咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 41981|回复: 113

全面分析日语助词

[复制链接]
发表于 2005-7-20 16:42:32 | 显示全部楼层 |阅读模式
  と0 K7 t3 b' I+ ?. B
8 s5 a; O7 a7 r6 C$ A. S
1接续法& _  A/ o  q7 u! R$ ?+ `
と接在活用词终止形后面。! A# }2 k. H. C6 n, ]+ M7 ~
! ^9 B- p* v7 f' S
2意义和用法
/ |: }& q& C8 i0 wと主要构成连用修饰语,有以下各种意义。
1 [" i* v) G- Q  n- G! b; o' u$ `7 d# z& I
①表示假定顺接条件。- Y0 x4 {" h& {1 r' L- @
●大风が吹くと倒れるだろう。
, S& ?/ e. v3 g- l* O5 G1 L- d7 D●明日になると天気もよくなろう。; ^) a, S- j6 U+ v
" o9 x: v# }$ b' B9 j( u
②表示确定顺接条件。
6 B& m: B: J# X●ここまで送ってもらうと、もう一人で帰る。
' p: D  n; p* l- W% E●考えてみると、そんなことはないはずだ。' H7 @' p! v: T9 B- q
1 y0 _. k* T; R, p4 F9 o0 P0 j
③表示恒常的条件! a, w4 D" v2 F7 X, F* T% G5 k$ Z
●春になると、青い芽が出る。
) b0 r, {" j/ x% p0 x0 N4 g/ t●六を三で割ると二となる。
. w* T- \. d- H●长い间本を読むと、目が疲れる。4 s2 H. y# Q# N; \
% r4 x. F; ?$ d( U8 z3 z
④表示同时或紧接着发生的两个事项或动作,前项为后项产生的契机。/ z9 h0 f) o* ~5 \, Y2 ~
(1)表示两个不同的主体同时或紧接着进行的动作,作用。8 a4 g0 b% n! a" s- p, K; Z
●学校につくと、べるが鸣った。
/ V& }- p: N2 O●家に帰ると、日がくれた。
2 {7 N* v) k% a+ g! u! t●道を右に曲ると、駅が见えた。
8 k" v8 }: w: Z5 N: X+ j
) o/ V+ |& e( G6 T2 H$ f; |! S- @(2)表示同一主体相继进行的两项动作和作用。* \" H1 k% S, {) e' b: q1 a
●火事だと闻くと、とびおきた。
1 C& T# T) ]* R' v: O1 M●家につくと、すぐ昼ごはんのしたくにとりかかった。
" P1 _8 m! J  r+ |( c
2 K; u& D) s* M( u" h3 \+ D6 l⑤提示话题,根据。
5 Y  O# R  i1 k6 e. A4 o$ h●结果を示すと、次の通りです。4 p7 x: b# c& ]" S- }" s+ A
●君の考えだと、あとで何か问题が起こりそうな気がする。
" `; o4 g8 _% g5 ~7 q6 j6 ^
: C# b% ^. b+ cなり% h6 P. _0 p$ H

' {- w( e. D9 S$ ?4 J1接续法
2 e. }- X3 L/ n& m' l7 tなり接在动词,助动词的终止形后面。8 p5 ?9 P3 W. @3 T# j
●昨夜はとても疲れていたので、家へ帰ってくるなり寝てしまった。) w. u% i) K9 N  b  r
●田中さんは一年前に家を出たなり、帰ってこない。
) F% {- L  \  Z; h. i9 J2 b" }& r  e, R/ O, }( y
2意义和用法。, O" R5 Z/ i  t
なり主要构成连用修饰语,意义如下。
. ?; t! r0 K3 ?( w' D①表示紧接着(几乎同时)发生的两个事项,相当于と的用法。
+ C% ~4 Q9 ^% s# X% G7 N, Q●彼は目を闭じるなり寝入った
  l$ I% E5 _, y% P6 m4 A●朝起きるなり、颜もあらわないで、畑へ出かけた。: b& v; w& }6 n4 X
8 c( i/ ?9 A, {6 g2 N
②表示一直维持某一状态,通常是 、、、、(た)なり 的形式。
& j7 C; N3 E8 @) j$ M) B●母亲の目を见つめたなり、瞬きもしなかった。
' }" ?1 y) u0 p7 m●买ったなり、まだ読んでいない。
7 ~9 J  r5 {& q6 ]●今朝家を出たなり、まだ帰らない。
8 k, t; n' l6 Q1 Q% f) {0 W/ {$ B( S; w+ P+ T2 s+ B9 w. k; [; y! O( q

