咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2825|回复: 15

[语法问题] N2语法问题-5-【新完全掌握日语能力测试N2语法】

[复制链接]
发表于 2016-8-10 15:31:58 | 显示全部楼层 |阅读模式
1、「帰化」とは希望してその国の国民になる「」。---P62
a、ことである b、意味である c、のである


问题:感觉【a】,【b】都是正确的。。。为什么还要选?


2、工事費が高い「」、この施設はもう3回も建て直しをしている。---P67
a、にもかかわらず b、といっても c、ながら


问题:按照翻译【尽管】,【虽说】,【虽然】感觉也都是正确的,
怎样精密地区分呢?


3、春が「」、まだ寒い日が続く。---P67
a、来たからといって b、来ながら c、来たとはいうものの


问题:【b】是不对的,因为前面要为表示状态的词。
那,【a】和【c】呢?

回复

使用道具 举报

发表于 2016-8-10 15:57:48 | 显示全部楼层
我的答案如下:
a
a
c
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2016-8-12 11:50:47 | 显示全部楼层
kurohane 发表于 2016-8-10 15:57
我的答案如下:
a
a

我的选项跟黒羽桑一样,如果可能的话,最好发表下我提出的有疑问选项的见解。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2016-8-12 12:55:49 | 显示全部楼层
2
“といっても”、“ながら”表转折的时候,只有唯一的主语,主语在前
“にもかかわらず”前面有一个“小主语”,真正要叙述的事物主体在后面

纯属个人观点233
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2016-8-12 13:58:54 | 显示全部楼层
雷骑士1985 发表于 2016-8-12 12:55
2
“といっても”、“ながら”表转折的时候,只有唯一的主语,主语在前
“にもかかわらず”前面有一个“ ...

谢谢骑士的回答,不过我在书上找了几个例句:

「といっても」⇒ 料理ができるといっても、わたしが作れるのは簡単なものだけです。
「ながら」⇒ 狭いながらも庭があるので、、、、

以上是大主语【主题】在后面,或者可以在后面的例句。

**************************************************************

「にもかかわらず」⇒ 水道工事の人たちは悪天候にもかかわらず、作業を続けている。

以上是大主语【主题】在前面的例句。

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2016-8-12 14:00:45 | 显示全部楼层
悟郎 发表于 2016-8-12 11:50
我的选项跟黒羽桑一样,如果可能的话,最好发表下我提出的有疑问选项的见解。

…とは…ことだ。固定句型。

にもかかわらず  后面多使用表达说话人吃惊、意外、不满、责难等语气的词句。所以选a。

工事費が高いといっても  时,后面的句子应该是“払えない額ではなかった。”之类的。
“与从前句推断出的预想不同,实际上后句的情况,用来说明某事物的实际样态”

からといって  句末通常会出现否定表达。而且大多是「~とは限らない・~わけではない・~というわけではない」等部分否定。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2016-8-13 16:09:13 | 显示全部楼层
本帖最后由 YukioAbe 于 2016-8-13 16:14 编辑

1、「帰化」とは希望してその国の国民になる「」。
a、ことである b、意味である c、のである

「新完全掌握日语能力考试N2语法」84页13课

「1~とは」
「~というのは」の硬い言い方。後には、その言葉の意味や本質を説明する文(~だ・~である・~という意味である・~のことである など)が来る。

bの「意味である」は、
「帰化」の意味の説明をしたあとで、「意味である」につなげるには「~という」引用を表す文法がないと不自然になるということですね。
この文章の場合、単に一つの意味を説明するだけなので「という意味である」もしつこい言い方に感じます。

一方、aの「ことである」は「帰化」の説明をしたあと断定で結んでいるので簡潔ですっきりした文です。
「なる」という動詞を「ことである」とつなげて「なること」と名詞化しているので文法上もおかしく感じません。


