辞書には

『Ⅰ  〔形動〕

 1 程度、数量のはなはだしいさま。*虎明本狂言・鍋八撥「ぎゃうさんなたかごゑしていふによって」*浮・人倫糸屑╂瘛笣采饯艘娛陇拾聵敜淠诜饯颏猡郡欷皮狻筡

 2 行為や言葉などの大げさなさま。誇大。*日葡辞書「Guianni(ギョウサンニ)ユウ」*雑俳・川傍柳┪濉袱悚Δ丹螭胜猡韦蟽A城の他出なり」

Ⅱ  〔副〕

 はなはだしく。はなはだ多く。*咄・軽口曲手鞠┒袱悚Δ丹螭栅毪聨 埂 」Z大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



「よーさん」と言う人もいます。この「国語大辞典(新装版)」というヤツは、簡単なことをよけいに難しく説明しているような気がしますが、要するに「たくさん」とか「いっぱい」ということです。



【例】

「ぎょぉさんあるやん」



「ぎょぉさん」は「たくさん」に置きかえられますが、「たくさん」は「ぎょぉさん」に置きかえられない場合があります。

充分だという意味で「もうたくさんだ」と言いますが「もうぎょぉさんや」とは言いません。




 



第8回  【どない】



 

辞書には

『〔形動〕(「どないな」の形で連体詞的に、「どないに」また単独の形で副詞的に用いられる)どのよう。どんな。*滑・浮世風呂┒干悉析牐àΔ胜─趣い栅郡椁蓼ⅰⅳ嗓胜い胜猡螭陇悚ぁ埂 」Z大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



よく使われるのは「どないしょー」(どうしよう)とか「どないしたん?」(どうしたの?)です。



【例】

「どないしたん?」「どないもこないもあらへん」



年配の人は「どないなとせぇ」とか「どないぞならへんか」とかよく言いますが、若者はあまりこう言う言い方はしません。

「どないでもせぇ」とか「どないかならへんか」という言い方をするようです。

「どないやっちゅーねん」(いったいどうしたというのだ)とか「どないせぇゆーねん」(どうしろというのだ)いう言い方もよく使われます。


 



第7回  【しょぉもない】



 

辞書には

『(「しよう」が「しょう」と発音され、「性」の字を当てることもある) 1 たわいもない。ばかばかしい。わけもない。*浄・妹背山婦女庭訓┒感裕ē伐悭Γ─猡胜ぷ庸─韦い帐隆⑷·晟悉菠葡陇丹辘蓼工省筡

2 つまらない。くだらない。  国語大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



「しょぉむない」と発音されることもあるようです。私は「しょぉもない」と発音します。アクセントは「も」にあります。



【例】

「何しょぉもないこと言うてんねん」



「しょぉもない」ことばかりする人を「しょぉもないことしい」と言います。

私の場合、最初から「しょぉもない」ことをしてやろうというつもりは全くなく、どういう訳か結果的に「しょぉもないこと」になってしまうのですが、「しょぉもないことしい」と言われても仕方がないのかもしれません。


 



第6回  【いちびる】



 

辞書には

『〔自ラ四〕できもしないのに、りきんでする。また、調子にのってふざける。*随・癇癖談┥稀袱啶啡摔悉い沥婴辘郡毪铯欷筏长颏胜罅Δ撙ⅳ窑堡搿 」Z大辞典(新装版)小学館 1988』

と載っています。



調子にのってふざけるというよりも調子にのってはしゃぐと言ったほうが近いかも知れません。



【例】

「おまえ何いちびってんねん」



名詞は「いちびり」です。「び」にアクセントが来ます。

関西人には「いちびり」が多いような気がします。大人の場合は一種のサービス精神でしょうが、子どもの「いちびり」は天性のものでしょうか。それとも関西人の子どもは小さい頃からサービス精神が旺盛なのでしょうか。

多分、吉本新喜劇の影響なども大きいのではないかと思われます。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-11-26 23:00:00 | 显示全部楼层
第5回  【ど】

