本帖最后由 wojib 于 2010-11-22 14:34 编辑 . V( o" r0 e. A
% L: V$ ]; @3 K$ @9 A* o
【潘震】2010年12月日语N1,N2听解考前高分技巧) e2 P9 ^$ W6 Q) ^7 H1 G) T c: Z
听力往往是考生最头疼的一项,在最后一周,整体的建议是每天至少保证1个小时听力即可。下面说说注意事项:
" x/ ]5 G, A, z9 t2 H" j* z, Q q2 q 注意原因词汇。
9 n; G* t# P; f 注意语气词汇。
6 a' Q2 |+ U' n, P/ [ 即时应答注意敬语,授受关系的表达。 _4 q7 ?6 g5 ? l' }1 c
统合理解注意对比的词汇。
X# {0 V# }- F# ]& M8 {- e m6 ~ 注意能力考试的变化(即哪一部分是先念问题,哪一部分后问问题)) [, V* ~2 l" J4 `( r7 x
注意填涂答题卡的时间
. y! z. U2 s3 L9 D+ i 每年必考题型(时间类,图形类)- V; g1 W" ?8 V: w
问题1 问题理解" m1 v v- f0 r2 w4 E( D/ H
技巧:开始前会先播放问题,这时要理解提问内容,有重点的听。 " q: z" I6 u# {2 M" i
• 問題一(5)、二(6)選択肢は書いてあるもの
: ]5 H- g) A) s/ ~9 q• 注意: 何の話か 問題は何か
+ R/ ~$ J6 V; y3 [5 e( E/ O7 I: A• 女か男か いつのことか& p- o0 E0 r6 ~' @( c# B7 h
• 肯定か否定か どんな口調か
( j/ z5 D; _5 I* E! N• 選択肢は聞きながら読めばいい - h' n4 o- n7 g
问题2 要点理解: U, m* _, c/ N( r9 S" d5 y4 y
技巧: 除了给你阅读题目的时间之外,还会有读选项的时间。/ M, ]0 v) U9 r8 {
这里要从问题和选项来预测内容,抓住要点来听。这类题目重点在看题时,着重注意选项和选项之间有何区别。
, @ C* S+ Z3 l4 [2 p) f问题3 大意理解
5 H( a2 w, ^* E. O技巧: 考察说话人的意图和主张的题目。虽然在会话开始前不播放问题, 但会有简单的场面说明。仔细听他的说明,会有助于你推测内容。一定要把握会话发生的场景。, B& _# t1 U$ W$ I
• 問題三(5)
% j8 k8 }7 l- e' E• 問題用紙には何も印刷されていません。問題はそのあとでます。始まる前には普通その場面を言っておきます。それを聞いてから内容を把握しましょう。* g/ {% Y( J1 A+ Y6 W
• 例:留守番電話のメッセージを聞いています。
; Q) `* g6 s8 V0 p) U• 。。。。。。5 O2 h! P/ Z! n2 T
• 問題:何についてのメッセージですか
/ b: [* x, M; `问题4 即时应答(考前一周着重看敬语,授受关系)/ k, Q: W8 {" E9 Q2 }
技巧:会话开始前既不播放问题,也没有场面说明。0 W1 a( Z- Y% |% e
留意习惯说法和固定短语。从声调(高兴,悲伤等等)之中得提示。
( b G! L# p, Y• 例:いらっしゃいませ、何かお探しですか。; [$ m+ b; i4 r" B: [
• 1、ああ、ちょっと見てるだけです
# H. b9 F1 E1 w" }• 2、いえ、さっき、来たばかりです. I+ J$ e# ]6 b# K, K$ h4 R
• 3、ハイ、何でも結構です。
8 R0 E3 Z# p+ u0 o+ {: d9 F• 問題三と同じ質問はあとにくるものです。ちょっと長めの会話を聞く問題。
, v( |0 \5 s3 U0 G8 `, j( n• すぐ主旨をつかみましょう。
0 A" X, J6 {5 J; ^ U8 _• メモが必要
$ b% o5 R, O9 ^: U5 E- F• 短いからと言って油断してはいけません。
" H& T3 |2 R5 W! t• 初めの一文で全体の意味がわからないと、だめになるんです。
: K. ~; W( J V8 [ G' R3 T2 J+ }• ここで日本人のよく使う表現を覚えましょう。$ i$ ^9 A8 k- F+ k; r5 j) W/ _
最后祝12月日语考生金榜题名。7 ]6 f6 n" b: g- E F f+ w' [$ ` d
|