咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 809|回复: 2

[语法问题] 这题为什么这样选哦 阅读问题

[复制链接]
发表于 2009-6-7 16:23:12 | 显示全部楼层 |阅读模式
(1) 徹子から電話がありました。今から5、6年前のことです。
 「ねええ、ママ、千葉へ行ってきたの」
 電話の声が弾んで(注1)います。きっと何かおもしろいことがあったんだろうと思い、私も「そうだったの」と相槌を打ち(注2)ながら、彼女の次の言葉をワクワクしながら(注3)待っています。
 [窓から太陽の沈む様子が、この世のものとは思えないほど美しいと評判の旅館があってね。それを見に、10人ぐらいの有志(注4)で出かけたわけ」
 ちょっとひと呼吸おいてから、また話しはじめました。
 「昼間の間は散歩したり、みんなで楽しく遊んでね、そろそろ時間になったわけ。①さあ、時間だ!というので、みんなで窓のそばに座り、固唾をのんで(注5)待ってたの。"ホラ、沈むわよ" "ウワーッ、すごい" "この偉大な夕日にかなう(注6)ものはこの世には何もない"なんて口々に言いながら、あまりの素晴らしさに胸打たれて、最後はもう、みんな声も出なくなっちゃったほどだったのね。そのとき突然私が言ったのよ」
 「あら、何て言ったのよ」
 もうここまでくると②好奇心(注7)剥き出しです。
 「ここで雑魚寝(注8)して、明日の朝、また太陽が出るのを見ない?って。一瞬みんな私の言葉が理解できなくて、その後一斉に後ろに引っくり返ったのよ。畳の部屋でほんとよかったわ」
 私には、なぜみんなが引っくり返ったのかが理解できません。
 「あら、どうして③それがおかしいわけ。あなた何も間違ったこと言ってないじゃないの」
 (中略)
 「やっぱりママもそうなんだ。( ④ )。ね、わかった?
 「あっ、そうだわ。太陽は東から昇って西に沈んだものね」
 ようやく私も納得。
   (提供/『トットちゃんと私』(著者・黒柳朝 主婦と生活社)より)

(注1)声が弾む:普段とは違う、うれしそうな声の調子になる
(注2)相槌を打つ:人の話を聞きながら、「はい」「ええ」などと昌って調子を合わせる
(注3)ワクワクしながら:期待しながら
(注4)有志:あることに関心を持ち、一緒に何かをしようとしている人
(注5)固唾をのむ1どうなるかと緊張しながら見守る
(注6)~にかなう:~と同じくらいすばらしい
(注7)好奇心=珍しい物事に対する興昧や関心
(注8)雑魚寝:狭い場所でおおぜいの入が一緒に寝ること

問1 ①「さあ、時間だ!」とあるが、何の時間か。
 1 散歩に行く時間
 2 旅館に入る時間
 3 太陽が沈む時間
 4 部屋で寝る時聞
 
問2 ここで②「好奇心」を持ったのはだれか。
 1 ママ
 2 徹子
 3 旅館の人
 4 いっしょに行った有志の人

問3 ③「それ」は何を指すか。
 1 畳の部屋で引っくり返ること
 2 旅館の部屋で雑魚寝すること
 3 みんなが自分の言葉を理解してくれないこと
 4 翌日、同じところで太陽が出るのを見ること

問4 ( ④ )に入る最も適当なものはどれか。
 1 太陽が沈むのも太陽が昇るのも同じくらい美しいのよ
 2 太陽が沈んだ場所で、太陽が昇るのを待ってもダメなのよ
 3 太陽が沈むのは見られたけど、太陽が昇るまで待てないのよ
 4 太陽が沈んだ場所から太陽が昇るのを見ても美しくないのよ
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-6-7 16:24:44 | 显示全部楼层
3   1  4   2
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-6-7 23:26:36 | 显示全部楼层
問1 ①「さあ、時間だ!」とあるが、何の時間か。
 1 散歩に行く時間
散步是在说这句话之前的事情
 2 旅館に入る時間
行文并没有提到过这个时间,可能在散步之前就进了旅馆,散步是在旅馆内进行的也不一定
 4 部屋で寝る時聞
接下来要看日落,睡觉还早呢

3 太陽が沈む時間:
 [窓から太陽の沈む様子が、この世のものとは思えないほど美しいと評判の旅館があってね。それを見に、10人ぐらいの有志(注4)で出かけたわけ」
①さあ、時間だ!というので、みんなで窓のそばに座り、固唾をのんで(注5)待ってたの。

-〉等待美丽的日落

問2 ここで②「好奇心」を持ったのはだれか。
1 ママ
そのとき突然私が言ったのよ」
 「あら、何て言ったのよ」
 もうここまでくると②好奇心(注7)剥き出しです。

-〉当中那句是妈妈因为好奇而问的

問3 ③「それ」は何を指すか。
 1 畳の部屋で引っくり返ること
妈妈在问这件事有什么好奇怪的么,所以感觉到奇怪的不是妈妈,而是大家,因此并不是大家[引っくり返る]这个动作很奇怪
 2 旅館の部屋で雑魚寝すること
这个比较难解释,虽然个人觉得在日式房间睡通铺不算啥好奇怪的,不过这不能作为解题的理由,这个地方如果不能判断的话,就要往下文看,然后就会知道女儿说错的地方在哪里,奇怪的地方也就在那里
 3 みんなが自分の言葉を理解してくれないこと
其实大家是理解了的,理由同上,这里如果不能判断,那就看下文

4 翌日、同じところで太陽が出るのを見ること:
「ここで雑魚寝(注8)して、明日の朝、また太陽が出るのを見ない?って。一瞬みんな私の言葉が理解できなくて、その後一斉に後ろに引っくり返ったのよ。畳の部屋でほんとよかったわ」
 私には、なぜみんなが引っくり返ったのかが理解できません。
 「あら、どうして③それがおかしいわけ。あなた何も間違ったこと言ってないじゃないの」


問4 ( ④ )に入る最も適当なものはどれか。
 1 太陽が沈むのも太陽が昇るのも同じくらい美しいのよ
日落和日出一样美丽
2 太陽が沈んだ場所で、太陽が昇るのを待ってもダメなのよ
不能在日落的地方等待日出
 3 太陽が沈むのは見られたけど、太陽が昇るまで待てないのよ
虽然能看到日落,但是没法等到日出的那一刻
 4 太陽が沈んだ場所から太陽が昇るのを見ても美しくないのよ
在日落的地方看日出一点也不美

上面三个,理解了意思,然后看后面妈妈重复的那句话,就会明白哪个对了
「あっ、そうだわ。太陽は東から昇って西に沈んだものね」
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-16 04:02

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表