2、工事費が高い「」、この施設はもう3回も建て直しをしている。

デジタル大辞泉の解説

「に‐も‐かかわらず〔‐かかはらず〕【にも▽拘らず】」

[連語]《連語「にも」+動詞「かかわる」の未然形+打消しの助動詞「ず」》
1 前述の事柄を受けて、それと相反する行動をとる意を表す。…であるのに。「雨にも拘らず出かける」「あれほど固く約束したにも拘らず姿を現さない」
2 (接続詞的に用いて)それなのに。しかし。「疲れがひどかった。にも拘らず、がんばった」

「といっても【と言っても】」

( 連語 )
前に述べたことにやや対立したり矛盾したりする意を表す。接続詞的にも用いる。 「安い-一万円はする」 「社長-名ばかりで…」

「ながらも【乍らも】」

( 連語 )
〔接続助詞「ながら」に係助詞「も」の付いたもの〕

二つの動作・作用が並行して行われることを表す。…しつつも。 「山道を登り-,いろいろと考え事をしていた」 「疑ひ-念仏すれば往生す/徒然 39」

上の事柄と下の事柄とが矛盾する関係にある意を表す。…にもかかわらず。 「狭い-楽しいわが家」 「我が子-悪源太は能くかけつる者かな/平治 中」


この例の場合、前後の文章が矛盾する関係にある点は共通します。
解説の例文を見て頂くとあることに気付くと思います。

「にもかかわらず」は前の文章に対して矛盾があるのだけれども、実際に矛盾した行動をおこす、または行動をおこした事実があります。



3、春が「」、まだ寒い日が続く。
a、来たからといって b、来ながら c、来たとはいうものの

「新完全掌握日语能力考试N2语法」93页14课
「6 ~からといって」
→ただ~という理由だけでは、その理由から普通に予想されることは成立しない。


春が来たからといって、必ず暖かくなるわけではない。


「新完全掌握日语能力考试N2语法」91页14课
「3 ~ながら(も)」
→~という状態から予想されることとは違う・「~けれども」と前置きする。

「来ながら」は、この意味でなく「二つの動作・作用が並行して行われることを表す」意味と理解する方が自然なので回答から除外。


「新完全掌握日语能力考试N2语法」90页14课
「2 ~ものの・~とはいうものの」
→~は事実なのだが、その事実から当然想像されることが起こらない。

「春が来たとはいうものの、まだ寒い日が続く。」で説明と矛盾がないので正解。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2016-8-15 14:43:07 | 显示全部楼层
kurohane 发表于 2016-8-12 14:00
…とは…ことだ。固定句型。

にもかかわらず  后面多使用表达说话人吃惊、意外、不满、责难等语气的词 ...

感谢你的回答,2,3都OK了。

关于「とは」,以下句型如何?

〇普遍とは、どんな場合にも広く一般的に当てはまるという意味だ。

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2016-8-15 15:50:10 | 显示全部楼层
本帖最后由 kurohane 于 2016-8-15 15:54 编辑
悟郎 发表于 2016-8-15 14:43
感谢你的回答,2,3都OK了。

关于「とは」,以下句型如何?


一个是“という意味だ”,b里面只是 “意味だ”。b肯定就不行。如果是“という意味だ”个人认为也或者可以。



另外“という意味だ”的「ニュアンス」有一点不一样。

“…とは…ことだ”是解释一件事情、一个现象。而“という意味だ”有点名词解释的含义。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2016-8-15 18:26:34 | 显示全部楼层
YukioAbe 发表于 2016-8-13 16:09
1、「帰化」とは希望してその国の国民になる「」。
a、ことである b、意味である c、のである

いろいろとご回答いただき、どうもありがとうございます。

では、1番について、「意味である」ではなく、「という意味である」もしつこく感じましたら、
下記の文はいかがでしょうか?

〇 普遍とは、どんな場合にも広く一般的に当てはまるという意味である。


それから、ここの「ことである」の代わりに、「ということである」を使ったらどうでしょうか?

