咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索

[资料] 推荐 :三級日本語文法与习题全集

[复制链接]
发表于 2005-1-22 21:57:31 | 显示全部楼层
三級日本語 文法9 敬語(一)


在日语中,敬语是非常重要的语素,
跟什么人说什么话也可以说是日语的一大特点。
学习敬语,首先要学会跟什么样的人使用敬语,我们先看一下敬语的使用方法


1 敬语的实用对象

A 对「目上」的人
日语中有个非常形象的词,叫「目上」
「目上の人」就是指的比自己地位高,需要尊敬的人。就好象你看他的时候,都要仰慕一样。
对于老师、上司、长辈、和前辈(即使他年龄比你小),都要用敬语。
例句的一般形式「山田先生は明日何じに来ますか。」
「来る」「いる」的敬语形式都是「いらっしゃる」

B 对生人
除了对「目上の人」使用敬语,对不熟识的人也用敬语。特别是在商店里,店员对客人是必须用敬语的。
例句 您叫什么名字。


C 当场合为郑重的场合时
例句 那么,诸位,现在开始开会。


2 敬语的类型
在敬语中主要分为敬语和谦让语,叮咛语也被算在敬语中。
要记住,分别是使用敬语还是谦让语的时候,主要看句子的主语。
主语是需要尊敬的人,后面的动词等都要用敬语
而当说话的对象是需要尊敬的人,主语是自己或自己的一派的时候,就要用谦让语。

叮咛语的用法是不分对象身份的高低的。
一些单词的前面加上「お」,跟近似于一种习惯
但是表达的形式是属于敬语的。



3 是「お」还是「ご」?
在日语的很多词前面都加「お」或「ご」来表示尊敬
那么什么时候用「お」,什么时候用「ご」呢

A 「お」的后面,经常接「和语」
所谓的和语,指的是「日制语言」,而不是原始的汉语
比如,「花(はな)」,读法根汉语完全不同,就是和语
在「花」的前面有时就接「お」

B 而「ご」则是接汉制日语的时候多
比如「旅行」,「入学」等,前面就可以接「ご」

但是,「汉语」的前面也有接「お」的时候
一般的规律是「和语」前用「お」、「汉语」前用「ご」,但是遇到特殊的例子就要特殊记忆
1.敬語の使い方

A.上の人に対して使う
 「上の人」・・・・・・先生・会社の上司・年上の人など。
例文 山田先生は明日何時にいらっしゃいますか。

B. あまり親しくない人・関係が近くない人に対して使う
例文 お名前はなんとおっしゃいますか。

C.あらたまったところで使う。
例文 では,みなさま,これから会議を始めさせていただきます。


2.敬語の種類

A.尊敬語・・・上の人がすることに使う。
文の主語は「上の人」
例文 社長はもうお帰りになりました。

B. 謙譲語・・・自分,または家族・会社内の人などがすることに使う。
例文 父は今出かけております。

C. 丁寧語・・・上下に関係ない,きれいな言い方
お天気・お金・お料理
よろしいですか(いいですか)
ございます(あります)
~でございます(です)

3.「お」?「ご」?

A.「お」+和語(訓読み、漢字一つの言葉が多い)
1.お花、お兄さん
2.お教えする、お読みになる、「お分かりですか」
 「お暑くなりました」「お恥ずかしい話ですが」

B.「ご」+漢語(音読み、漢字二つの言葉が多い)
3.ご旅行、ご入学、ご卒業、ご結婚
4.ご案内、ご説明、ご相談

漢字の言葉でも「お」を使うもの
お時間、お勉強、お掃除 など
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:01:22 | 显示全部楼层
三級日本語 文法9 敬語(二)


4.一些特殊词的特殊敬语变化
日语中,动词变成敬语有统一的变化规则,但是有一些词的变化是特殊的,需要特殊记忆。
A.尊敬语的变化
去、来、在的敬语变化都是一个「いらっしゃる」,这个词要记住?br> こちら是ここ或これ的叮咛形式,是这里或这个的意思
相应的,そこ和それ的叮咛形式是「そちら」,而あそこ和あれ的就是「あちら」
所以,例2的翻译是「老师现在不在,但是说下午到这里来」

「言う」的敬语是「おっしゃる」
例3是"老师说「下周考试」”的意思。

知道·认识的敬语是「ご存じです」
例4 (您)认识上田吗?
「さん」在日语里就是一个习惯用法,在多数情况下翻译为「先生」并不贴切,所以我的意见是不翻译出来。

吃·喝的敬语是「めしあがる」
例5就是「请吃(喝)」的意思。简单说就是「どうぞたべてください」

「看」的敬语是「ごらんになる」
例6 (您)看今天早上的电视新闻了吗?

「する」的敬语就是「なさる」
例句7是「老师您打网球吗?」的意思。

B.特殊动词的谦让语
いく·くる的谦让语是「参る」
例1 (我是)从中国来的、名字叫酱汤。

いる的谦让语是「おる」。
例2 我在美国呆了三年。
这些动词的特殊变化都要特殊记忆,必须死记硬背

みる的谦让语是「はいけんする」
例3 这张照片给我看一下好么?

会う的谦让语是「お目にかかる」
例4 刚才遇见田中先生了。

「问」的谦让语形式是「うかがう」
例5 打扰了、想询问一下。

します的谦让语是「いたします」
例6 我拜读了您的信。

5.一般动词的敬语变化方法。
一般的动词变成敬语的时候,按照黑板上的规则变换。


上面讲的特殊变化的动词,按照这个规则变化也可以。但是因为那些动词有特殊的变化方式,用那些特殊方式的情况比较多。

6. 谦让语的变化方法。
把动词变化成谦让语的时候,按照<お+动词ます形+する> 这个规则变化
比如,「おくる」就是「おおくりする」
而サ变动词,如「案内する」,变谦让语的时候就要按照<ご+名词+する>的规则变化。

敬语总结:
在敬语里有尊敬语和谦让语。
比如「先生がいらっしゃる」

而自己的动作就要用「谦让语」
比如「先生をご案内します」

谦让语是对于对方来说,发话人的地位比较低的时候使用。以降低自己身分的方法来抬高对方。
用谦让语的时候,必须有说话的对象,而且那个对象的地位比自己高。
所以一些只表现自己动作的词,是不用谦让语形式的。

再简单点说,主语是"高人",动词用尊敬语;主语是我,动作的对象是"高人",动词用谦让语

有些动词的尊敬语和谦让语都有特殊形式,记住了就用特殊形式,记不住就用一般的变化方法来变化。

敬语学完了。记住4件事:
1、什么时候用什么样的敬语。
2、动词怎么变成尊敬语形式
3、动词怎么变成谦让语形式
4、记住一些动词的特殊变化
. 敬語の特別な形
A.尊敬語

★行きます・来ます・います → いらっしゃいます★
1.社長は明日大阪へいらっしゃいます。(行きます)
2.先生は今いらっしゃいません(いません)が、午後からこちらにいらっしゃる(来る)そうです。

★言います → おっしゃいます★
3.先生が「来週試験をする」とおっしゃいました。(言いました)

★知っています → ご存じです(ごぞんじです)★
4.上田さんをご存じですか。(知っていますか)

★食べます・飲みます → 召し上がります★
5.どうぞ、召し上がって(食べて・飲んで)ください。

★見ます → ご覧になります★
6.今朝のテレビのニュースをご覧になりましたか。(見ましたか)

★します → なさいます★
7.先生はテニスをなさいますか。(しますか)
8.社長は今晩出発なさいます。(出発します)

B.謙譲語

★行きます・来ます→参ります(まいります)★
1.中国から参りました(来ました)味噌汁と申します(言います)。

★います→おります★
2.私はアメリカに三年おりました。(いました)

★見ます→拝見します(はいけんします)★
3.このお写真をちょっと拝見してもよろしいでしょうか。

★会います→お目にかかります★
4.さっき田中さんにお目にかかりました。(会いました)

★聞きます→伺います(うかがいます)★
5.ちょっと、伺いたいことがあるんですか。

★します→いたします★
6.お手紙を拝見いたしました。

5.尊敬語の作り方
 <お+動詞ます形+に なる>
例:帰る→お+帰り+に なる=お帰りになる
1.社長はホテルに泊まります。
 →社長はホテルにお泊りになります。

6.謙譲語の作り方
<お+動詞ます形+する>
例:「呼ぶ」→お+呼び+します=お呼びします
<ご+名詞+する>
例:「相談」→ご+相談+します=ご相談します
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:02:44 | 显示全部楼层
三級日本語 文法9 敬語練習問題


1.社長は食事の前にいつも日本酒を少し____。
A)召し上がります B)飲みます C)お飲みします

2.社長のお父様は去年____。
A)死にました B)亡くなりました C)お死にになりました D)お死にしました

3.王国は外国の歴史をよく___。
A)知っています B)お知りです C)存じております D)ご存知です

4.「お宅のお母様のお名前は何と____か。」
 「洋子と___。」
A)おっしゃいます、申されます
B)言います、申します
C)おっしゃいます、おっしゃいます
D)おっしゃいます、申します