+ r8 X& ?+ ~! Y0 _9 C( X! p4 s# e' f# h. Q2 U3 W. k
や本来是文语接续助词,在现代口语里主要用在文章语里,接在动词终止形后面,意为 一。。。。就。。。  相当于と的 表示同时或紧接着发生的两个事项或动作的用法
' z: {. Z* }8 C! O
, W) Z& p4 }% A; m●ベットに入るや、眠ってしまった。, i4 e4 d: s/ K& N# H2 s; w0 _
●おこった友达は本をつかむや、ゆかになげつけた。
6 Y0 l( J1 u/ H/ T, t2 U●ベルがなるや否や、教室を出た。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:42:56 | 显示全部楼层
ては は
! \% Y" F9 O* z. C
7 N- f" w8 w6 C/ S1接续法
: B- X% e0 j' f( R8 Dては接在动词和形容词以及动词活用型和形容词活用形助动词的连用形后面,接在ガ ナ バ マ行五段活用动词后面时要发生音便为では。
; b/ F8 R( P; z/ U  W  接在形容动词和形容词活用形助动词后面时,因为这些词的连用形是。。。。で 所以接在后面的不是では 而是は。
5 k' K# ^8 A9 B5 j  m% ?6 }●先生が字を间违えては困ります。
; j7 e& R; X6 n. ?, H●こんなにあつくては何もできません。/ r  l# i1 k1 _9 w; J

/ z& ]8 C2 Y; H$ A8 Y4 L' j2 D2意义和用法。
0 Y( ]. L  x7 g- h- N) z' k& x% b( J①表示假定顺接条件,后项多为消极或否定的表达方式,意思相当于汉语的 如果。。。那就。。。7 x6 m! t- {6 _9 W5 c
●运転手が信号を间违えるようなことがあっては大変です。# B. y" ^. D. V2 H3 T, X
●この川でおよいではいけません。
0 e+ b8 l9 \# s" }* w& v1 |1 Z●お金がなくては少し早すぎるだろう。
9 @' _9 j6 n. f9 M# I( q- F/ d2 O3 `( _; v9 d0 X! H
②表示确定顺接条件,后项仍然是多为消极或否定的表达方式,意思相当于汉语的 既然。。。就。。。
0 G' G$ U' g7 d% A: w●演说がこんなに长く続けいては、だれもあきてしまうだろう。( |) R5 O8 `, x; @" U4 W! M
●お父さんがご病気では、さびしいこともあるだろう。+ N+ w. V! x) k
●体がこんなに弱くてはとても仕事はできない
  G  e, [0 g7 K" Z5 T# X, v
, m1 D, W! k0 d" ]1 s) d# h# T③表示动作的反复。5 X6 |: |: N- B
●雨が降ってはやみ、やんでは降って、実にいやな天気だ。3 @- f$ a% J, x. _! t+ H
●図书馆へ行っては本を借りてきます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:43:15 | 显示全部楼层
ても も3 W) O8 |" U5 O9 l# i
! r* ]6 o1 A# e# o3 w: \/ S
1接续法( o/ g+ M- S3 H& x7 P
ても接在动词和形容词以及动词活用型和形容词活用型助动词的连用型后面,但接在ガ、ナ、バ、マ行五段活用动词后面时要发生音便为でも。接在形容词和形容动词活用型助动词后面时,这些词的连用形是で。; S; R$ [  a* T! f
●あしたの旅行は雨が降っても决行します。+ h, S2 C- v) B& a7 r2 e
5 A0 }+ E; ^3 Z1 {
2意义和用法
$ Q6 L* w( q: n* ^4 f8 C0 v①表示假定逆接条件,相当于汉语的 即使。。。也。。。 无论。。。也。。。 的意思8 [" k8 w" l' I8 T7 M3 v
●话して闻かせても、わかるまい。
* }! ?* z. p$ l●父が承知しても、私は协力しないつもりだ。
$ r( @; m0 \. h2 \. y
. x% e. ~2 Y9 `! H$ D3 X% D②表示确定逆接条件,相当于汉语的 虽然。。。可是。。。 尽管。。。可是。。。。 的意思。5 u, d8 k. B% E7 |# ~9 G5 p
●いくらすすめられても闻き入れなかった。
  n" k4 V* i$ t4 ^- c! m●なんべん呼んでも返事がなかった。
  S9 X+ j$ e: f" q. }- q5 u●どんなに努力しても彼には胜てなかった。$ V9 P8 E4 x1 _3 Z4 e5 @

" N3 T5 _& i5 q③表示恒常条件。
- |$ F6 R0 F4 K( Z" e●马は暗くても平気で歩ける。/ B  r6 S$ o  m2 L) e" B5 x
●いつ试験をされても、ふだんから勉强していればこまることはありません。4 @+ T8 P: A' V' Y, `