以上です。どうぞよろしくお願いします。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2016-8-15 18:31:00 | 显示全部楼层
kurohane 发表于 2016-8-15 15:50
一个是“という意味だ”,b里面只是 “意味だ”。b肯定就不行。如果是“という意味だ”个人认为也或者 ...

1,以下的【とは】,可以算是名词解释吗?

〇 普遍とは、どんな場合にも広く一般的に当てはまるという意味だ。

2,本句中如果换成【ということである】,和【ことである】有什么感觉不同呢?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2016-8-16 12:24:12 | 显示全部楼层
本帖最后由 YukioAbe 于 2016-8-16 15:46 编辑

"「帰化」とは希望してその国の国民になるという意味である。"
は間違いではないと思います。

くどく感じた理由を考えてみました。
感じ方の問題なので人によって異なります。
この文章自体がくどくなりそうですが参考程度に読んでください。

1.簡潔かつ明瞭に定義を説明した、
"「帰化」とは希望してその国の国民になることである。"
と比較したこと。
定義を述べる場合は簡潔に断定する文章が良いと思います。
ただ、"「帰化」の意味を述べよ"と言われれば、
"「帰化」とは希望してその国の国民になるという意味である。"
と書くのが正解でしょうから時と場合によるとも言えます。

2.「とは」自体が「~というのは」や「~というものは」と同じ意味なので、
"「帰化」というのは希望してその国の国民になるという意味である。"
となり短い文章の中に「という」が2回繰り返すことになること。

3.「〜という」のは未知な情報を扱う時にも使うので、既に知っている情報であった時に期待以下と感じてしまう。
これは簡単な例で説明します。
「アメリカという国」
表現は間違っていないのですが一般常識としてアメリカが国とわかっています。
この場合、一般常識をわざわざ言うのですから何か特別な情報があるのかと期待します。
その結果が、
「アメリカという国の選手がメダルをとったよ。」
であれば、
「そんなことはわかっているよ。」(「アメリカの選手がメダルをとったよ」でいいじゃないか)
と思ってしまいます。
逆にそれが初めて聞く国名であれば
「そんな国があったのか」
と有益な情報に感謝します。

「この映画はアメリカという国がよくわかる作品だ」
という使い方は映画の内容に興味がわきますので効果的だと感じます。

「移民」という言葉は一般的に知られている言葉なのでこのあたりまえの移民の意味を書いた文章が私にとって新しい発見がなく期待外れであったのかもしれません。


「という」は用法が広いため多様化、乱用化されることが多いのではないかと感じます。
私自身も作文する時は必要以上に使っていないか気をつける用法です。

ご質問の順番が前後しますが、

"「帰化」とは希望してその国の国民になるということである。"

も文章としてはおかしく感じません。
この場合は、伝聞(人から聞くこと)や引用(人の言葉や文章を使うこと)の意味が強くなりますので時と場合によっては望ましくないこともあります。必要でなければ使わない方がよいです。

最後になりましたが、

「普遍とは、どんな場合にも広く一般的に当てはまるという意味である。」

も文章構造としては、「主体+定義+結び」となっているので「移民」の例と同じですから回答も同じになります。
ただこの文章を見て感じたのは、文章が長く、構造が複雑になれば「という意味である」で結んだ方がわかりやすいかもしれないですね。
もちろんこれも個人的な感想です。

余談な話ではありますが、ご質問の「しつこい」に対し「くどい」と書いたことに途中で気づきましたがそのままにしました。
「くどい」という言葉をご存じなかった方は「くどい」の意味が「しつこい」と似ている発見をしたと思います。
このしつこい文書の中で有意義な情報があれば読んで頂いた価値があると感じます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2016-8-18 12:57:26 | 显示全部楼层
YukioAbe 发表于 2016-8-16 12:24
"「帰化」とは希望してその国の国民になるという意味である。"
は間違いではないと思います。