5.「貴社の田中社長はいつこちらに____か。」
 「明日____ことになっております。」
A)まいります、いらっしゃる
B)いらっしゃいます、いたす
C)いらっしゃいます、まいる
D)まいります、いたす

6.父は先週から入院して____。
A)いらっしゃいます B)おられます C)おります D)ございます

7.ごめんどうですが、佨嚾颍撸撸摺
A)お見せしてください B)拝見します C)ご覧になります D)拝見していただきます

8.社長はお疲れ___時、散歩を___。
A)てございます、なさいます
B)た、されます
C)になった、なさいます
D)にした、なさいます

9.お嬢様に___のを楽しみにしております。
A)お会いになる B)拝見する C)お目にかかる D)会う

10.私は毎日同じ道を___通勤いたしております。
A)歩いて B)お歩きして C)お通りして D)歩くと

答 1A 2B 3D 4D 5C 6C 7B 8C 9C 10A
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:03:31 | 显示全部楼层
1.「たべる」和「のむ」的敬语形

2.对于十分尊敬的人,名字或称呼后面要用「样(さま)」;「死ぬ」的尊敬语形是「亡くなる(なくなる)」,翻译为“去世”,「死ぬ」没有其他形式的尊敬语。

3.「知っている」的敬语形式

4.「言う」的尊敬语和谦让语形式



5.「行く」和「来る」的尊敬语和谦让语形式



6.「いる」的谦让语

7.「めんどう」是“麻烦”的意思;考察「看」的谦让语

8.动词的尊敬语变化和「する」的尊敬语形



9.读作「おじょうさま」,是「您女儿」的意思;「会う」的谦让语形


10.「通勤(つうきん)」后面是谦让语形式,前面的「步く」就不能用谦让语。在日语中,一个句子里不能有重复的敬语形式。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:05:09 | 显示全部楼层
三級日本語 文法10 そう・よう・らしい


そう·よう·らしい的区别用法

1 「そう」的用法。

A「そう」的第一种用法是表示传闻。
在这种用法中,不包含自己的思想,是传达听到的消息或事情。
例句1,表示从新闻上得知,X国爆发了战争。
原封不动的传达看到的东西
例2 听说西日本一直都不下雨。
例3 据说小王的太太是个大美人。
有「そう」的句子,经常翻译成「据说···」或「听说···」
那么在表示传闻的「そう」的前面,词的形态是什么呢,看黑板。

表示传闻的「そう」前面是动词的时候,如黑板上的规则接续。

B そう的第二种用法是表示「根据看到,听到的东西而感到的东西」
看例句1,表示从外表看,这家饭店很贵,还是不要进去的好。
是「高そう」而不是「高いそう」。如果是「高いそう」则表示「听说这家饭店很贵」
例句2则表示「你看上去很精神啊!」另一个则说「没有啊,我总是感冒···

这种用法的そう还可以表达「可能要···」的意思。
b的例1 表示「钱包要从兜里掉出来了啊」
例2 肚子饿的快要死了。

接下来看在这种表现方法中,各种词+そう的接续方法。
在表示这种「推断」的意思时,「そう」的前面不能接名词。
在表现这种意思的时候形容词的「い」是不要的,直接用形容词的词干+そう

2 「らしい」的用法。
「らしい」表示根据听到或见到的事情自己推测出某种结果,这种结果相对来说很确切。

らしい表示的推断,是有一定的根据的
例句1表示「那家饭店一定很好吃,因为总是有很多客人」
例2 是「日本的经济会慢慢好转的。老师也这样说了,报纸上也写着呢。」
例3 邮箱里有个留条。我不在的时候好像有朋友来过了。
例4 小金从韩国邮来了录像带和信。小金的家人看上去都很好。

「そう」与「らしい」小结
「そう」有两种用法,一个是表示传达听到或看到的消息;另一个是表示根据事物表面现象的推测。
「らしい」则表示根据看见或听到的事物而自己推测出的结论。这个结论跟真实结果接近。
表示传闻的「そう」的例句: 西日本ではずっと雨が降らないそうです。
表示推测的「そう」的例句: このレストランは高そうだから、入らないほうがいい。
「らしい」的例句: このレストランはおいしいらしいよ。いつも客がいっぱいいるから。

3.「よう」
「よう」是用来表达「感觉到的事物。」表示「事实是如何不知道,但是感觉是这样。」
例1 他好像生气了。脸色那么可怕。
例2 让人给按摩一下,感觉身体好像都轻了。
例3 似乎是感冒了。不但头疼,好像还有点儿发烧。
例4 那个人虽然不怎么笑,但是我觉得他实际上是个亲切的人。你觉得呢?
例5 不太明白,不过这个好像不是毛,是棉花吧。
然后看各种词+よう时用的形式。

接续方法很简单,可以把「よう」想像成名词,按照各种词+名词的接续方法就可以了。

4.「よう」的多种用法。
A的用法是「ように」,意思是「为了~」,表示目的。
例1 为了让外国人也能读懂,说明是用英语写的。
例2 为了不发胖,在尽量不吃巧克力···。
「ようにする」是一种固定用法,一会儿就讲它的用法。

B 表示非常相似,汉语经常翻译成「简直就是~」
例1 真理子小姐真是可爱,简直像洋娃娃一样。
例2 这里虽然是东京,怎么简直像农村一样安静。

C 是表示举例说明,汉语经常翻译成「就像~」、比如~」
例1 「我喜欢好看的、色彩明丽的画。」
「例如···」
「嗯···。比如凡高的画。」

D 的用法中「よう」的前面经常是动词的原形或可能形,表示「以前不~但现在变得(可以)~」了。
例1 以前不吃生鱼片,但是自从来了日本就开始吃了。
例2 如果学6个月的话,可以流利的说话吗?
例3 受了伤的小鸟已经康复可以飞了。

E的用法表示「尽力做到~」
例1「尽量做到每天都擦鞋子,但是有时候也忘记。」
例2 注意汉字别写错了。
例3 要遵守时间。
例4 在图书馆请不要吃东西。

F的用法中,「よう」的前面接动词的原形。在这种用法中,主要体现的是直接引语和间接引语之间的变换。
这个用法表示的是“「~てください」という”的间接引语用法。
「~てください」という=~ようにいう
例1的意思是说,告诉你家的儿子,让他把立体声关小一点儿
例2 医生告诉我要多加运动。
例2=医者は「もっとうんどうしてください」といった。

G 「动词的意志形+としたとき」表示「正在要做~的时候」的意思。
这里的「よう」指的是动词的意志形。
例1 正要出门的时候来电话了。所以没有按时到。
例2 正跑着要乘电车的时候,车门关上了。
1.「そう」
A.聞いたこと、読んだことをそのまま話す
(自分の考えを入れない)
1.新聞によると、X国で戦争が始まったそうだ。
2.西日本ではずっと雨が降らないそうです。
3.王さんの奥さんはとても美人だそうです。

前の語の形:
①動詞:例―降る
現在―降るそうだ 現在否定―降らないそうだ 
過去―降ったそうだ 過去否定―降らなかったそうだ
②い形容詞:例―暑い
現在―暑いそうだ 現在否定―暑くないそうだ 
過去―暑かったそうだ 過去否定―暑くなかったそうだ
③形容動詞:例―きれい
現在―きれいだそうだ 現在否定―きれいではないそうだ 
過去―きれいだったそうだ 過去否定―きれいではなかったそうだ
④名詞:例―会社員
現在―会社員だそうだ 現在否定―会社員ではないそうだ 
過去―会社員だったそうだ 過去否定―会社員ではなかったそうだ

B. 見たり、聞いたり、感じたりしたことを言う
a. ~と思う
1.このレストランは高そうだから、入らないほうがいい。
2.「元気そうですね。」
 「いいえ、風邪ばかり引いて・・・・・・。」
b. ~するかもしれない 〈動詞+そう〉
1.ポケットから財布が落ちそうですよ。
2.お腹がすいて死にそうだ。

前の語の形:
①動詞:例―降る
現在―降りそうだ 現在否定―降りそうもない 過去―降りそうだった 過去否定―降りそうもなかった
②い形容詞:例―暑い
現在―暑そうだ 現在否定―暑くなさそうだ 過去―暑そうだった 過去否定―暑くなさそうだった
 特殊:いい
現在―よさそうだ 現在否定―よくなさそうだ 過去―よさそうだった 過去否定―よくなさそうだった
③形容動詞:例―元気
現在―元気そうだ 現在否定―元気ではなさそうだ 過去―元気そうだった 過去否定―元気ではなさそうだった
*注意: 名詞+「そう」 ×
× あの人は日本人そうだ。
○ あの人は日本人のようだ。
○ あの人は日本人だそうだ。(聞いたこと)

2. 「らしい」
 わかること
 見たり、聞いたりしたことから考える→わかる
1.このレストランはおいしいらしいよ。いつも客がいっぱいいるから。
2.日本の経済はだんだんよくなるらしい。先生がそうおっしゃったし、新聞にも書いてある。
3.郵便箱にメッセージが入っていた。私の留守の間に友達が来たらしい。
4.キムさんが韓国からテレビと手紙をくれました。キムさんの家族はみんな元気らしいです。