( |( Q5 k& l+ k( yとも
; L' B8 x5 T/ O! V2 [; @
5 I- U7 V& }- x3 X& ^とも と ども都是文语接续助词,用于逆态接续,现代口语里主要是用在文章语方面
0 _3 u; S& Y- R* m# }. V. ~2 d5 a4 W0 }0 |+ k' E; B
1とも と' A  _' N- x8 ^, S. c. T3 A! ~" X  @: b
主要接在形容词连用型和助动词う よう まい ず たり なり等的终止形后面,也有接在动词终止形后面的时候,意义相当于ても。接在形容词连用形后面时也可以单用も、而不用とも。 8 ^/ q' b( ]& E, D; t
●いかにこまるとも、がまんすべきだ。9 l8 \8 T/ a, ^* |6 {
●どんなに苦しくとも途中でやめるな。& }6 }7 z4 E2 ?. F% t% D" s3 h
●そんな无理をせずともいいのに。
- n/ b; f: z  [0 j1 s2 C1 t$ t2 {  }5 d/ c# z
2ども
3 s- F, }0 |6 K# R) n6 r4 s9 E% rども用在口语里的场合不多,接续法仍按文语的接续规律,接在动词已然形后面,表示确定逆接条件,意为 虽然。。。。可是。。。。 一般用といえども 可以作为一个惯用句型看。
; B) s5 B7 ?2 p8 X●関系者といえども、みだりに出入することを禁止する。
5 b* u& x8 b  V" ]( W●行けども行けども绿の野がつづく。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:43:36 | 显示全部楼层
たって って
" K9 X0 D" T  B6 M* W" `* r5 D
) U+ H8 p: V% m% Y, J0 l. K1接续法
3 }% L2 v" Q( Q5 X, ?たって って的接续法和でも、も基本相同 请参考。发生音便时为だって。8 ~6 @0 X" P* A! _! t9 L  c. ~
●そんなに急いだってもう间に合わない。( ]6 s. W7 x/ {8 [1 d