Yukioさん、いつもご丁寧に回答いただきどうもありがとうございます。

では、次のようにまとめました。

「とは」が「ことだ/ということだ/という意味だ」に付くのは一般的ですが、直接に「意味だ」に付きません。


それから、追加の質問がありますので、引き続きご指導お願いします。

①、下記の二つの文をどのように構造の複雑さを判断するのでしょうか?

a帰化とは希望してその国の国民になることである。
b普遍とはどんな場合にも広く一般的に当てはまるという意味である。

複雑な場合は「という意味」を使ったほうがよろしければ、
個人的な判断以外には、何か標準があれば便利だなと考えていますが。。。。


②、「という」は未知の情報を扱う時にも使うなどを説明していただいた。
ついでに、下記の表現はどうお考えになるのでしょうか?

「どういうことですか」、「どういう意味ですか」

以上です。どうぞよろしくお願いします。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2016-8-18 23:02:52 | 显示全部楼层
本帖最后由 YukioAbe 于 2016-8-19 08:39 编辑

今回も個人的な感想が多いのであくまでも参考にしてください。


「とは」が「ことだ/ということだ/という意味だ」に付くのは一般的ですが、直接に「意味だ」に付きません。

絶対にないと言い切れないのですが、この場合は、「という意味だ(である)」の言い回しで覚えておいた方が良いかと思います。
「という」表現自体が多様化できますので「という意味だ(である)」の前に名詞、動詞、形容詞がきてもうまく接続してくれると思います。
思いつく限りで出てこないのと、「新完全掌握日语能力考试N2语法」のテキストにもそのように書いてありますので2級の試験では例外は出てこないだろうと思います。
法律でなく規範なので「絶対と」言いきれないところが難しいです。

Googleで検索して出てきた例外といえば、
「無意味だ。」「っていう意味だ。」「って意味だ。」「どういう意味」ぐらいです。

「無意味だ」は「意味のないこと」なので「とは」を使って意味を説明する文章には使われないでしょう。
使われるとしたら「~とは無意味だ」となって「とは」と直接結びつくかと思います。


「人生とは無意味である」
「この期に及んで勉強するとは無意味である」

「っていう意味だ。」と「って意味だ。」は「という意味だ」の話しことばなので試験には使われないでしょう。

「どういう意味だ。」はちょうどご質問が出たので後で書きます。



尚、テキストには、
「1~とは」
「~というのは」の硬い言い方。後には、その言葉の意味や本質を説明する文(~だ・~である・~という意味である・~のことである など)が来る。
と書いてあり「意味や本質を説明する文」の例が書いてありますが最後は「など」ですのでその他にもあるということです。
これを全部説明するのは無理かもしれませんので多く使われる例がこれだけあると覚えておいてください。





①、下記の二つの文をどのように構造の複雑さを判断するのでしょうか?

a帰化とは希望してその国の国民になることである。
b普遍とはどんな場合にも広く一般的に当てはまるという意味である。


判断基準は人によって違うので本当に難しいですが、情報量は少なく、かつ的確である方が理解はしやすいのではないでしょうか。

aは、「希望する」という手段で「その国の国籍を取得する」という「帰化」の定義を完結に説明しています。

bの「普遍とはどんな場合にも広く一般的に当てはまるという意味である。」ですが、
読んだ時の第一印象は、「なんとわかりにくい説明なのか」でした。

「当てはまる」時の例を
「どんな場合にも」、「広く」、「一般的に」と3つ挙げていますが、結局これらをあわせると「すべて」と同じ意味になるのではないでしょうか。
複数に例を挙げることで具体性に欠く説明となっているような気がします。

ネットで「普遍」の意味を調べてみましたが、

「全体に広く行き渡ること。例外なくすべてのものにあてはまること。」

とありました。

「普遍とは例外なくすべてのものにあてはまることである。」や
「普遍とは例外なくすべてのものにあてはまるという意味である。」と書き、

「当てはまる」例を、「例外なくすべてのもの」と挙げる方が読み手に取って優しい文章になるのではないでしょうか。

普遍の意味を問う問題でないことと、テキストから引用された文章だと判断しましたので内容の評価をすることは控えましたが良い文章とは感じなかったです。

但し、繰り返しますが個人的な意見です。


「構造の複雑さ」とは、高度な文章という意味だけでなく、読み手にとって理解しにくい文章という意味もあります。
(参考:「とは、~という意味だけでなく、という意味もある」は説明しやすい使い方になっていると思います。)