動詞+らしい
 台風が来るらしい。(来ないらしい)
 友だちが来たらしい。(来なかったらしい)
い形容詞+らしい
 北海道(ほっかいどう)の冬は寒いらしい。(寒くないらしい)
 フランスは寒かったらしい。(寒くなかったらしい)
形容動詞+らしい
 彼の奥さんは元気らしい。(元気ではないらしい)
 去年は元気だったらしい。(元気ではなかったらしい)
名詞+らしい
 彼は日本語学校の学生らしい。(学生ではないらしい)
 彼は先月まで専門学校の学生だったらしい。(学生ではなかったらしい)



3. 「よう」
~ようだ―感じたこと。本当のことはわからないが、感じから「たぶん~」と思うこと
「ような気がする」、「ように思う」の形も多い。
1.彼は怒っているようです。こわい顔をしています。
2.マッサージをしてもらって、体が軽くなったような気がする。
3.風邪を引いたようです。頭が痛いし、熱も少しあるようです。
4.あの人があまり笑いませんが、本当はやさしい人のように思います。あなたはどう思いますか。
5.よくわかりませんが、これは毛ではなくて、木綿のような気がします。

動詞+よう
 雨が降るようだ。(降らないようだ)
 ゆうべ雨が降ったようだ。(降らなかったようだ)
い形容詞+よう
 外は寒いようだ。(寒くないようだ)
 ゆうべは寒かったようだ。(寒くなかったようだ)
形容動詞+な+よう
 彼女は元気なようだ。(元気ではないよう)
名詞+の+よう
 あの人は学生のようだ。(学生ではないようだ)
 彼はその学校の学生だったようだ。
 (彼はその学校の学生ではなかったようだ)

4.「よう」を使ういろいろな言い方
A.ように―ために(目的)
1.外国人にもわかるように英語で説明が書いてあります。
2.太らないように、チョコレートは食べないようにしているんですが・・・・・・。

B.まるで~のようだ―よく似ている
1.まり子さんはかわいいですね。まるで人形のようだ。
2.ここは東京なのにまるで田舎のように静かです。

C.たとえば~のようだ―例をあげて説明する
1.「私は色がきれいで、明るい絵が好きなんです。」
 「たとえば・・・・・・」
 「そうですね・・・・・・。ゴッホのような絵が絵が好きです。」

D.ようになる―今は前と違う(変わった)
〈動詞辞書形・可能形+ようになる〉
1.前は刺身を食べませんでしたが、日本に来てから食べるようになりました。
2.6ヶ月ぐらい勉強すれば、上手に話せるようになりますか。
3.けがをした小鳥は、もう元気になって、飛べるようになりました。

E.ようにする―努力してそうする
1.なるべく毎日靴をみがくようにしていますが、ときどき忘れてしまいます。
2.漢字を間違えないようによく注意してください。
3.時間を守るように。
4.図書館で食べ物を食べないようにお願いします。

F.ように言う―〈動詞現在形+ように言う〉
「~てください」と言う=~するように言う
A:「Bさん、月曜日に来てください。」
=AさんはBさんに、月曜日に来るように言った。
1.すみませんが、お宅の息子さんに「ステレオの音を小さくしてください」と言ってください。
 =すみませんが、お宅の息子さんにステレオの音を小さくするように言ってください。
2.医者に、もっと邉婴颏工毪瑜Δ搜预铯欷俊

G.ようとしたとき―直前、ほとんどその時
〈動詞意志形+としたとき〉
1.出かけようとしたとき、電話がかかってきた。それで、約束の時間に遅れてしまった。
2.走って電車に仱恧Δ趣筏郡趣ⅴ丧ⅳ]まった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:06:35 | 显示全部楼层
練習問題 そう・よう・らしい


1.「あの人は頭がよさそうだ」といちばん近い文は下のどれですか。
A)「あの人は頭がいい」と人が言った。
B)あの人は、頭がいいかどうかわからない。
C)あの人は、たぶん頭がいいだろうと思う。
D)あの人が頭がいいことを私は知っている。

2.あの人は______。日本語を話しているから。
A)日本人のような人だ
B)日本人みたいな人だ
C)日本人らしい
D)日本人だそうだ

3.子供達が_______遊んでいます。
A)楽しそうに B)楽しいらしく C)楽しいそうに D)楽しそうに

4.デミさんの話では、オーストラリアの一月は夏______。
A)そうです B)だそうです C)のようです D)らしいそうです

5.新しい服を着ると、美人になった___感じる。
A)ように B)そうに C)ようと D)そうと

6.宝くじが当たった。___、うれしいなあ。
A)夢らしい B)夢のようだ C)夢そうだ D)夢だそうだ

7.風邪を引いて熱があるので、私は今日会社に_____。
A)行けるらしくないです。
B)行けそうもありません。
C)行けないらしいです。
D)行けるようではありません。

8.小学校の友だちに久しぶりに会った。子供のときにもどった___気がした。
A)ような B)ように C)らしく D)ようだった

9.A「このケーキがいちばん___。」
 B「そうかなあ。あっちのほうが____よ。」
 A「あ、ほんとだ。みんな、あっちのを買っているね。」
A)おいしいようだ、おいしい
B)おいしい、おいしいらしい
C)おいしそうだ、おいしいらしい
D)おいしいらしい、おいしいそう

10.今朝山田さんに会った。山田さんは青い顔をして、元気_______。
A)ようではなかった B)ではなさそうだった C)だったようではない D)そうもなかった

答 1C 2C 3D 4B 5A 6B 7B 8A 9C 10B
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:08:00 | 显示全部楼层
三級日本語 文法11 と・ば・たら・なら


1 「と」的用法

A 表示假设,「如果~」
例1 如果不学习一直玩,那考不上大学吧。
例2 比现在干得还多的话就会病倒的。要小心啊。
前半句以「と」结尾,后半句则是叙因述前半句的假设而得到的结果。

B 由前半句而引起的必然结果,「と」翻译成「只要」
例1 夏天到了早上4点就亮起来了。
例2 我们啊,只要一见面就肯定得喝啤酒。
例3 只要孩子们健康,父母就放心。
C 表示一件事情的结果,可以翻译成「一~就~」
例1 发出了明信片,马上回信就来了。
例2 雨一停天空就晴朗起来变亮了。
注意,在前半句以「と」结尾的句子里,后半句的句型不可以是「意志形」、「命令形」和「使让形」。


在想表现这样的语气的时候,可以用「ば」,或者「たら」

2 「ば」的用法

动词和形容词有「ば」的变化形式
看黑板,动词变成和形容词变「条件形」--「ば」的方法。
把结尾的い去掉,然后+「ければ」

「いい」的形式特殊,要特殊记忆。
否定的「ば」形-「~ない」:「~なければ」


用法
A 表示假设,「如果~」
例1 要是跟他结婚的话,就变成有钱人了吧。
例2 这个星期天如果天气好的话,我们去赏花吧。
例3 如果小的话,可以换大的吗?

B 由前半句而引起的必然结果,「ば」翻译成「只要」
例1 要是吃太多的话,发胖是理所当然的······
例2 只要到了春天家门前的樱花就开了。

C 表示习惯性的反复动作
例1 爸爸只要看见我的脸就会说「学习去」。
跟「と」相比、「ば」更强调的是一种条件,而「と」则是强调一种结果。

3 「たら」的用法
「たら」中的「た」指的是各种词的过去式的「た」。
比如,动词「行く」就是「行ったら」;形容词「あつい」就是「あつかったら」;
形容动词「けれい」就是「きれいだったら」;名词「学生」就是「学生だったら」
也就是说,把单词变成过去式然后+ら就行了。

A 表示「如果」。虽然表示条件,但是强调动作的先后顺序。
例1 要是有了钱,大概就不工作成天玩了。
例2 要是取胜了,作为庆祝给(你)买台车。
只要有了前面的事情的发生,就会发生后面的事情。

B 表示动作的先后顺序。干完这件就可以干那件。
B1 到了20岁,就可以吸烟。
B2 「回国了我会写信的。」
「我可期待着呢。」

C 完全没边的假设可以用「たら」
C1 我是鸟的话,想整天在天上飞来飞去。

D 劝告、建议的用法
D1 再慢点吃呢?
D2 感冒啊。那就吃了药睡觉吧。
看例句1,在这个时候,往往语气上挑一些,表示建议

4 「なら」是单纯的假设

A 「如果」、「要是」的意思
A1 「如果我是大款,想世界旅行。」
A2 「身体好的话,什么样的工作都能做。」

B 表示建议。但是实际上还是假设一种前提,然后提出建议
B1 如果去外国,那带上药去会比较好。
B2 想听恋人的声音的话,马上就打电话就得了呗。

「たら」虽然也表示假设,但是它强调动作的先后顺序。「なら」则不特别强调这一点。
如例句3,这里只能用なら,不能用たら,因为「吸烟」的动作在「出去」之后
而例句4中就用「たら」,因为这句话强调先后顺序。「要是吸过烟了,进来也行。」