5 i) S  K: ]2 z# I2意义和用法
6 q3 l2 {/ m0 {. u4 Sたって って的意义也和ても て基本上相同,但一般用在说话的场合。
2 C- Q& U' a7 |& Z7 ?" E①表示假定逆接条件,相当于汉语的 即使。。。也。。。 纵然。。。也。。。 的意思
- Y! H1 m% o* a( i●おこられたって私はやめないわよ。+ t. w& D# d1 k& g/ T3 y( `$ P8 J
●そんなに古くなった薬はいくら饮んだってきかないでしょう。# k, X2 P7 z0 [7 p
●いくら神様だってこれだけはできないでしょう。
5 j$ j; f- Y/ _- i
, ?5 F0 ^& f* d& S: Q$ m6 G②表示确定逆接条件,相当于汉语的 尽管,,,可是 ,,, 的意思。
, K1 \  J6 l; e/ U3 r) S) E: z●泣いておどかしたってだめです。
" a# S2 D  d4 _1 N( l3 u●呼んだって返事もしない、なにをおこっているのかしら。9 P7 w9 e# z: Y1 b( v& X* L' r! h( f
$ ~% f' b* M9 e1 `" L1 u5 i+ e$ P
③表示恒常条件。
9 L( f* I9 T% B$ L4 X●马は暗くたって平気で歩ける。& x5 ^3 U7 F' V3 `5 T
3 S! X. R6 D9 Q
こととて とて
& `( B1 B. }% o4 N" b( G$ n  o2 ^, m7 ~
1こととて
4 w, ~  r) F) U. `: P# K( d: V7 oこととて主要用在文章里,用法如下- z% w& c: V5 I; R; J: O
①表示理由,根据等确定顺接条件,相当于 。。。。だから 的意思
1 P( }& p) ?  t5 j( V! U2 g& H●知らぬこととて、失礼いたしました。7 C) X3 N  j1 }) ^$ q0 n6 N/ J
●子供のこととて、できなくてもしかたがありません。
9 @; y1 q& H) C) f
) p# O( Y) v' P  W2 u②表示确定逆接条件,相当于 。。。といっても 的意思。* |  r, m% g0 q, |) F- X1 e
●子供たちができごころでやったこととて、すこし悪ふざけも度がすぎますね。
8 P5 ^) x+ w' F
' {/ o, L6 J2 I0 `7 @8 Z2とて
+ J9 A" Y9 y# Y8 i, [1 [とて接在活用词终止形后面,多用于文章里,相当于讲话时用たって的意义,即表示としても、といっても的意思。' `) e# z8 S  b: G+ Y
①表示假定逆接条件,即 即使。。。也。。。。 等意思。" q) v$ N- G5 [5 W
●いくらたくさん本を読んだとてそれだけで人生の役に立つだろうか。
' n9 N0 B3 W- V- s+ |0 b. H. ^
②表示确定逆接条件,即 虽然。。。可是。。。 等意思。
% l$ ]; W# i. s! U●理论的には说明できたとてじっさいにそれをやってみせなければ、本当に正しいかどうかわからない。
5 g* f7 L- o7 `; U" [: P●いまさら悲しんだとて仕方がない
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:44:06 | 显示全部楼层
から
' i. f7 ^3 I, c9 f. P) Q
3 d5 `, I: n- |* v6 V$ {- P1接续法% z5 N- E7 s, m+ c0 f
から接在活用词终止形后面。8 u, O* [+ X+ N5 _' @& ~8 u
●暑いから窓をあけてください。% |' ]# j/ i+ ?' u% r
●雨が降りそうだから、かさを持っていきましょう。
$ X; P+ T* R, f
9 j1 g6 z- `5 }* q2意义和]用法。% N! N6 g; U' `" @2 ^1 w
から主要构成连用修饰语,用于确定顺接条件,表示原因和理由的意义,后项往往接主观性强的表现方式,如表示说话人的意志,主张,推测,请求,命令,质问等意义的后项。
" ]9 Q1 x( G" W' ^6 N+ U( s0 I●お客さんが来るから部屋の扫除をしておこう。
+ l( o& F; U: I' \% M5 r, ^: q) N●试験が近づいたから、游んではいられない。
( B+ v/ ?, M7 Q1 g8 I●星が出ているから、あすもいい天気だろう。
) n  s1 @0 e1 Z9 l3 }0 B7 e( F●その本が読みたいから、贷してくれませんか。
+ _! U0 \) N' y& M) O# R●あぶないから気をつけなさい。
4 @( d2 y. N5 B+ q1 ?* u●あまりたくさんあるから、どれがいいか分からない。
7 J& N9 A- H  l* W- X' U9 S. v) g  E1 Y( `
ので, `4 M3 v; f8 w: r% m4 e; d
: N8 e* z$ [3 |6 U
1接续法
6 q8 W9 P, F4 T2 Wので接在活用词的连体形后面。
" e& r- {" O% @7 M! n, g5 B●雨が降っているので、旅行するのをやめました。) W) [* [2 V3 t. Z0 ]* d
●病気だと闻いていましたが、思ったより元気なので安心しました。
! l* Y- M# D0 V- Q1 g4 u3 y' N) M4 w4 i0 c3 t5 M- `& b9 n
2意义和用法: M. u! u( X3 H) ]6 o1 E
ので和から一样,主要构成连用修饰语,用于确定顺接条件,但一般表示产生某一客观情形的原因,也可以表示委婉的理由。
& E5 w# l' E- [% Z●风が强いので、ほこりがひどい。
" |" c/ Q) `1 |' S8 G  J●余りなまけたので、失败した。
: b! ?/ s; Q; P8 ?+ P, u( H6 ^●强い雨なので外出は见合わせた。
, |: z4 K7 k% h6 P% p●月があるので、云の流れる速さがよくわかる。, Y. y, o0 w0 Z
●时间がおそくなりましたので伺いませんでした。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:44:43 | 显示全部楼层
; ]; }) R& r( S+ }: R
4 N) s3 L- h, |1 \
1接续法
% C/ }! U$ l) d* h) Cが接在活用词终止形后面。+ x6 g" }. _. c) [7 w/ `
●急いだが间に合わなかった。* n& k- `; g& Y9 {! s
●すみませんが、ちょっとおいてください。
+ b# c3 k5 R+ f# G4 }7 E4 ^2意义和用法
! a5 y7 a% S; {. F/ z9 p①表示确定逆接条件,相当于汉语的 虽然。。。可是。。。 的意思。
0 t7 g& {, ]! \* z: k●春は来たがまだ寒い。
' L; ~( {' ~8 b6 A3 i●仕事はむずかしいが、终わりまで続ける。
0 ]: \5 J0 |% e: N8 ^% F  W/ S) C
②连接相对比的两个事项,意为 虽然。。。但是。。。 。。。而。。。 等等。0 f9 g& ^- o; f) [: ~7 p% b- d
●勉强も结构だが、健康を忘れてはだめだ。* c6 P* j) `) x2 H. h5 h
●日本では自动车は道の左がわを走るが、わたしの国では右がわを走ることになっている。; ~/ ^0 [% ^2 A5 I( G9 c+ u4 I
' }/ n( M) D$ M/ Q
③单纯的接续,有时仅仅是为了连着讲后面的一句话,有时是为了起一个话头。1 N. }9 N1 q- y2 Y  a- i
●夜中に目がさめたが、もう雨がやんでいた。( Y* z2 @/ p1 k! U2 h% J8 v5 B
●すみませんが、これを贷してくださいませんか。
6 `' ]4 O' a3 c( n% q( Q4 O2 n+ U, b# Z9 C$ X5 {8 C
けれども% U- A) N0 q& e) w# _

  K* N0 X. H& W& r1接续法
+ g, J( n1 F8 W0 B9 P: O7 Sけれども接在活用词终止形后面。1 b9 B$ ^: Z- i- G/ t7 g; p
●ほしいけれども、お金がないから买えません。$ S+ x  o# C7 p3 E/ t" a. T
●あれもおもしろいけれども、この方がもっとおもしろいですよ。- a4 D& p; b7 P

