[B]第3回あんなこともこんなことも…気になりますね。 
                     -インターネット上での知的所有権-[/B] 
 
バトンタッチです 
 今回は松倉秀実氏からバトンタッチを受けて、わたくしterraの担当です。  
 terraは、ソフトウェアや通信関係の取引の支援、ベンチャー・ビジネスの支援やベンチャー向け金融の仕組みの立案を中心に仕事をしている弁護士です。  
 
 さて、読者のみなさまは、きっと、知的所有権(厳密には知的財産権といいますが、その話はまた後ほど...)がどうたらこうたらと偉そうなことを言っている法律家(ほうりつや)さんがどんな環境で仕事をしているのか気にかかることでしょう(ネットワークを使ってない法律家さんがネットワーク上での知的所有権がなんじゃかんじゃとか言ってたら凄いものがありますものね)。  
 
というわけで、terraの貧弱な仕事の環境をばらしてしまいましょう(さて、「仕事」が貧弱なのか「環境」が貧弱なのかどっち?)。  
 
【加入してるネットワーク】  
・NIFTY-Serve  
・CompuServe  
・RIMNET(ダイアルアップ IP 接続です)  
【メイン・システム】  
・六代目こと iDX4 100MHz マシン  
・17 インチディスプレイ  
・14,400bps モデム  
・400dpi のコピー機兼プリンタ  
・OS/2 J2.11とWindows 3.1 の二重ブート  
【インターネット接続環境の変遷】  
・最初は...Chameleon Ver. 4.0J  
・次には...Air Series TCP/IP for Windows Version 3.0J  
・現在は...本誌No.3(1995年2月号)についてた IBM Internet Connection for OS/2 と IBM WebExplorer for OS/2 に、上記 Air Series の中のいくつかのアプリケーションを組み合わせて  
【他にサブ・システム(七代目こと iDX4 100MHz マシン)とサブ・サブ  
・システム(四代目こと 386SX のノートPC)】  
【My Favorites】  
・Dorling Kindersley MULTIMEDIA の STOWAWAY!  
・Interplay Productions, Inc. の Battle Chess  
 |