C 表示引出一个话题,翻译为「要是~的话」,跟假设还是很接近
C1 「我喝不了威示忌。但喜欢日本酒啊。」
  「喜欢日本酒?日本酒的话,这里可有好喝的啊!」
1.「と」の使い方―<Aと、B>

A.もし
1.勉強しないで遊んでいると、大学に入れないだろう。
2.これ以上働くと、病気になりますよ。気をつけてください。

B.いつも・必ず
1.夏は朝4時になると、明るくなる。
2.私たちは、会うと必ずビールを飲む。
3.子供が元気だと、親は安心する。

C.すぐ後で
1.はがきを出すと、すぐ返事が来た。
2.雨がやむと、空が晴れて明るくなった。

!! ×「と」+意志形・命令形 !!
×安いと、買おう。
×安いと、買え。
×安いと、買ってください。
×安いと、買うほうがいい。
○安ければ、買おう。
○安かったら、買おう。

2.「ば」の使い方―<Aば、B>

!!「名詞・形容動詞」の「ば形」はない。!!
動詞の変化:終わりの仮名を「え段」仮名に変えて+ば
例 行く: く→け+ば=行けば
  読む: む→め+ば=読めば
  食べる:る→れ+ば=食べれば
  する → すれば
  来る → 来れば(くれば)
い形容詞の変化:×い+ければ
例 暑い:×い+ければ=暑ければ
  大きい:×い+ければ=大きければ
 *特殊: いい→よければ
否定:ない→なければ
例 行かない→行かなければ
  寒くない→寒くなければ
  好きではない→好きでなければ
  学生→学生でなければ

A.もし
1.彼と結婚すれば、金持ちになれるだろう。
2.今度の日曜日天気がよければ、お花見に行きましょう。
3.もし、小さければ、大きいのと取り替えますか。

B.いつも・必ず
1.たくさん食べれば太るのは当たり前なんですが・・・・・・。
2.春になれば、家の前の桜の花が咲く。
C.いつもくり返すこと(習慣)
1.父は私の顔を見れば、「勉強しろ」と言う。

3.「たら」の使い方―<Aたら、B>

A.もし《Aが先(前)、Bが後》
1.お金があったら、働かないで遊んでいるだろう。
2.もし優勝できたら、お祝いに車を買ってあげよう。

B.「~た とき」、「~て から」、「~た あと」
1.20才になったら、タバコを吸ってもいいです。
2.A:「国へ帰ったら、手紙を書きますよ。」
 B:「楽しみに待っています。」

C.本当ではないこと
1.私が鳥だったら、一日中空を飛び回りたい。
D.進め・アドバイス
1.もっとゆっくり食事をしたら。
2.風邪ですか。じゃ、薬を飲んで寝たらどう。

4.「なら」の使い方―<Aなら、B>

A.もし
1.もし私がお金持ちなら、世界旅行がしたい。
2.体が大丈夫なら、どんな仕事でもできる。

B.アドバイス
1.外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。
2.恋人の声が聞きたいなら、すぐ電話をしたらどうですか。
!!「たら」の文と「なら」の文の区別―先と後が反対
3.ここは禁煙です。タバコを吸う①なら、外へ出て②ください。
 ①外へ出る→②タバコを吸う
4.タバコを吸ったら①、入って②もいいです。
 ①タバコを吸う→②入る

C.話題(話のテーマ)を出す
1.「私はウィスキーは飲めないんです。日本酒が好きなんですよ。」
 「日本酒ですか。日本酒なら、おいしいのが、ここにありますよ。」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:08:44 | 显示全部楼层
三級日本語 文法11 練習問題


做练习之前,先总体看一下「と·ば·たら·なら」各自的特点。
「と」,强调达到了某个动作后的结果为~,表达「如果做到了~,就可以···」的意思。
后半句陈述事实,不能接「意志形」、「命令形」、「使役形」的句子。

「ば」,只有动词、い形容词有这种形式,假设的事物成为事实的可能性大,
不可以做无边的想像的假设。后半句经常陈述「由假设得到的结果」。

「たら」强调动作的先后顺序,后半句表示由前半句的动作而带来的下一个「动作的结果」。
可以做虚拟不真实的假设,也有劝慰的用法。

「なら」一般的假设「要是~」,或用来提出话题。后面可以接带有「劝慰」、「意见」、
「命令」等人为意愿的句子。

1.台風が来た__、明日のゴルフは中止です。
A)と B)ら C)ば

2.車を哕灒撸撸摺⒕皮蝻嫟啶省
A)するなら B)したら C)すると

3.車を___、ライトを消さなければなりません。
A)止めると B)止めれば C)止めたら

4.タバコを___、禁煙席に座らないでください。
A)吸うなら B)吸えば C)吸うと

5.お金を___、すぐ警察に届けてください。
A)拾うと B)拾ったら C)拾えば D)拾うなら

6.会に参加___、前の日までに申し込んでください。
A)すると B)したら C)すれば D)するなら

7.彼___、きっとこの仕事ができる。
A)だと B)なら C)と D)れば

8.____、元気になりました。
A)休めば B)休んだら C)休むなら

9.天気が悪いと、______。
A)山が見えません B)山登りをやめろ
C)山登りをやめるほうがいい D)山へ行かないでください

10.暖かくなると、________。
A)暖房を消したほうがいいですよ
B)暖房をつけないでください
C)暖房がいらなくなります
D)暖房をかたづけましょう

11.お金を入れると、すぐ______。
A)ジュースが出てきます
B)ジュースを取りましょう
C)ジュースを出してください
D)ジュースを取ったほうがいいですよ

12.高速道路を走れば、__________。
A)哕灓鲜证摔胜盲皮椁いい扦筡
B)上手な哕灓蛄暏い蓼筏绀
C)哕灓藲荬颏膜堡皮坤丹
D)哕灓鲜证摔胜辘蓼筡

13.アメリカへ行けば、_________。
A)ホワイトハウスを見た
B)ホワイトハウスを見よう
C)ホワイトハウスが見られる
D)ホワイトハウスを見なさい

14.この仕事が終わったら、_______。
A)食事に行こう B)おなかがすいた
C)その前に食事をしよう D)がんばって仕事をしよう

15.忘年会でお酒を飲んだら、______。
A)車に仱盲菩肖盲縗
B)車の哕灓颏筏皮筏蓼盲縗
C)酔っぱらい哕灓颏筏皮筏蓼盲縗
D)車を哕灓筏茙ⅳ盲皮悉い堡胜

16.結婚するんですか。結婚するなら______。
A)彼女は急にきれいになりました
B)よい家庭を作ってください。
C)よい家庭を作りました。
D)幸せになりました。

答 1B 2A 3C 4A 5B 6D 7B 8B 9A 
  10C 11A 12D 13C 14A 15D 16B
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:09:30 | 显示全部楼层
三級日本語 文法12 助詞1


一 「が」

A あそこにデパート が あります。
A 「~が ある」的固定用法。注意,这时的「が」与「ある」之间没有别的成份。

B 部屋に学生 が います。
B 「~がいる」的固定用法。同样,「が」的后面直接是「いる」

C 私は果物 が 好きです。
C 「~が好き」表示「喜欢~」,是固定用法。

D 王さんは歌 が 上手です。
D 「~が上手」,固定用法,表示「很擅长~」

E 仕事にワープロ が 要ります。
E 「~がいります」表示「需要~」。动词「要る」的前面需要用「が

F 頭 が 痛いです。
F 「单个名词 + い形容词」时,名词后用「が」

G 友子さんは目 が 大きいです。
G 大主语用「は」,小主语用「が」

H ここから富士山 が 見えます。
H 动词可能形前面的名词,后面用助词「が」

「が」的其他用法
その他の[が]

用法1 表示转折
I1「酒虽然好喝,但是喝多了对身体不好」
I2 「樱花虽然好看,但是花很快就开完了挺遗憾的。」

① しかし・けれども
I1 お酒はおいしいが、飲みすぎると体によくない。
I2 桜はきれいですが、花がすぐ終わってしまうので残念です。

用法2 「が」不表示转折,表示一种顺接关系。
J1 天气已经变暖了,大家的身体好么?
J2 我叫绿川,请多关照。
在自我介绍的时候,J2非常常用

② 前置きの文で使う(前の文より後ろの文が大切)
J1 ずいぶん暖かくなりましたが、みなさまお元気ですか。
J2 緑川と申しますが、どうぞよろしくお願い致します。


用法3是在 说明某个名词的时候,名词前面的「分句」中的主语的助词用「が」
K1 是我昨天买了书。「私」是大主语,用助词「は」
K2 的大主语是「本」,它的助词是「は」;前面的「私」变成了小主语,用助词「が」
K1 我昨天买了书。 K2 我昨天买的书是历史书。