" ]# V3 Z8 ]4 ]3 H, [2意义和用法
5 F6 H0 j! ?# Yけれども的意义和が基本相同,けれども有时略成けれど、けど 也有略成けども的时候,比けれども的语气略轻一些,随便一些。
. x# i$ R0 Y, c* ~. M$ ^7 A①表示确定逆接条件,相当于汉语的 虽然。。。可是。。。
/ m6 q* K! Q2 x●热はさがったけれども、まだ头が痛い。- K2 e  @) B  ~' U8 m6 K- v: S
●今日は日曜日だけれども学校へ行かなければならない。% x) T+ ]; H5 C4 g+ t' S
●一所悬命勉强したんだけど、试験はよくできなかった。9 n# J$ e8 L! ^7 w4 a6 K

5 _3 ?  }+ e& w+ O: q8 B4 F②连接对比的两个事项,意为 虽然。。。但是。。。 。。。而。。。 等等
1 [9 D2 _1 n! ^/ Z) w0 B- F●これは大きいけれども、それは小さい。
4 s; b3 V6 K; W# O) E. g6 N●彼は英语も达者だけれども、ドイツ语も上手だ。
+ t4 W+ W  ~6 l* {( ^4 |. I
! v& }: G5 O- y) S* C③单纯的接续,有时仅仅是为了连着讲下面一句话,有时是为了提起一个话头。6 j3 h3 o$ G) k
●あまり美味しくないかもしれないけれども、どうぞ召し上がってください。2 w. B# k7 @) ?6 Q" s% O. r6 ~
●あの人は头がいいかもしれないけれども、よく勉强するから、成绩がいいんだよ。: g/ b& O9 J# ^4 ~; r
●私は田中ですけれども、山田さんはいらっしゃいますか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:45:14 | 显示全部楼层
のに3 ?; [6 Q1 I+ X$ p: C' A
* @7 q% ?. ~3 ?# d1 T6 ~5 l: f
1接续法* f' E) n5 g& a- Z
のに接在活用词连体形后面,有时候可以接在形容动词和形容动词活用形助动词的终止形后面。
* {2 b% l4 N% b●あの人は日本语が上手なのに、あまり日本语で话しそうとしません。) _" A6 S" Z) n; K
●田中さんはからだは小さいのに、なかなか力があります。$ A+ g4 O7 d! A
●こんなに静かだのにどうして眠れないんですか。
* i$ M8 m2 J$ |3 r0 O1 d1 F' _8 ]* R: W8 h7 s. d
2意义和用法
7 ~. N/ @9 o, A2 oのに表示确定逆接条件,连接两项逆的事项,常含有反常,意外,责怪,不满,失望等语气,相当于汉语的 可是 却 偏偏 等意思。3 Y- S5 j2 V/ _% T: u
●山田さんはビールは饮めるのに、日本酒は饮めない。, A5 c/ P& g' I! v! a: R
●九月のおわりだというのに、真夏のような暑さだ。
5 F$ K; u  c$ x! t9 d6 D/ t●热心にたのんでいるのに闻き入れてくれない。) j+ Y5 C6 a/ k9 e3 n
●呼んでいるのに返事もしない。
* f7 Y# e, \6 L. U' d●早く来るはずなのに、まだこない。
& u7 n: \  W; Q/ A9 ^" t
7 f+ f2 r  P( f
- H! Q9 N6 g5 I" U: k; H# ]8 B; Z& ]- y- P4 r. L7 {
に是语文接续助词,接在活用词连体形后面。に的用法如下:
9 f; v2 g; f$ _- }, W$ J①表示确定逆接条件,相当于のに的意义。
& q7 a) W, A3 P2 j4 y3 o●早く来ればよいに、まだ来ない。
* f& W2 ]9 u9 `) A1 J% D/ `. k●よせというに、なぜやめないのか。* [. l7 Z3 A* g6 ]3 M
●雨が降ったらこまろうに、あの子はかさを持たずに出かけたよ。
; g: M5 ]& A: l8 F! z5 `; B4 e2 U& X
②单纯的接续,常用 思うに 要するに 等提起话头。/ q. n. F( ~  B( i
●わたしの言いたいことは、要するに、みんなもっとよく勉强しなければならないということなのです。
3 C  q- D7 Z4 U' v1 n% |5 W5 _2 w" i! ^
くせに
6 `3 i5 a& B: {+ d$ n- M  H8 P6 K' J$ V( `
くせ来自名词,但常与格助词に复合构成一个相当于接续助词的词。
: s7 s4 Z! [7 F2 h8 F, rくせに接在活用词连体形以及体言加の的后面,表示确定逆接条件,一般都带有对别人责怪,责难,不满的语气,比のに语气更强。( r# Y8 ?  t6 D' t
●あなたは知っているくせに、私に教えてくれないのですね。: ]5 w, T% `4 C
●大学を出たくせに、こんなやさしいことも分からないのか。$ u* e7 r, W2 z' u( p: m! Q
●あの人は体が大きいくせに、力がない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:45:36 | 显示全部楼层
もの
3 y! c. j" \3 i# S" A  f- R
; E/ c# P+ b/ vもの一般接在だ、です的终止形后面,もので、ものだから、ものですから接在活用词连体形后面,也有接在だ、です的终止形后面的时候。
3 s" _* t6 ^7 E! t6 g: j1もの
: P% `" E  `& X. k3 h* A1 Wもの表示确定顺接条件,多用于口语,强调原因,后项一般是既成事实。2 W% C, d) c9 k; d8 i
●子供だもの、仕方がないさ。# g7 R! ^9 p6 M. `+ |
●あんなにきれいだもの、皆に好かれるわ。
' z! q4 J: R2 b' m, A/ W" Y. `
# p: \$ A: d0 \4 H" f/ D2もので
; w- C) f1 p, Nもの表示确定顺接条件,多用于解释,说明产生某项结果的原因,有比ので语气强烈的感觉,后项是既成事实,もので有时也讲成もんで。
* e: [% b. k* \" R●昨夜おそくまで起きていたもので、朝寝坊してしまいました。
1 x. A5 i  i  _4 P, f) R●あまり天気がいいもので、どこかへ出かけたくなった。( ~6 d  x+ u7 F/ o- T! ]$ {( t% a; D& l
●ついいそがしかったもんで、お电话するのを忘れてしまいました。; P! I- H+ O' O2 W

