|
|
7.「ご覧くださる」(2級)「ご覧ください」(3級)
5 }3 L2 x' }7 T1 Z) j- F6 y意味:=見てくれる、読んでくれる ';4tx2Qr此资料来源于:和 风 日 语9 J7 m* J. v' a+ x* u$ N7 W. v/ ?5 ~
① 先生は私のレポ-トを丁寧にごらんくださった。, J3 m0 _% K1 L$ @/ V1 G5 O, s- Q* _7 Q
② 市役所の関係部門の方方が午前私たちの学校へいらっしゃいました。そして子供たちが書いた絵を興味深そうにごらんくださいました。# x, Q( j0 a- [+ ~/ T n! ~
③ 皆さん、展示会をごゆっくりご覧ください。) l7 A8 r0 k1 I
説明:「御覧なさい」ということばがあるが、尊敬の言い方ではないの注意するよう。 ``
* k' q9 f1 \8 G
0 ~+ S1 s! e; Q; K6 n7 i; D2 j8.「おっしゃる」(3級)
! L% _: \' J# q' Q4 x; U$ V% o意味:=言う7 o# n0 n4 Q, [0 c( g8 a8 Z
① 失礼ですが、お名前はなんとおっしゃいますか。4 v1 `: Y- J; _$ X# C$ b
② 何か困ることがありましたら、遠慮なくおっしゃってください。6 y; h9 G" n& R/ v! x7 h* G7 r
③ 先生のおっしゃるとおりにすればいいでしょう。
5 q" k; N' n" M
. p* i+ v) O) w2 I) N6 w- t q9.「ご存じ」(3級)) g* `1 |' w' d7 o) b/ x
意味:=知る (注意:「ごぞじです」の否定式は「ご存じない」と「ごぞんじではない」このふたつである。)+ j- ^# |9 }% V: ^1 Z
① ご存知のように、中国は世界で人口が一番多い国となりました。8 f z: D$ o6 Q6 R4 \3 ~. R. s
② 来週パ-テイ-があることをご存じでしょうか; b( {% J4 F. a$ l0 p
③ 上海蟹の美味しさをまだご存じない/ごぞんじではないようですね。6 X: i1 J" c1 e& I' d7 p- |4 b
④ 中国の事をよくご存じでいらっしゃいますね。(=よくごぞんじですね)
; a* c8 U8 L- h6 l4 h# _& `8 n5 K# M" o) T9 L5 ]% n" }
10.「なさる」(3級)
+ h- a$ i* _6 ^① 先生は授業いがいにもいろいろな仕事をなさっている。
; V& ~7 ?' w* \② 今年の夏休みはどうなさるおつもりですか。9 }2 K: K; F) _( Z0 p0 I+ ?8 ~
③ 何をなさろうと、あなたの勝手です。
) O: ?" K! E1 Z0 a, e# P④ 自分のことはご自分でなさってください。. o+ G# l. y4 F) x" a+ A7 a, o
& O) E& _& l- J9 P" G3 o/ \11.「くださる/ください」(3級.4級)
. |3 ]8 a* P& {% x/ M, ]意味:=くれる/くれ
7 J0 e! c7 g/ A; u& o2 B6 W1 k① 先生は私にこの本をくださった。
: I3 k4 N. R8 D& Q7 W* ^1 B② あれをください(ませんか)。
1 R% ]8 F: S1 P0 [- Z+ S③ 日本に着いたら、Eメ-ルをください(ませんか)。7 i% l/ F$ X) P* H
④ これは隣の叔父さんが私の誕生日にくださったプレゼントです
: u8 I0 I2 ^# E2 q ]
' H% T+ B& x: [- K12.「召す」(1級); {9 l1 {( A5 ?4 l/ ?2 p
意味:慣用句として覚えてほしい。) \3 @ t2 H! a2 q1 z
「着物を召す」=「着物を着る」$ e) z: ?6 f7 u
「お風邪を召す」=「風邪を引く」 . " o5 M1 `# ~* H0 X& w+ r
「お年を召す」=「年をとる」
6 @; ]! X, u( D/ {「お気に召す」=「気に入る」2 ~$ P8 p0 P' ~' \4 }8 N+ Q
「お風呂を召す」=「お風呂にいる」1 a6 \* Y" T1 t$ a+ S
「(花)を召す」=「花を買う」など_8 ?1 i: ~- N5 x6 B
① 外はお寒卯ございますから、どうぞ尾―派-を召しになってください。そして帽子もお召しになってください。(或いは:お召しください)
, C; u) F2 R4 n' O: K2 ]② お風邪などお召しになりませんよう、どうぞお気をつけください。
# N1 o. T& f: F# g. f③ 「お疲れになったでしょう。どうぞお風呂をお召しください。」0 f2 e( s% \2 B5 `& ~# c8 b+ B. B
④ 「先にお風呂をめされたらいかがでしょうか。」7 u x' |" | u8 D5 m G0 o, I
⑤ いかがでしょうか。こちらのお着物はお気に召されでしょうか。(或いは:おきにめしましたか)6 P# q7 L6 M1 C5 B
⑥ この帽子をめしませ。よく似合いますよ。) X9 V. M9 `; q7 }# ?
⑦ 旦那様はこれが(服を指す)お好きで、よくお召しになりました。本当のお年を召してもよくお似合いになtったんでざいます。) l/ `4 R S0 x+ G
5 G4 b! e$ P6 K3 ]- f
|
|