③ 名詞を説明する文の中で
K 山田さんが住んでいるアパートには部屋が三つあります。
K1 私は昨日本を買いました。
K2 私が昨日買った本は歴史の本です。


用法4,在ほしい,たい,わかる,できる的前面,要用「が」
L1 我想要德国车。
L2 啊,太热了。真想喝冰凉的啤酒啊。
L3 她会说中国话。

④ ほしい、たい、わかる、できるの前で
L1 私はドイツの車がほしいです。
L2 ああ、暑い。冷たいビールが飲みたいなあ。
L3 彼女は中国語ができます。

二 「も」
A 一般表示「也」,在含有疑问词的肯定句里表示「都」。
「肉和鱼喜欢哪一个?」「都喜欢」

A.「肉と魚とどちらが好きですか。」
 「どちらも 好きです。」

B 在含有疑问词的否定句里翻译为「也」。
「一般早上吃什么?」「什么也不吃」

B.「朝何を食べますか。」
 「何も 食べません。」 

C 表示程度的「大」。通常翻译为「需要~呢」,表示一种感叹语气。
C就是「家里到学校需要花1个半小时呢。」

C.家から学校まで1時間半も かかります。

三 「を」

基本原则:用在他动词的目的语之后。

A.本を読みます。

B.道を歩きます。

C.部屋を出ます。

D.橋を渡ります。

E.公園を散歩します。

F.お忙しいところをすみません。

G.子供が水をほしがっています。

例句中E,按照汉语的习惯,很容易在「公园」后面用「で」,但是日语中用「を」,要记住。
F,是固定的寒喧用法,意思是「忙碌中给您添麻烦了。」
G.「~がる」是「想要~」的意思。ほしい+がる则变成「ほしがる」,就是「想要得到」的意思。有关「がる」的具体用法和意思以后再讲。
所以G的意思就是「孩子想要喝水了。」
自动词与他动词的区别就在于自动词前面不能有直接的宾语,而他动词就可以有
比如,「吃」苹果,这个「吃」肯定是他动词,因为它可以有宾语「苹果」
再比如,门「关」上了,这个「关」就是自动词,因为它没有宾语可以加在后面
再来一个,「关」上门,这个「关」就是他动词,因为它的后面有宾语「门」
这个「关」在日语里就有两个动词,一个是他动词「しめる」,一个是自动词「しまる」
「を」呢就是他动词的宾语后面使用的助词。


四 「で」

A.教室で 勉強します。

A 表示动作发生的地点,这个地点后面的助词要用「で」。

B.机は木で 作ります。

B 表示材料。材料的后面用「で」。

C.これはりんごで、それはみかんです。

C 表示名词句的并列,把「これはりんごです」和「それはみかんです」变成一个句子,就是C的例句。

D.あの部屋は静かで、きれいです。

D 表示形容动词的并列。

E.毎日バスで 学校に来ます。

E 表示手段

F.学生は全部で 250人います。

F 表示程度

G.私たちはグループで 旅行に行きます。
G 也相当于一种手段、方式。
G 「我们结队去旅行。」

H.風邪で 会社を休みました。

H 表示原因。

I.ホームは観光客で いっぱいです。

I的「ホ—ム」,是「招待所」、「疗养院」的意思,「いっぱい」是「非常多」的意思。翻译为「招待所都被游客占满了」

J.これで 失礼します。また来週。

J 固定寒喧。「那这就失陪了。下周再见」
「これで」表示「就到这里」的意思。

K.小さい声で 話します。

K 手段、方式。

五 「に」

1.銀行はあそこに あります。
1 是在有「ある」和「いる」的句子中,地点后面的助词用「に」。

2.九時に 来ます。
2 确切的时间的后面,用助词「に」

3.王さんに 電話をかけます。
3 表示对象。

4.デパートへ洋服を買いに 行きます。
4 「に」表示目的。在动词+「に」的时候,动词要用「ます形」。

5.公園へ花見に 行きます。
5 是名词+に,也表示目的。

6.駅の前でバスに 仱辘蓼埂
6 固定搭配。上车的「车」后面用「に」。

7.お風呂に 入ります。
7 「入る」前面的地点后要用「に」。
动词的前面表示目的的地点后用に,这个要记住,比如6,7都是这样。
刚才说的表示目的的地点,有个很明显的例句,大家看一下
「庭に出る」和「庭を出る」的区别?
「庭に出る」是「去院子里。」,「庭を出る」是「从院子里出去」
「に」前面的地点表示目的地。

8.このみそはみそ汁に 使います。
8 也是目的,表示「用于~」

9.誕生部のお祝いに 花をあげます。
9 目的,「为了~」

10.信号が青に なりました。
10 动词「なる」前面的名词固定用「に」

11.「何がいいですか。」「紅茶に します。」
11 表示「选择~」的时候,「する」前面的名词后面用「に」。

12.会議に 遅れてしまった。
12 「おくれる」-表示「~迟到了」,这个「~」的后面用助词「に」,是固定用法。

13.私も一緒に 行きましょう。
13 固定搭配。「一起」,一定是「いっしょに」

14.成田空港で田中さんに 会いました。
14 和谁「会う」了,「谁」的后面必须用「に」。

15.兄は銀行に 勤めています。
15 固定搭配。「つとめる」前面的动作地点一定要用「に」。

16.姉は父に 似ています。
16 和谁长的像,这个「谁」的后面用「に」,动词是「似る(にる)」。

17.彼女は先生に ほめられました。
17 被动句中,动作发出人的后面用助词「に」。

18.3列に 並んでください。
18 类似于目的。翻译为「~成···」,比如例句中就是「排列成3排。」

19.おじさんに 時計をもらいました。
19 从谁那里「もらう」,这个「谁」的后面要用「に」。

20.先生は学生に 作文を書かせます。
20 使役句里,被使役的人后面用助词「に」。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:10:28 | 显示全部楼层
三級日本語 文法12 助詞2


三級日本語 文法12 助詞2

六 「から」

1.窓から 外を見ます。

2.駅から 家まで十分です。

3.酒は米から 作ります。

4.寒いから 窓を閉めてください。
六 助词「から」的意思和用法。
「から」,翻译的时候都翻译为「从~」。很容易误解为时间助词,但是实际上不限于用于时间。
例1 从窗户看外面。

例2 从车站到家10分钟。
「由~」做的,表示成分的时候,用「~から」。

例3 酒是米做的。

例句4的「から」就不是「从~」的意思了,而是表示原因的助词「から」,翻译为「因为~」
例4 「七 「か」

A <Aか B> A、Bどちらでもいい
1.今度の土曜日か日曜日に私の家へ来ませんか。
2.これはデパートかスーパーで売っています。

B だいたい(はっきり 言わない)
3.ポールペンを2本か3本持ってきてください。
4.家から駅まで、歩いて5分か、6分かかります。

C かどうか(+知りません/知っていますか 或いは +わかりません/わかりますか)
5.A「この小説はおもしろいですか。」
 B「さあ、まだ読んでいないので、おもしろいかどうか わかりません。」
6.A「この池で魚が釣れますか。」
 B「釣れるかどうかわかりません。でもここでちょっと釣ってみましょう。」

D 疑問詞(何・だれ・いつ・どこ・どうして・どうやって 等)+か わかりません/知りません
7.A「この小説はだれが書いたのですか。」
 B「さあ、だれが書いたか知りません。」
8.A「この池ではどんな魚が釣れるのですか。」
 B「どんな魚が釣れるかわかりません。」

很冷啊,请把窗户关上。」
七 「か」一般放在句尾就表示疑问,这个是最简单的疑问助词用法,在这里省略不提

首先看A的用法,表示「要不A,要不就是B」的意思。
例1 这个星期六或者星期天来我家吧。
例2 这个不是在商场卖就是在超市卖。
这个「か」表示选择关系,「A不行就B」的意思。

B 在汉语里有一种「约数」的语气。日语中的「か」就可以表示相同的语气。
例3 翻译为「拿2、3支圆珠笔来」
例4 家里到车站走路的话要花5,6分钟吧。

C「かどうか 知りません/知っていますか 或 かどうか わかりません/わかりますか」是一种固定用法。
表示「是~还是不是~(我也)不知道/(你)知道吗?」
5 A「这本小说有意思吗?」
B「啊,还没有读呢,所以有没有意思我也不知道。」
6 A「这个池子里能钓上来鱼吗?」
B「能不能钓上来不知道。不过在这钓钓看吧。」

D 「疑问词+か わかりません/しりません」表示「不知道~」。
7 A「这本小说是谁写的?」
B「啊、谁写的我不知道。」
8 A「这个池子里能钓上来什么鱼?」
B「能钓上来什么鱼我也不知道。」

八 「こそ」―意味を強くする

1.毎年のお正月に、今年こそ日記を書こうと思うのですが・・・・・・。

2.「このあいだは失礼しました。」
 「いいえ、こちらこそ。」

3.これこそ 私が前からほしいと思っていたものです
八 「こそ」一般表示一种强调语气,翻译为「~才」的时候比较多?br> 例1 每年的正月我都想:今年一定要写日记······
这个句子里的「こそ」是非常常用的一个用法。表现的是一种「虽然以前没有~,但是从~开始一定要···」的意思。
例2 「前几天打扰了。」
「没有没有,彼此彼此。」
例3 就是这个,是我一直想要的东西。
「こそ」放在想要强调的词后面,表示对某个特殊事物的强调。