* i' u: B) s2 G7 c& G3ものだから、ものですから
& \! r/ ^0 ], M8 X: v6 U0 Gものだ(です)から和もので的意义相同,但是比もので更强调主观认定的原因。ものだから在口头讲话时也可以讲成もんだから。+ Z- M) ~9 F& B+ C
●雨がひどいものだから、どうしても出られない。
5 s& w+ F: V& p7 V2 Y$ Z●つい疲れてうたたねをしていたものですから、かぜをひいてしまいました。5 a- ^( x( [4 z6 [- Q
. |% X0 F" Y5 v& X
ものなら
; m) W/ a+ ]: L+ m0 P6 f8 X
# C- y- S3 Y3 g/ S  Hものなら一般接在推量助动词う、よう的后面以及表示可能的动词,助动词等的连体形后面,讲话时ものなら常讲成もんなら。" U# A8 e, @! r" u6 b# ^& E
# ?* R& n6 T) ~3 e7 e
1接在推量助动词う よう后面,表示假定顺接条件,通常是假设一个未确定的事项,而后项一般是消极的或否定的,意义相当于汉语的 假如。。。就。。。 万一。。。就。。。 等等。0 S% c# O, u% ?7 u$ J4 X
●そんなことをしようものなら、大変だ。
& M4 L- M/ Y- p& {●うそをつこうものなら、二度と口をきかないぞ。! R4 p5 x% `/ H- T/ d$ J3 k9 R
& k: @- Q: d$ {( O- |( X
2接在表示可能的动词,助动词后面,表示假定顺接条件,通常是假设一个不大可能实现的事项,相当于汉语的 如果能。。。的话,那就。。。吧 的意思。
( {" s/ W6 s+ {8 r% d4 x# X●ひとりで行けるものなら、行ってみなさい。
/ @! T1 q' |2 x  q" M●できるものなら、やってみなさい。
+ J" e0 l# l3 A, u/ j●これぐらいの练习で彼に胜てるものなら、胜って欲しいね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:46:04 | 显示全部楼层
ものの
/ y1 |" G; f# j, {
9 v: f' T& \7 _8 O1接续法: M  G* Q' {" [4 `
ものの接在活用词的连体形后面。4 L- D8 E$ Q; U% @
& p/ y& K2 q6 c& G  t  a
2意义和用法
" P" H& ^4 S& q. d1 Z0 Z& C' Eものの只表示确定逆接条件,ものの所表示的转接意义是:承认前项是事实,即それは本当だ、但后项却是与前项不相符的事实,意为 虽说。。。可是。。。5 @- f& C% S; \3 E4 _/ m
●そうはいうものの、なかなかそう简単にはいきませんよ。
% p& b& U1 Y% k4 j: L●答えを教えてあげると约束はしたものの、実はぼくにもよく分からないでこまっている。
( L5 S, U. {* s% j●苦しいことは苦しいものの、また楽しいこともある。
  ?5 a" ]0 P3 A3 o/ x
9 N; n6 A+ N$ z: o8 a9 qものを1 r, j2 T. ]8 T* {. q5 H6 s
- K: }$ ^# S! j$ N5 }
1接续法0 s8 h* }$ {6 V
ものを接在活用词连体形后面。  \0 ~: _7 q& I& v9 S& I