 
辞書には
『〔接頭〕1 名詞・形容詞・形容動詞、時には動詞の上にも付いて、ののしる気持をこめる。近世以来の上方の俗語で、現在も関西方面を主として用いられている。「ど根性」「どしぶとい」「どあつかましい」など。どう。
2 名詞や形容詞の上に付いて、まさにそれに相当する意であることを強調する俗語。「ど真ん中」「どぎつい」など。 国語大辞典(新装版)小学館 1988』
と載っています。

「ど真ん中」のことを東京弁では本来「まん真ん中」と言うそうですが、今では「ど真ん中」と言うほうが一般的なようです。

【例】
「♪行くが~、男の~、ど根性」(テレビアニメ「巨人の星」の主題歌から)

この「ど」は喧嘩をするときに罵倒する言葉として非常に便利な接頭語です。
「このどあほ。どたま(頭)かち割るぞ」
東京弁で「このバカ。頭割るぞ」と言われても全然迫力がなく、怖くもなんともありません。
喧嘩には関西弁が有利だと思いますが、広島弁なんかもちょっと怖いですね。



第4回  【ほんま】

 
辞書には
『(形動)本当であること。真実。*浮・元禄大平記┪濉格Z染を重ぬるにつけては、本間(ホンマ)の心中をたて」 国語大辞典(新装版)小学館 1988』
と載っています。

「ほんま」と言う言葉が口癖になっている人もいるほど、関西ではよく聞く言葉です。
昔「ボインの歌」で一斉を風靡した月亭可朝が「ほんまにほんま、いやほんまでっせ」などとよくこの言葉を使っていました。

【例】
「えー。ほんまかいなぁ」

「うっそー」と言われると何かすべて否定されているような感じがしますので、私は「ほんまー」と言う言葉のほうが好きですが、関西では「うっそー」のあとにわざわざ丁寧に「ほんまー」も付けて言うひとがいます。
「うっそー、ほんまー」
ちなみに「うっそー」は関西弁では「そ」にアクセントが来ます。




第3回  【いらち】

 
辞書には
『(形動)(動詞「いらつ」の名詞化)落ち着きがなく、あわただしいこと。せっかち。また、そういう人。*浮・本朝二十不孝┪濉冈缂保ēぅ楗粒─尉米笮l門」 国語大辞典(新装版)小学館 1988』
と載っています。

せかせかして、一つのことを落ちついてできない人のことですね。大阪人は世界一歩く速度が速いのだそうです。「いらち」と言うのは大阪人(多分神戸人も)の性格を表す言葉かもしれません。

【例】
「ちょっと待ちぃな。いらちなやっちゃなぁ」

私もかなり「いらち」な性格だと思います。たとえばカップラーメンを食べるときお湯を入れて3分待つことができません。30秒ぐらいでもう我慢ができず食べ始めてしまいます。別に餓えているというわけではないのですがおとなしくじっと待っているという行為ができないのです。
カップ麺は固くてバリバリしているほうが美味しいのだと自分に言い聞かせています。



第2回  【あかん】

 
辞書には
『〔連語〕(「らち(埒)があかぬ」の上を略した表現「あかぬ」から)物事がうまくいかない。効果がない。むだである。だめである。あかぬ。*浄・祇園祭礼信仰記┧摹袱ⅳ螭ⅳ蟆⒑韦埭いΔ皮獯物L呂はならぬ」 国語大辞典(新装版)小学館 1988』
と載っています。

「だめだ」と言われると何もかも全て否定されているようなニュアンスがありますが、「あかん」と言う言葉には何か余裕さえ感じられます。

【例】
「あかんあかん。そんなことしたらあかんやろ」

「あかんたれ」と言う言葉があります。共通語では「駄目な奴」とか「弱虫」ぐらいに相当しますが、もうすこし軽い意味合いで使います。
実際「駄目な奴」と面と向かって言われるともう立ち直れませんが、「あかんたれ」と言われても「わしもあかんたれやけど、おまえも貧乏たれやんか」ぐらいは言い返せます。




第1回  【ちゃう】

 
辞書には
『〔連語〕(助詞「て」に動詞「しまう」の付いた「てしまう」が「ちまう」を経て変化したもの)東京方言などのくだけた言い方。動作の完了、実現する意を表す。「行っちゃう」「来ちゃった」 国語大辞典(新装版)小学館 1988』
と載っていますが、もちろんここで言う「ちゃう」は「違う」の「ちゃう」です。