九 「と」

1.夏休みに友だちと二人でアメリカへ行きました。

2.日曜日に喫茶店で友だちと会います。

3.彼女は恋人と別れたらしい。

4.リーさんはジーンさんとけんかをしました。

5.コーヒーと紅茶と、どちらがいいですか。

6.「円が高くなった。」と新聞に書いてあります。

7.「ラーメン」は英語で何と言うのですか。

8.アランさんのワープロは私のと同じですが、ジョンさんのは私のと違います
九 「と」的用法
「と」最基本的用法就是表示「和」的意思。1到5、还有8的例句都可以把「と」翻译为「和」。
1 实际上省略了主语「わたし」,「暑假(我)和朋友两个人去了美国。」


例句5是比较用法中的疑问句句型,以前讲过,这里不再多说了。
例句6 表示用「と」来引出直接引语。动词「言う」、「话す」等前面的直接引语后用助词「と」
例句7是一种固定的说法,「用~怎么说」就是「~で何と言いますか」
在其他的句子里,可以找到一个共同的特点,就是「と」都用在翻译为汉语时「和~」的「~」后面。
十 「まで」―期間、範囲(終わりの時・場所)

1.先生は、授業が終わる12時まで、ずっと立っていなければならないので、とても疲れます。

2.社長が戻るまで、こちらでお待ちください。

3.来週のテストは何課までですか。

4.会社に遅れないように、家から駅まで走った。
十 「まで」的用法
「まで」就是「到~为止」的意思。不单是时间,还可以表示地点。


「まで」表示到一个时间点为止的一段时间,而「までに」则表示到一个时间点为止的一个不持续动作
比如说「到六点半为止上课」,那么就是「まで」;如果说「到六点半为止必须把作业交了」,那么就是「までに」

「は」と「が」

A 「は」?「が」?
「は」の文:大切なことは、「は」の後ろにある。
「が」の文:大切なことは、「が」の前にある。
1.「あの人はだれですか。」
  「あの人は 田中さんです。」
2.「田中さんはどの人ですか。」
  「田中さんは あの人です。」
 =「あの人が 田中さんです。」
3.今日はだれが来ますか。=今日来るのはだれですか。
(どちらの文でも、大切なことは「だれ
「は」还是「が」?
は和が都是用在主语后面的助词,它们之间的区别可以总结出来。
但是很多情况用「は」还是用「が」是跟语感非常有关系的,因此读日语文章的时候多注意助词的用法非常关键。

A 用「は」还是「が」?
主语后面用「は」的时候,谓语部分是被强调的内容。
主语后面用「が」的时候,被强调的部分则是主语部分。

例1 在句子里有疑问词的时候,被强调的部分肯定是有疑问词的那一部分。
所以例句1中主语后面的助词一定是「は」。

例句2的问句也是同样的道理。
在回答的时候,"新出"的信息部分一定是被强调的,因此例1和例2的第一个答句主语后的助词都是「は」。
而例句2,"="后面的那句话,新出的信息在主语部分,因此主语的助词用「が」。
所谓"新出"就是"新信息"。回答问句的"答案"就是新信息。在?里,新信息指的就是「あの」。

B 「は」
「は」1―変わらないこと、いつも同じこと
1.月は地球の周りを回っています。
2.星はきれいです。
3.学生は勉強しなければなりません。

「は」2―二つのことを比べる
1.イギリスは小さいが、オーストラリアは大きい。
 [(他と違って)~は]
2.「英語、フランス語、ドイツ語、どの言葉が話せますか。」
  「英語は話せます。」
 [他の言葉は話せない]

C 「が」
「が」1―起こったこと、見たこと(事実)
1.星がきれいです。(今空を見ている)

!!始めて話すときは「が」、次にそのことを話すときは「は」を使う。!!
2.神戸で地震がありました。
3.この地震は非常に強い地震で、大勢の人が死にました。

「が」2―名詞を説明する文の中では「×は→○が」
1.これは〔私が書いた〕作文です。
 (↑これは作文です。私はこの作文を書きました。)
2.〔母が作る〕料理はおいしい。
 (↑母は料理を作る。その料理はおいしい。)
3.〔あの二人が結婚する〕ことを知っていますか。
 (↑あの二人は結婚します。そのことを知っていますか。)

「が」3―必ず「が」を使う言い方
1.肉が 好きだ・嫌いだ。
2.歌が 上手だ・下手だ。
3.中国語ができる・わかる。
4.山が見える・声が聞こえる。
5.車がほしい・旅行がしたい。
6.彼は背が高い。
B 一些必须用「は」的场合。
第一种必须用「は」的情况是陈述客观状况、不变规律的时候。


第二种必须用は的情况
在有比较的状况下,主语后面用「は」


C 三种情况必须用「が」
1 陈述目前的状况,讲述看见的情况的时候,主语后面的助词用「が」。

2 刚才说道了"新出信息"这个概念。在新提到一个话题的时候,主语后面的助词用が,以后就用は,看例句2和3

3 修饰名词的分句中的主语动词用が



还有,我们讲助词的第一课讲的就是「が」的用法,在规定用「が」的地方,必须用「が」。这个只能硬记
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:13:09 | 显示全部楼层
「は」?「が」? 練習問題


1.「リーさん_どの方ですか。」
 「私です。私_リーです。」

2.「あなた_どなたですか。お名前は。」
 「私_リカです。」

3.中国からパンダ_来た。
 そのパンダ_3歳で、「シンシン」と言う名前だ。

4.「太陽_地球のまわりをまわっているんですか。」
 「いいえ、そうではありません。地球_太陽のまわりをまわっているのです。

5.兄_経済を勉強しているが、弟_歴史を勉強している。

6.山田さん__入院したことをだれも知らなかった。

7.駅の前に新しいスーパー_できた。

8.大学生活_どう。もう慣れたでしょう。

9.この赤い花_桜ですか。それとも、あのピンクの花ですか。

10.「あっ、湖_見える。」
 「ああ、あの湖_山中湖ですよ。」111.駅で知らない人_私に「こんにちは」と言った。

12.「だれ_次の社中になるのかなあ。」
 「中川さん_なるらしいよ。」

13.「中田さんって、どの人。」
 「中田さん_あの髪が長くて、きれいな人だよ。」

14.ヤンさん_買った辞書は厚くて重い辞書です。

答 1.は、が 2.は、は 3.が、は 4.は、が 5.は、は 6.が
  7.が 8.は 9.が 10.が、は 11.が 12.が、が 13.は 14.が
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:13:33 | 显示全部楼层
1的问句,疑问词在后面,主语助词应该是「は」
答句,答案部分在主语上,所以应该用「が」。
这是个单纯的回答问题的句子,不是先说「私」,然后再陈述「私」怎样的句子,
所以不能考虑「私」出现了第二次应该用「は」。

2的问句,疑问词在后面,所以主语后应该用「は」;
答句的答案部分也在后面,所以也用「は」。

3的第一句,第一次提到的话题,强调这个话题,所以用「が」
3的第2句,陈述有关刚刚提到的话题的具体内容,这时用「は」。

4的第1句,客观事实,用「は」。
4的第2句,否定前面的主题,强调自己的主题,这时要用「が」

5,典型的比较句。两个主语后面都要用「は」

6 修饰名词的分句,主语后的名词用「が」。

7 「できる」的固定搭配,主语助词用「が」。

8 疑问词「どう」在后面,因此主语后用「は」。
9 如果没有后半句,那么这个助词应该用「は」,有了后半句,就可以知道,说话人强调的是「哪种花」。
这里也许有人要问,哪不是比较吗?比较不是用「は」吗?如果后半句说「そして、あのピンクの花はバラですか」的话,那么就是比较了。
而这句话实际上是说「さくらはどの花ですか。この赤い花ですか、それともあのピンクの花ですか。」句子中要强调的自然是"赤い花"。
仔细体会一下句子的语感:
「この赤い花がさくらですか。それとも、あのピンクの花ですか。」
「この赤い花はさくらですか。そして、あのピンクの花はバラですか。」

10-1 可能形的前面用「が」。
10-2 陈述旧的信息(あの湖)的具体内容,主语助词「は」。

11 这句话翻译为汉语试一下:「在车站,有个不认识的人跟我说"你好"。」
这个句子明显「不认识的人」是想要突出的部分,如果是认识的人跟你说"你好",那也不用特意说这句话了。所以强调主语,用「が」。

12-1 疑问词在主语,应该用「が」。
12-2 答案在主语,也应该用「が」。

13 重要的部分在后面,用「は」。

14 修饰名词的分句主语用「が」。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:14:03 | 显示全部楼层
三級日本語 文法12 助詞綜合練習問題


