咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2530|回复: 0

桂枝雀 (2代目)来歴

[复制链接]
发表于 2009-8-14 12:52:39 | 显示全部楼层 |阅读模式
桂枝雀 (2代目)
2代目 桂 枝雀

結三柏は、桂米朝一門の定紋である。
本名 前田 達
まえだ とおる
生年月日 1939年8月13日
没年月日 1999年4月19日(満59歳没)
出生地 兵庫県神戸市灘区
死没地 大阪府吹田市桃山台
職業 落語家
ジャンル 上方落語
活動期間 1961年-1999年
配偶者 かつら枝代
主な作品
「代書」「宿替え」
表示
2代目桂 枝雀(かつら しじゃく、本名:前田 達(まえだ とおる)、1939年(昭和14年)8月13日 - 1999年(平成11年)4月19日)は、兵庫県神戸市生まれの落語家。3代目桂米朝に弟子入りして基本を磨き、その後2代目桂枝雀を襲名して頭角を現す。古典落語を踏襲しながらも人一倍の努力と類稀な天才的センスにより、客を大爆笑させる独特のスタイルを開拓する。出囃子は『昼まま』。

師匠米朝と並び、上方落語界を代表する人気噺家となったが、1999年3月に自殺を図り、意識が回復する事なく4月19日に心不全のため死去した。59歳没。

目次 [非表示]
1 来歴
1.1 最初のうつ病
1.2 2代目枝雀襲名
1.3 うつ病再発
2 枝雀落語
2.1 持論
2.2 持ちネタ
2.3 英語落語
2.4 芸の変遷、芸風
3 発言
4 評価
5 エピソード
6 弟子
7 家族
8 出演
8.1 テレビ
8.2 ラジオ
8.3 映画
9 CD
10 著書
11 関連書籍
12 出典
13 脚注
14 関連項目



来歴 [編集]
1939年、神戸市灘区にブリキ工を営む父の長男として前田達は生まれた。小学校時に戦災に遭い、鳥取県に疎開、その後兵庫県伊丹市に移り住んだ。中学卒業後、元来進学を希望していたが、父が亡くなるなどで家族の生計が苦しく、やむを得ず夜間の伊丹市立高等学校の定時制に進学。日中は三菱電機伊丹製作所で養成工として働いたり、兵庫県立伊丹高等学校で給仕の仕事をしたりと家族を支えた。

この頃弟(後述)とラジオ番組「漫才教室」にリスナーとして参加し、好評を得る。「伊丹の前田兄弟」は素人お笑いトーナメント荒らしとして知られ、賞金を得ては生計の足しにしていた(ちなみに同番組の審査員の中には、後の師匠となる桂米朝も含まれていた)。そんな多忙な中でも勉強は怠らず、高校へは首席合格。そのため入学式では入学生代表の挨拶を務めた。特に高校生の頃から英語の学力はかなりのものであり、専門書を読めるほどで、後の英語落語にも繋がる。

1960年(昭和35年)に神戸大学文学部に入学するが、1年間通った後「大学がどんなとこか大体分りました」とあっさりやめた。3代目桂米朝に入門し落語の道を志す。「10代目桂小米」と命名された。内弟子としては米朝の一番弟子である。

小米時代は内容の設定を深く掘り下げ、大阪では珍しい繊細で鋭角的なインテリ的な落語だったという。声が小さい場面もあり、米朝から「後ろの人は聞こえんぞ」とたしなめられることもあった。客層はいつも笑う人といつも笑わない人に分かれたらしい。

間もなく、女性浪曲漫才トリオ『ジョウサンズ』でアコーディオンを弾いていた日吉川良子と出会い、「あんたみたいな天涯孤独な人探してたんや」と結婚を申し込む。(その後、ホール落語時に一門の下座三味線を買って出る)。夫人によれば、落語やこれまで喋っていたときの大らかで陽気な性格とは違い、家ではひどく陰気で、世間話もしない、テレビも見なかったので驚いたという。


最初のうつ病 [編集]
結婚して間もなく長男が生まれた。また、落語だけに専念したいと言うことから、それまで行っていた他の芸能仕事もやめ、家でひたすらネタ繰りに没頭するようになっていた。1973年のある日、夫人がいつものように小米をタクシーから降りて見送ろうとすると、「演芸場に行くのが怖い」と言って、その場にしゃがみこんでしまったという。夫人は「えらいことが起きました」と米朝に連絡し、病院に連れていったところ、重いうつ病と診断された。

