| 
 | 
 
陽炎 つかまえた 
( `( t  b- B  i 
" m0 ?7 w  O6 b  q( r透き通った炎のように,地面からゆらゆらと立ち上る陽炎。 
( S+ @  S1 f7 Z: ?3 |1 Y 
  i) P# x# b" e  M" k3 ~& kとりとめもないものの、あるかなきかのもののたとえとして、使われてきました。% Q. G5 F& J5 c8 Z 
また、トンボの古名,蜉蝣、と混同されて、儚いものの代名詞のようにもなっています。 
0 z+ w3 T% w  X& r& r1 N" ~6 i) J/ P 
1 D& F* ]( b* w0 _9 |もとは、「かぎろい」だったそうです。今は区別されて、「かぎろい」の方は、明け方の空のほのかな光をさす時に使われます。) j  o; R8 T# ?% W4 c 
4 L/ C! T' S, ^3 K4 G 
「陽炎、稲妻、水の月」0 h# K9 y. ]7 C: ~" R 
 
& w& L$ p* o5 T: b目には見えていても、とらえることができないもののたとえです。 
$ W4 N$ Z' p( C0 S# ?6 s' ^7 v" }- p  U6 f+ T4 z. i 
手でとらえられないのだから、とらえようとするのです。目に見えないものなら、どこでとらえましょう。7 l' p+ }3 B, [# _( Y5 n 
 
4 P$ ?* a$ D6 l6 U9 c  Y阳炎·捉到了# U: d7 p, P( y1 m' @  M 
 
* t* m% g9 P; P& {  ~. c如同透明的火焰一样,摇曳着从地面缓缓升起的,就是阳炎。 
9 A$ n) f( g9 K& N/ a( e- `3 a7 S3 m9 q5 o" m8 y- R 
阳炎,被用来比喻无法捕捉、无法阻挡、时隐时现、若有若无的存在。 
9 Y/ u6 e& V8 I( E+ _' M, O* }" ~* k( C5 F% }7 n0 ~( A 
古时,人们叫蜻蜓也为相同的发音,因此常被混淆。蜻蜓又名“蜉蝣”(浮游),“阳炎”也就成了虚幻缥缈的代称。0 t9 P; @1 P6 j5 h) x5 B3 Y7 y 
据说,阳炎古称“晨光”。为了区分,现如今,“晨光”被用作专指黎明天空中的微弱的阳光了。( c1 W8 t& w1 Q& ^( y 
 
4 R8 j) E( P& T3 I6 T“阳炎、电光、水中月。” 
5 z( C5 i! `! ^" ~7 } 
- z! T% |- w; V% W+ g专用来形容看得到,却摸不着的虚幻事物。ᢋ 
5 R$ ]5 i% u8 {3 q) S- X0 I0 y7 l- h正是因为捕捉不到,所以才会想方设法的去捕捉。那么,如果连看都看不到的话,我们又从何下手呢? 
( x. L4 T3 H$ d. X" m. c4 y( d) I2 I 
, l; J5 E$ U" }& j6 ^【词汇空间】 
) Q+ L, d2 b$ X' j8 w% c  F1 C6 Y& B9 X 
ゆらゆら:摇曳,摇摇晃晃(副) 
$ b) Q- X) M# Jとりとめのない:没影的(惯用) 
: W9 R+ a3 _  C' l- v7 {たとえ:比喻(名) 
0 y/ k3 f6 h4 G" j- nトンボ:蜻蜓(名)" r9 u. g8 a) B& D( s/ @ 
儚い:虚幻的(形) 
, L9 f. v6 w1 ]かぎろい:晨光(名) 
* {  P( o, u2 y0 vほのか:微弱的(行动); I1 D7 v8 a, G 
稲妻:闪电(名), ?+ ?, C% R: Z0 Z) Q 
6 @3 b  p  }0 B7 _4 g5 L7 l$ x 
ᢋ |   
 
 
 
 |