〔問題A〕

1.庭_小鳥がいます。
A)で B)に C)が D)は

2.庭_小鳥が鳴いています。
A)で B)に C)が D)は

3.バラは5月_咲きます。
A)で B)に C)は D)が

4.今朝、成田空港_着きました。
A)に B)で C)を D)と

5.ホテルの部屋から海_見えました。
A)を B)は C)が D)で

6.「飲み物は何がいいですか。」
  「そうですね。・・・・・・私はビール_します。
A)で B)は C)に D)を

7.私は大学_出て、サラリーマン_なりました。
A)が、に B)に、に C)を、へ D)を、に

8.「先日はどうもすみませんでした。」
   「いいえ、こちら__。」
A)へ B)も C)こそ D)に

9.白い花を3本_赤い花を5本ください。
A)が B)は C)で D)と

10.電車賃は大人と子供_違います。
A)が B)で C)と D)へ

答 1B 2A 3B 4A 5C 6C 7D 8C 9D 10B

11.あそこ_交番があります。
A)で B)に C)を D)へ

12.新宿で地下鉄_仱辘蓼埂
A)が B)に C)を D)へ

13.彼女は朝_晩_、ピアノの練習をしています。
A)と、を B)と、から C)から、に D)から、まで

14.部屋_入ったら、帽子を取ってください。
A)を B)で C)に D)は

15.船_世界旅行をするのが私の夢です。
A)に B)を C)で D)へ

16.果物_酒やジャムを作ります。
A)を B)に C)から D)と

17.みんな_歌ったり、踊ったりしました。
A)に B)で C)から D)へ

18.プールは子供_満員です。
A)が B)と C)で D)に

19.部屋_出るときは、電気_消してください。
A)を、が B)に、を C)を、を D)が、を

20.うちに子供はバスの哕炇郑撙胜辘郡い妊预盲皮い蓼埂
A)が B)に C)へ D)で

21.6月6日_父が亡くなりました。
A)に B)が C)へ D)を

答 11B 12B 13D 14C 15C 16C 17B 18C 19C 20B 21A

〔問題B〕へ
1.道_遊ぶのは危険です。
A)へ B)で C)に D)を

2.道_渡るときは、車によく注意してください。
A)で B)が C)を D)から

3.煎餅(せんべい)は米_作ります。
A)に B)は C)で D)も

4.スーパー_肉と野菜_買い_行きます。
A)で、に、に B)へ、が、に C)へ、を、に D)で、で、に

5.電車の中_本を読むと目が悪くなりますよ。
A)に B)を C)で D)へ

6.一人_食事をするのは嫌いです。
A)と B)で C)も D)に

7.ビニールは石油_作ります。
A)を B)も C)から D)と

8.お宅から学校_何分ぐらいかかりますか。
A)まだ B)に C)まで D)へ

9.弟_メロンを食べられてしまった。
A)で B)へ C)を D)から

10.A「お宅のテレビ、うるさいんですが。」
  B「お宅のオートバイ_うるさいじゃないですか。」

A)こそ B)さえ C)でも D)だけ

答 1B 2C 3C 4C 5C 6B 7C 8C 9C 10A

〔問題C〕

1.「学生たちはまだいますか。」
 「_________。」
A)はい、いるかどうかわかります。
B)いいえ、いるかどうかわかりません。
C)いるかわかりません。
D)いるかどうかわかりません。

2.暑いから_熱いコーヒーが飲みたいんです。
A)こそ B)も C)には D)で

3.まもなく1番仱陥觯唠娷嚖韦辘蓼埂
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:14:50 | 显示全部楼层
一 用「が」的特殊情况。

A 「~が ある」的固定用法。注意,这时的「が」与「ある」之间没有别的成份。

B 「~がいる」的固定用法。同样,「が」的后面直接是「いる」

C 「~が好き」表示「喜欢~」,是固定用法。

D 「~が上手」,固定用法,表示「很擅长~」

E 「~がいります」表示「需要~」。动词「要る」的前面需要用「が」

F 「单个名词 + い形容词」时,名词后用「が」

G 大主语用「は」,小主语用「が」

H 动词可能形前面的名词,后面用助词「が」

「が」的其他用法

用法1 表示转折
I1「酒虽然好喝,但是喝多了对身体不好」
I2 「樱花虽然好看,但是花很快就开完了挺遗憾的。」

用法2 「が」不表示转折,表示一种顺接关系。
J1 天气已经变暖了,大家的身体好么?
J2 我叫绿川,请多关照。
在自我介绍的时候,J2非常常用

用法3是在 说明某个名词的时候,名词前面的「分句」中的主语的助词用「が」
K1 是我昨天买了书。「私」是大主语,用助词「は」
K2 的大主语是「本」,它的助词是「は」;前面的「私」变成了小主语,用助词「が」
K1 我昨天买了书。 K2 我昨天买的书是历史书。

用法4,在ほしい,たい,わかる,できる的前面,要用「が」
L1 我想要德国车。
L2 啊,太热了。真想喝冰凉的啤酒啊。
L3 她会说中国话。

二「も」

A 一般表示「也」,在含有疑问词的肯定句里表示「都」。
「肉和鱼喜欢哪一个?」「都喜欢」

B 在含有疑问词的否定句里翻译为「也」。
「一般早上吃什么?」「什么也不吃」

C 表示程度的「大」。通常翻译为「需要~呢」,表示一种感叹语气。
C就是「家里到学校需要花1个半小时呢。」

三「を」

基本原则:用在他动词的目的语之后。
例句中E,按照汉语的习惯,很容易在「公园」后面用「で」,但是日语中用「を」,要记住。
F,是固定的寒喧用法,意思是「忙碌中给您添麻烦了。」
G.「~がる」是「想要~」的意思。ほしい+がる则变成「ほしがる」,就是「想要得到」的意思。有关「がる」的具体用法和意思以后再讲。
所以G的意思就是「孩子想要喝水了。」
自动词与他动词的区别就在于自动词前面不能有直接的宾语,而他动词就可以有
比如,「吃」苹果,这个「吃」肯定是他动词,因为它可以有宾语「苹果」
再比如,门「关」上了,这个「关」就是自动词,因为它没有宾语可以加在后面
再来一个,「关」上门,这个「关」就是他动词,因为它的后面有宾语「门」
这个「关」在日语里就有两个动词,一个是他动词「しめる」,一个是自动词「しまる」
「を」呢就是他动词的宾语后面使用的助词。

四「で」

A 表示动作发生的地点,这个地点后面的助词要用「で」。

B 表示材料。材料的后面用「で」。

C 表示名词句的并列,把「これはりんごです」和「それはみかんです」变成一个句子,就是C的例句。

D 表示形容动词的并列。

E 表示手段。


F 表示程度。


G 也相当于一种手段、方式。
G 「我们结队去旅行。」

H 表示原因。

I的「ホ—ム」,是「招待所」、「疗养院」的意思,「いっぱい」是「非常多」的意思。翻译为「招待所都被游客占满了」

J 固定寒喧。「那这就失陪了。下周再见」
「これで」表示「就到这里」的意思。

K 手段、方式。

五「に」

1 是在有「ある」和「いる」的句子中,地点后面的助词用「に」。

2 确切的时间的后面,用助词「に」

3 表示对象。

4 「に」表示目的。在动词+「に」的时候,动词要用「ます形」。

5 是名词+に,也表示目的。

6 固定搭配。上车的「车」后面用「に」。

7 「入る」前面的地点后要用「に」。
动词的前面表示目的的地点后用に,这个要记住,比如6,7都是这样。
刚才说的表示目的的地点,有个很明显的例句,大家看一下
「庭に出る」和「庭を出る」的区别?
「庭に出る」是「去院子里。」,「庭を出る」是「从院子里出去」
「に」前面的地点表示目的地。

8 也是目的,表示「用于~」

9 目的,「为了~」

10 动词「なる」前面的名词固定用「に」

11 表示「选择~」的时候,「する」前面的名词后面用「に」。

12 「おくれる」-表示「~迟到了」,这个「~」的后面用助词「に」,是固定用法。

13 固定搭配。「一起」,一定是「いっしょに」

14 和谁「会う」了,「谁」的后面必须用「に」。

15 固定搭配。「つとめる」前面的动作地点一定要用「に」。

16 和谁长的像,这个「谁」的后面用「に」,动词是「似る(にる)」。

17 被动句中,动作发出人的后面用助词「に」。

18 类似于目的。翻译为「~成···」,比如例句中就是「排列成3排。」

19 从谁那里「もらう」,这个「谁」的后面要用「に」。

20 使役句里,被使役的人后面用助词「に」。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-22 22:16:53 | 显示全部楼层
等级考试三级语法

1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~



2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~



3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~



4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか
表示询问A,B相比较时的句型  A和B哪个~



5)~(の中)では、何がいちばん~ですか  在~里,哪个最~



6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか
  ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~



7)~のあいで/あとで~する  表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作  ~之后/稍后再~



8)~たあとで   ~之后



9)~たり、~たりする
  1、表示在许多动作中,列举1、2例说明  又~又~,一会~一会~
  2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况  ~之类的



10)~ほうがいい  表示劝说或建议   还是~为好



11)~ませんか   表示建议或劝诱   ~吗?