家庭ができて将来に対して過度なプレッシャーを感じ、また自分の芸に対しても極限まで思いつめるところがあったという。「死んだら人はどうなるんや」「死ぬのが怖い」「わしは(今流行の)ビニールの病気や」などと、全ての事が悪いほうにいくように思えて仕方なく、食事も取らず、風呂も入らず、顔は青ざめ、家に篭りっきりになってしまった。夫人には「自分は幸せにしてやれないから別れてくれ」と泣いて頼み込むこともあったという。いくつかの病院を回ったが、処方箋を出されるばかりで快方に向かわなかった。最後にいった病院で「今必要なのは休息です。薬はいりません。自分が不安に思っていること全て話してください。そしてまた不安になったらいつでも来てください」と言われ、胸がすーっとなったという。3ヶ月間のブランクを経て、小米は高座に復活した。そして、それまでは私生活で陰気に過ごしていたときも、常に陽気で明るくいることを決意した。「ずっと笑いの仮面をかぶり続ければ、いつかその仮面が自分の顔になる」という気持ちからだった。


2代目枝雀襲名 [編集]
1973年(昭和48年)10月に大阪道頓堀の角座で「2代目桂枝雀」を襲名。(笑福亭枝鶴、桂福團治とのトリプル襲名であった。)これを機にそれまでの落語を大きく変える。高座では笑顔を絶やさず、時にはオーバーリアクションを用い、それまでの落語スタイルの概念を大きく飛躍させ、どんな客も大爆笑させる落語であった。それまでの小米ファンには戸惑うものもいたが、客の受けは非常によく、枝雀の評判はどんどん上がっていき、米朝と時期を分けて独演会を行うようになっていった。

1984年(昭和59年)3月28日東京歌舞伎座にて「第一回桂枝雀独演会」を開催。会場では大入り袋が出た。桂雀々 、桂べかこ(後の3代目桂南光)が前座に入り、枝雀は「かぜうどん」を演じた後で中入りとし、前後編に分けることの多い「地獄八景亡者戯」を一気に演じきった。終了後は緞帳が下りても観客の拍手が鳴り止まず、再び緞帳を開き感謝の挨拶を行った。またこの頃、英語落語(後述)を始めるようになり1988年(昭和63年)にはハワイ、ロサンゼルス、バンクーバーにて初の英語による落語公演を行った。

枝雀の出演する寄席はいつも満員で、関西の噺家で独演会を行いいつでも客を大入りにできるのは桂米朝と枝雀だけといわれた。また、映画「ドグラ・マグラ」やTVドラマ「ふたりっ子」に役者として出演し、俳優としてもその演技力をみせた。だが、メインは落語であり、それ以外のバラエティやTVの仕事を多くするような事は最後まで無かった。

1994年5月(平成6年)、枝雀一門8人は上方落語協会を脱退した(一部弟子、孫弟子が2008年暮れに復帰)。同年12月27日にはNHKで「山のあなたの空とおく」という枝雀を特集する番組が全国放送された。


うつ病再発 [編集]
晩年には古典ネタをさらに練り上げ、どこまでも完成度を高めようとしたが本人は納得いかず、また糖尿病や高血圧などの持病もあってか、1997年頃にうつ病を再発。高座のマクラで「私、またうつ病になってしまったんです」と話したり(客は冗談だと思った)、「いろんなことを試みてるうちに、自分の落語が分からなくなってきた」と泣いたりすることもあったという。

1973年以降も、時々うつ病の薬を飲んだりしていたそうだが、この時は以前のうつ病より重いものだったという。同年には何度か高座を行っており、米朝も「最近の枝雀は無駄がなくなって、前よりいいよ」と話していたが、枝雀本人は納得がいかず悩んでいたという。

一旦は回復しかかったものの、1999年3月13日に自宅で首吊り自殺を図っているところを発見され病院に搬送された。全国のファンはまさかの報道に驚き、枝雀の回復を心から祈ったが、意識が戻ることなく同年4月19日に心不全のため死去した。59歳没。遺書やそれらしい発言は全く無く、真の動機は謎である[1]。枝雀の早すぎる死に対し、師匠の米朝や弟子の南光らが悲しみ、マスコミも大きく取り上げた。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-4-28 00:37

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表