咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2709|回复: 0

日语常用句型经典讲解(1)

[复制链接]
发表于 2011-8-25 14:36:31 | 显示全部楼层 |阅读模式
   ~間に/*~間は - M; V- ~3 J- [5 Z+ y$ S9 g' c- Y
名詞 :     の           + 間(は/が)
2 I- o9 w7 j7 @+ ?. K6 M: U動詞 :普通形 (一般動詞は「ている」形)    間に(は) 6 l. Q6 ~: d: w6 H$ U9 g* h( Y
形容詞:<イ形:ーい・ーくない>       間の+名詞
( ~. }+ S1 w- A" I  E/ q. |    <ナ形:ーな・ーでない>
# O5 L1 Y$ A  G6 [* n4 a  ~* A【会話】 # K, i' i& X! t+ h- W1 c
李 :先生、長い間ご無沙汰し、誠に申し訳ありませんでした。これはつまらないものですが、・・・。
5 f! \2 x6 a. ^% L  _4 {恩師:ありがとう。せっかくだから遠慮なく。それにしても、しばらく見ない間に、ずいぶんたくましくなったね。
; d! O" B1 m* E3 _- O5 ]& V李 :そうですか?日本の企業に勤めていると、何かと鍛えられますし、それに子供も生まれましたから。
+ u+ r  y4 x) x4 i% \【解説】 - U; i! E5 n& y
 「~間」は期間を表します。動作や状態の継続中を表すので、状態動詞(ある・いる・できる・わかる・要る)を除けば、動詞と接続するときは「ている」形、或いは「ない」形になります。 + D/ W4 \. S" ^7 F1 @
 問題は「~間」と「~間に」の違いですが、図のように「~間(は/が)」はその期間ずっと継続する動作を、「~間に」はその期間内に完了した動作を表します。作文上の注意点としては、従属節の主語は常に「が」で表しますから、異主語文の中では「Aが~ている間に、Bは~する」の形を取ります。→例題1)2) ' N8 O* g6 u9 _8 Y
  図あり   i! N3 G7 B! V3 L
【例文】
: t( B/ W) P7 V& s$ ]1.私は夏休みの間、都会の喧噪を離れ、ずっとふるさとの実家で過ごした。
5 _& i3 W" s9 K5 u/ y, d1 \& b% b2.夏休みの間に、この原稿を書き上げたいと思っている。 7 v" F5 M, o) E2 y; ^
3.「若い間の苦労は買ってでもせよ」とよく言われる。 # |9 [7 p2 B5 |& x
4.私がしばらく留守にしている間に、泥棒が入った。 7 m! P1 N8 c7 j: q6 o
5.夫婦どちらも元気な間はなんとかなるが、どちらか一方が病気で倒れたりしたら、わが家はお手上げになる。 3 V0 {2 ~+ A) r  ]9 m! W$ `
【例題】 + E/ E' y3 \8 w9 a; N
1) 鎮痛剤が(効く/効いている)間(に/は)まだよかったが、薬が切れる(時/と)、とたんに虫歯が疼き出した。 ' b' ~3 s5 E* }- Y  p
2) 私が二年ほど日本( )留学(する→     )間( )、上海の町並みはすっかり変わってしまった。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-18 04:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表