12)だから/ですから  表示原因或理由   所以~
13)けれども/けれど/だが/しかし  表示逆态连接  虽然~但是~,可是~



14)~かもしれまい  表示说话人的推测   也许~



15)く(に)なる/く(に)する
く(に)なる  表示自然或客观的变化  变的~,会变~
く(に)する  表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み  使形容词或形容动词名词化



17)ください   一般用于请或要求对方做某事   请给我~



18)て型    略



19)ばかり1、表示数量次数特别多  尽~,只~
   2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事   尽~,光~
   3、表示大概的数量   ~左右



20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで  表示一个动作之后,在进行另一个动作



21)~てみる  表示对某种动作的尝试  ~一下,~看



22)~てしまう 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情 ~完了,~光了,~了



23)~ておく 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管



~预先,让它~



24)~てほしい/~てもらいたい 表示想请对方为我或我方做某事 请(你)~



25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 ~过来
   2、表示某种变化已经开始了 ~起来了



26)~ていく 1、主体在说话人的实现中从近往远移动 ~去了
   2、表示某物渐渐的向某种方向变化 趋于~



27)たとえ~ても 表示让步的表达形式 即使~也~



28)~てもいい 表示许可 可以~



29)~てはいけない 表示禁止 不可以~,不准~



30) どんなに~ても(でも) 表示无论怎么样的情况,结果都如此
  无论怎么~都~,无论怎么~也~



31)いくら~ても(でも) 和30)相同 无论怎么~都~



32)~やすい/~にくい 表示容易和难 容易~,好~;难~,不容易~



33)~かた(方) 表示方法 ~法



34)~だす 表示动作的开始 开始~,~起来



35)~すぎる 表示过度、过分 过于~



36)~ながら 表示一个人同时做两件事 边~边~,一面~一面~



37)~しかない 1、表示仅此而已 只有~,仅~
   2、表示别无他法 只能~



38)~おかげで 表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情 多亏~



39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる



40)~ため(に) 1、表示目的 为了~
   2、表示原因 因为~所以~



41)~つもり 表示有做某事的意志后打算 打算~



42)~まま 表示保持着原来的状态。多用于不是出于本意的心 ~着



43)~し 1、表示列举若干事物后现象 即~又~,也~也~
  2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等 ~又~,即~又~



44)~だろう/でしょう 1、表示推测 ~吧
   2、表示不是有把握的推测 大概~吧
   3、表示有把握的推测 肯定~吧



45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう 表示动作正在进行 正在~



46)とき 用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时



~时



47)場所 用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰词不能用于过去时 ~的场合



48)~できる 1、表示具有某种技能后可能性 能~,会~
   2、表示新的事物或者现象的出现或结束 建成~,出现~,出生~,作好~



49)~する(~がする/~*している/~にする)
~がする 感到~,感觉~
~をしている 长着~,显得~
~にする 表示选定,选定对象后面加に 就~吧



50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで)
~するところ 表示即将进行某动作或行为 正要~
~してところ 表示动作正在进行 正在~
~たところ 表示动作刚刚结束 刚~完~
ところが 表示结果出乎意料 可是~
ところで 表示突然转换话题 但是~,对了~
51)~それ(それから/それに/それじゃ/それとも/それで/それでも/それなのに)
それから 表示次后 然后~,还有~
それに 表示提升,即:在前项的情况下,又加上了后项 在加上~
それじゃ 那么~
それとも 表示两者选一 是~还是~
それで 表示承接前项的原因,叙述后项的结果 所以~
それでも 表示即使是前项的情况,也还是出现了后项的结果 尽管如此~
それなのに 虽然前项如此,却出现后项的情况,带有不满,埋怨等的语气



52)とか 表示部分列举或并列 ~啦~啦



53)こと(~ことにする/~ことになる)
~ことにする 表示说话人的主观决定 决定~
~ことになる 表示他人或客观决定 决定~,结果~,规定~



54)~うちに 1、表示在某状态变化之前进行某种行为 趁~
   2、表示在某期间发生了开始没有的情况 在~的过程中



55)~ないで/~なくて
  前句表示前提或状态 不~而~
  表示并列或原因 不是~而是~,不~而~



56)~な 表示禁止 不要~,不可~



57)~おきに 表示在一定的时间间隔,反复出现后项 每隔~



58)~ずつ 1、表示反复固定的数量 各~
   2、同样的平均分配 各~,每~



59)传闻助动词そうだ



60)みたいだ/ようだ 1、表示不确定的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断 好象~
  2、表示比喻 象~那样
  3、表示列举 向~那样



61)らしい 表示有根据有理由的判断 好象~



62)まるで~のようだ 表示目的 为了~



63)~のようだ 表示列举 向~那样



64)~ようになる 表示发生了以前没有的变化或状况的转变 变的~,已经开始~



65)~ようにする 表示为了到达ように前面的目标而努力 争取~,为了~,希望~



66)~ように言う 表示劝告,建议或转告的内容 希望~



67)~ようとしたとき 表示正处于即将进行某动作或行为的时候 刚要~的时候



68)はず 表示理应如此 理应~,该~
69)のに 表示虽然有前项条件,后项却出现与此不相称的,意外的或不理想的结果。带有不满,埋怨等的语气。



70)たとえば 表示举例 比如~



71)または 表示两者选一 ~或~



72)ただし 用于补充说明前句的例外事项 但是~



三级主要句型



1. お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作
2. お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作
3. お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语
4. (动词连体形)+つもりです/打算……
5. (动词推量形)う(よう)と思う/我想……
6. (名词)にする/表示选择、决定的结果
7. (动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…
例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。
哥哥没有带书包就出去了
8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……
9. (动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去
10. (动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来
11. (动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事
12. (动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13. (动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14. (动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15. (动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。
16. (动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。
17. (动词连用形)+はじめる/开始……
18. (动词连用形)+だす/……起来
19. (动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于……”
20. (动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望
21. (动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望
22. (动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”
23. (动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”
24. (动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行
25. (动词连用形)+ てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系”
26. (动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。
27. (动词、助动词连体形)+ことがある/有时……
28. (动词、助动词连体形)+こともある/有时也……
29. (动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过
30. (动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。
31. (动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会……
32. (动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行
33. (动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了
34. (名词、用言终止形、形容动词词干)+ かもしれません(或かもしれない)表示“也许……”;“或许……”;“说不定……”等
35. (动词连用形)+やすい/容易……;不难……
36. (动词连用形)+にくい/不容易……;难以……
37. (动词连用形)+かた(方)/表示“…方法(作法)”
38. (动词连用形)+なさい/表示轻微的命令。可译为“请……”
39. (用言终止形)+そうです/表示“据说……”;“听说……”,前面可与…によると、…によれば等相呼应。
40. (动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像……”;“好像……”



41. 1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了……”
2) 当 ため(に)前面是非意志性表现时,表示原因,理由。相当于“因为……”;“由于……”
42. (动词连体形)+ことにする/表示说话人按自己的主观意志做出的决定。
43. (动词连体形)+ことになる/表示客观产生的某种结果或事实。
44. (体言+の、用言连体形)+ようだ(ようです)/表示比况、比喻、推测等,“好像……那样”
45. (用言终止形)+から/表示原因、理由
46. (用言连体形)+ので/表示原因、理由
47. (疑问词)+か/表示不确定(不表示疑问)
48. (用言终止形)+かどうか/表示“是否……”;“是不是……”
49. (用言连体形)+ようにする/表示目的、要求、希望、请求等。译成“做到……”,“像……那样去做”等。
50. (用言连体形)+ようになる/“ようになる”前面常常是可能表现,表示从一种状态变化为另一种状态。
51. (动词连体形)+ ところです/正要的……时候
52. (动词连用形)+ているところです/正在……的时候
53. (动词连用形)+たところです/刚刚……
54. いくら+(用言连用形)+ても/ 无论怎样……也;即使……也……
55. (体言)ほど…ありません(ない)/
1)…不像…那么… 2)没有比…更…的
56. (动词未然形)+(さ)せてください/请让我……;请允许我……
57. (动词连用形)+た方がいい(です)/表示劝诱。“最好……”“……为好”
58. (动词未然形)+ない方がいい(です)/表示劝诱、主张,“最好不……”
59. (体言)+より/1)表示比较的基准;
2) 表示起点,“自……”“从……”
60. (用言连体形)+はじです/“应该…;理所当然…”
61. (体言)+について/关于……,就……
62. (体言)+にとって/表示评价的基准,“对于……来说”
63. (体言)+から+(体言) にかけて/从……到……
64. (动词终止形)+べきだ/表示说话人的意见,主张,译成“应该……”“应当……“。べきだ接サ变动词时有”…するべきだ“、”…すべきだ“两种形式。
例子:学生は よく 勉強すべきです。/学生应该好好学习。
65. (体言+の、动词连体形)+予定(よてい)です/预定…;打算…;计划…
66. (体言)も…ば、(体言)も…/既……又……;既……也……
67. (体言)も…し、(体言)も…/既……又……;既……也……
68. (体言)を(体言)という/把…叫做…;把…称为…
69. (体言、用言连体形)だけ/表示限定,“仅……”,“只……”
70. …しか…ない/表示限定,“仅……”,“只……”
71. (体言)によると(によれば)/根据……;据……
72. (用言连体形)のに/表示逆接关系,“虽然…却…”
73. 少しも…ない/一点也不……,丝毫也不……
74. ちっとも…ない/同73,一点也不……,丝毫也不……
75. (体言,用言终止形)とか/表示列举事物或行为。动作,译为“…啦…啦”等
76. (动词未然形)+(さ)せられる/表示被迫做某事,不得已而做某事
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-4-28 06:16

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表