強めて言うときには「ちゃうちゃう」と重ねて言いますが、それほど強い否定の意味はありません。

【例】
「ちゃうちゃう。それはちゃうんちゃう?」

共通語では「違うのと違いますか」とはあまり言いませんね。
普通は「違うんじゃないですか」と言うようですが、関西弁で「ちゃうやないですか」というとかなり強い否定に聞こえます。
「ちゃうんちゃいますか」というのが普通の言い方ですね。



関西弁基礎講座 第11講
関西親:「おまえみたいに勉強せーへん子ぉは、もー知らん。勉強なんかせんでもえー」
関西子:「もー勉強なんかせーへんわい」

関東親:「おまえみたいに勉強しない子は、もー知らない。勉強なんかしなくてもいぃ」
関東子:「もー勉強なんかしないやい」

このように共通語で「~ない」というとき関西弁では「~へん」という否定形を、「~しなくても~」
という表現をするときには「~ん~」と否定形を使うことが多い。
しかし、公の場では「~ない」という表現を使うことが多いので、「~へん」は東京弁に感染しやすい言葉である。
「あらへん」と「あかん」は共通語にはない言葉なので、東京弁にはなかなか感染しにくい。
共通語         関西弁         共通語         関西弁
しない        せーへん(しーひん)せん        しなくてもよい        せんでもええ
できない        でけへんでけん        できなくてもよい        でけんでもええ
飲まない        飲まへん飲めへん        飲まなくてもよい        飲まんでもええ
飲めない        飲まれへん飲めん        飲めなくてもよい        飲めんでもええ
打たない        打たへん打てへん        打たなくてもよい        打たんでもええ
打てない        打たれへん打てん        打てなくてもよい        打てんでもええ
買わない        買わへん買えへん        買わなくてもよい        買わんでもええ
買えない        買われへん買えん        買えなくてもよい        買えんでもええ
知らない        知らん(注1)        知らなくてもよい        知らんでもええ
行かない        行かへん(*注2)行けへん        行かなくてもよい        行かんでもええ
行けない        行かれへん行けん        行けなくてもよい        行けんでもええ
来ない        けーへん(きーひん)こん        来なくてもよい        こんでもええ
来れない        こられへんこん        来られなくてもよい        こられんでもええ
見ない        見いひんみん        見なくてもよい        見んでもええ
見れない        見られへん見えへん        見えなくてもよい        見えんでもええ
食べない        食べへん食べん        食べなくてもよい        食べんでもええ
食べられない        食べられへん        食べられなくてもよい        食べられんでもええ
食わない        食わへん食えへん食わん        食わなくてもよい        食わんでもええ
食われない        食われへん        食われなくてもよい        食われんでもええ
ある の否定        あらへんあれへん       
       

だめ        あかん(*注3)       
       


(*注1):「知らへん」とは普通言わへん。

(*注2):京都では「行かない」を「行かへん」、「行けない」を「行けへん」と使い分けるらしい。
神戸では「行けない」は普通「行かれへん」という。

(*注3):「あかへん」とも普通言わない。


没有仔细整理,详细可参见:http://homepage2.nifty.com/GANSO_hirokun/map.html
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-27 23:00:00 | 显示全部楼层
ええ勉強になるわ。



お疲れさん!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-27 23:00:00 | 显示全部楼层
勉強になった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-27 23:00:00 | 显示全部楼层
很不错啊

受益匪浅

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-27 23:00:00 | 显示全部楼层
好文。有助于以后跟方言口音严重的日本人打交道。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-29 23:00:00 | 显示全部楼层
好.偶先保存起来,,我在公司的时候来的商人都是大阪的...要听懂他们说的.呵呵.是我的理想.

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-29 23:00:00 | 显示全部楼层
好文,我也保存起来
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-11-30 23:00:00 | 显示全部楼层
我喜欢大阪腔,给人个性很直爽的感觉^^
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-12-3 23:00:00 | 显示全部楼层
以后用得上!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-3-29 00:13

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表