「という意味だ(である)」の表現は多様化できると書きました。
「複雑な場合は「という意味である」で結んだ方がわかりやすいかもしれない」の真意は「この方が楽に作文できる」という経験からで感じたことで、決して他の表現を否定するものではありません。
「という意味だ(である)」で文末を結ぶと、文章としては完成したように見えるのですが、文章そのものに有益な内容がないとそれはただの錯覚なので良い文章ではありません。
私が文章を書くとき気を付けることは、

1.自分で読み返すこと。
2.不要な表現があれば削除すこと。
3.置き換えられる表現がないか考えること。

ですが、やはり難しいです。
私は仕事で、ある専門分野の説明をすることが多いのですが、相手の方はその分野のことをご存じない方ばかりです。
言葉の説明からしていくと、「という意味」を多く使って文章を書いていることが多いです。




②、「という」は未知の情報を扱う時にも使うなどを説明していただいた。
ついでに、下記の表現はどうお考えになるのでしょうか?

「どういうことですか」、「どういう意味ですか」


悟郎さんは勉強熱心な方なので、既にご存じであれば知識が重複すると思いますがご了承ください。

「どのようなことですか?」、「どのような意味ですか?」
「どんなことですか?」、「どんな意味ですか?」
と同じことです。
一般的にはものごとが想像できない場合に相手に質問する意味で使います。
この点では「未知の情報」ですが、相手の言ったことに納得できない場合に抗議する、または責める意味で意図的に使うこともあります。
この場合は「知り得た情報」とい言えます。
形式は疑問文なので、相手を直接否定する表現ではないものの、相手に再確認させることで「否定しなさい」と訴える意味で使います。
「どういうことなの」、「何だそれは」のような意味に変わります。
ややこしいですがこの時は口調が強くなります。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2016-8-22 16:58:01 | 显示全部楼层
YukioAbe 发表于 2016-8-18 23:02
今回も個人的な感想が多いのであくまでも参考にしてください。

YukioAbe さん、いつも細かくてわかりやすく説明していただいて、どうもありがとうございます。

こちらより出した質問の回答の他に、また下記のようなすごい文にも興味があります。

①、{法律でなく規範なので「絶対と」言いきれないところが難しいです。}

⇒この文から、なんだかキリスト教、仏教、イスラム教を連想するようにになりました。
また、この三大宗教は世界にもそれぞれの教派があります。
その根本的な原因は「聖書」、「仏教の聖典」、「コーラン」にはそれぞれの説明があるからです。
勿論、どちらの宗教でも、教派でも「神」への概念がそれなりに詳しく説明してあります。
しかし、それを研究する方にとっては、一生の時間が掛かっても、
どちらが絶対に正しいかと言い切れないのだろうと思います。

規範的なものなので、言語の文法も絶対だと言い切れないところが時々あります。
やはり、人や場面などによって異なる場合があるはずですね。
それにしても、さまざまな文法には根本的な意味を把握した上で、
究めていくのが面白いかと感じます。
難しいからこそ、研究しているうちに、達成感と面白さが発見できるようになります。

以上は結局個人的な考え方で、YukioAbe さんのすごい文からの感想だけです^-^


②、「1.自分で読み返すこと。
2.不要な表現があれば削除すこと。
3.置き換えられる表現がないか考えること。」

⇒いいアドバイスを与えていただいて、どうもありがとうございます。
すこし時間がかかりましたが、この小さな文章もこの順序に従って完成しました。

以上です。これからもどうぞよろしくお願いします。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-4-26 03:40

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表