4 j$ c* t( x+ L9 x4 z- D$ |2 G2意义和用法
" Y4 P7 r6 U! y* {: r3 cものを只表示确定逆接条件,与のに的用法相似,含有遗憾,不平,不满等语气。
- x, ], J& b" J* B●そんなに上手に歌えるものを、なぜ歌わなかったのですか。
; a4 r( S+ ]% J/ C●子供たちがあんなに见たがっているものを、见せてやらないんてかわいそうだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:46:42 | 显示全部楼层
ところが
/ @3 `5 _! J& N, Q4 K; x2 Q/ h% s+ U$ J8 u4 `
ところ来自名词,ところが或ところ可以在句中起到相当于接续助词的作用。8 A) O( Z4 I% R9 ~+ {2 p* t
ところが一般接在助动词た的后面,即以 。。。。たところが。。。。 的形式出现。
  A3 D. X  E9 D/ O
9 o9 C! l3 m! s% D9 Y1表示确定顺接条件,连接两个并存的事项,前项为后项的契机,相当于たら的部分用法0 b9 M9 M& H. A& l+ x( Z0 j
●あしたは晴れるだろうと思って寝たが、翌朝起きてみたところ、やっぱり晴れていた。
- }, X3 R% r: V: d5 x1 h●そのくすりを饮んだところが、どんどんよくなって病気は一周间ですっかりなおりました。
4 j- y/ ]" _! l. [( g1 X( R+ |8 F$ b/ t. C1 z8 D( z& s
2表示确定逆接条件,后项往往是与自己的意愿相反的事情,相当于汉语的 可是 却 的意思。
" M( P" G. |4 M- z1 h) W●叱られると思ったところが、かえって褒められた。
4 C9 B8 U( D7 e7 I●店を开いたところ、客がさっぱり来ませんでした( Y7 O8 E+ T: X- I+ P

& x7 E9 P/ b7 k& q2 d% M  E) vところで
' y1 w+ Z- r# x* w. j
. W# O' ^% q4 N3 C, W  L1 W# E1接续法
% Z# h0 V. u" u% c  O4 M; }& C5 Yところで的接续法与ところが相同,即一般接在助动词た的后面。
) e- q$ v. A7 s8 x! {, [8 j/ e- F& E* M
2意义和用法
! E% W2 A$ E; {6 v①表示假定逆接条件,与ても的用法相同,意为 即使。。。也。。。 纵然。。。也。。。 等,后项一般是消极或否定的语气。  g: J6 _! r4 u, f, L# D
●これ以上议论したところで、ますます混乱するばかりだ。
# x4 N/ B9 ?* u) L& T, ~●どんなにたくさん本を买ったところで、読まなければ何にもならない。# E( x7 ], @, X  g8 g+ C5 x. R
●话してみたところで、分かるまい。
" h9 ?! z$ E; R8 i0 N
# }4 y% J' h0 O% J/ N6 Kどころか
1 Y( P) a. X' o
5 P1 e  _% v2 V( ?# Bどころか的どころ也是来自名词ところ。どころ还有一些特殊的用法。4 L( B' x6 @7 W) z
1接续法" P, r" w. c/ W
どころか接在体言,副词以及活用词的连体形后面,还接在形容词的词干后面。
2 q  U0 \+ \1 j7 d0 p●お前なんかには、千円どころか、百円だって贷せないぜ。
9 H6 Q1 {! v5 Q9 {% F●しばらくどころか、一ヶ月も待たされた。
/ Q# n  t8 e% y/ ?' J. t( z' ?# x
" G8 W9 d" P$ f! b2意义和用法。3 J* f# `4 O5 P' f
①列出份量较轻的前项并后续程度上更进一步的事项,意为 不仅。。。 而且。。。
: x, L7 w4 Q/ i, d( w2 l, w2 |●田中さんは英语どころか、フランス语もドイツ语も知っています。& G3 ]' ]: y: f5 d7 g8 V7 x
●百円どころか千円もかかった。* l1 Q5 [6 q( I- w
& d" \$ @, X: E. P" b6 A
②举出两个完全相反的事项,否定前项,并强调后项的事实,意为 根本不是。。。而是。。。+ l& L& `" ]7 _6 @; e$ R* v0 ~1 D
●私は独身どころか、もう子供が三人もあります。
( ?- K7 ?" X2 M6 @& D●寒いどころか、汗が出るぐらいだ。
  {, J  D% ?1 r3 Y" A; d4 i5 ?! P& }! g4 ~: M# Q( j, Z
③以 。。。どころか。。。ない 的形式,强烈地否定前项,因为后项是程度上更进一步的被否定的事实,意为 别说。。。连。。。也。。。
3 V+ S) X( p% H2 M" ~●あの人は汉字どころか、平仮名も书けない。
9 D7 t+ t, q; b2 \●田中さんは部屋を扫除するどころか、颜も洗わないくらいのなまけものだ。4 H4 v' A- R4 U$ T

; ]' U, R9 l2 L+ \) ^. ~                                     
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:47:11 | 显示全部楼层
第3节 副助词
) T6 d% q% b1 t+ t
: O1 f" M1 K7 ]( F: c/ n) i" l0 V3 I% |1 d! d* x( Q' g( v5 _6 k
6 j2 O3 w  P% D
1接续法4 s/ x; ?8 R# [" I9 g- b1 [) d
は接在体言 副词 助词以及活用词连用形后面。' y4 r) m+ a8 u* w

! b4 _5 E. H' E+ h5 b2意义和用法
, t' Z( v0 d4 Q" l2 s: K9 m①表示主题,指定叙述的题目,要求对此进行说明。
2 m% b& A" E: T% K* Q●これはなんですか?
: [9 w3 _. \" K9 W# P$ \●君はどう思うか?8 ]6 H3 G  w# \# m6 R
●ご饭は何処で食べますか?
8 ^3 k6 ]& M- P, `3 X●店先には见本だけが并んでいる。3 M5 j* u6 n$ p( \3 Y9 G) y$ h
●李さんは日本语がじょうずです。: g- r& {: e* _3 l- e' u
●それについては。。。。* X! V2 ]3 h* o7 V' ^4 i* F
●あすは雨が降るだろう。
! e8 o! _2 U! z( w' B. f# I0 \8 M! M5 C+ f
②提示两个对比的事物; U4 {* f: u& b7 ]9 S$ m
●酒はすこし饮むが、たばこはすわない。- X- u2 d2 y0 I: I6 D. E
●仆は今日は行けない。/ G- m  ]2 T$ S/ G5 [5 E+ u
) D8 S5 G$ I9 \* U
③起强调或调整语气的作用。3 p+ `/ o- F4 [" i, c$ Q5 S
●ビールの一杯ぐらいは饮めるでしょう?6 ^& T% W8 y+ V( M
●今朝はそんなに寒くはない。# u& A0 L! m, y% r" ]5 M
●绝対に忘れはしない。% o/ o5 ?% g8 h* n  Z
●読んでは见たが、分からないところが多い。, @* D6 H" j& {0 B' U! k* A
●こんなにあつくてはなにもできません。7 x" Q- M0 ~5 n

1 k  A. |" W, R' q( m9 p4 V) T# N

, |! z( Z: v% E. ?. u9 q7 h1接续法! J# F% v" r# M& L( X5 z5 j
も接在体言 副词 助词以及活用词连用形后面。
, X0 D& r& b  y
) r. E8 H+ @4 ^) o# q  v0 S5 ]- p2意义和用法+ v+ ]4 G8 D5 P" h: R5 G
①从同类事物中举出一项以暗示其他事物的存在。
6 B. s3 Q* J# e( J- v9 {( y, V+ O  n●今日も雨降りだ。8 z& ?: ]% U  n
●どうか私にも见せてください。
9 C& ]. |2 Z: v+ C! F! I) s, J5 }8 w# B6 c3 A3 |: _
②并列,列举同类的两个以上的事物。+ _% ~. F& l2 A+ x+ J2 q& B% o
●先月も今月も赤字だ9 p$ Q; e* k( {4 F1 Q3 ^2 w+ O
●あなたが行くなら、私も行きます。
/ K- c  m! j6 y4 L●兄も兄なら、弟も弟だ。7 C2 E5 v. O. j+ N  u
●日本人は谁もそう考えている。
0 p. G# i8 t, j  E- m- u3 Y
! h) R- V  g( l% X③加强语气。
7 {; s8 {8 V: q; h" I●猿も木から落ちる。
9 \0 E9 `" C  w6 u/ `●あまりにもひどい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:47:32 | 显示全部楼层
こそ! t% `, R: u- }% `5 H

  r  o/ }7 G- c3 n3 |' k# R% ^1接续法
; \, }+ x0 S' z  v7 D8 ^こそ接在体言,副词 接续词 助词后面。1 g0 h2 [8 G; @" m" Q- S( n
  W: f3 K* K9 W' z1 @* N
2意义和用法
; n! U& U! V" P; [' o& A3 O1 `! K' Eこそ既做提示又起强调的作用,两者通常是兼而有之。3 ^# L1 e  u& [1 a
①提示并突出强调主语,相当于汉语的 唯有 才 正是 等意思$ g6 w: `) {/ T7 J* u) n! |
●これこそ本物です。! T' K3 _0 b' [' ]6 A' _! Y# g, V
●あのたてものこそ代表的な日本家屋です。. _& z5 P/ h2 ~

7 C* I9 W+ S3 k* F8 {0 m3 o5 y/ C% V  q②强调其他各种文节。; L4 ^, x6 D1 O. ~5 F
●あすこそ早く起きよう。% l" L/ C& `$ z: `7 b3 O) W
; k; `2 H7 _0 h- @- h5 z& X7 r
さえ
" P4 j/ f5 ]4 X- O4 R0 j! Z) X, r& f# ]1 D+ \
1接续法, q( o# e) x2 _% E2 Y" F2 T
さえ接在体言,副词 助词 以及活用词连用刑后面( {1 E2 l% g0 Y5 k# A/ X9 @

! G  b+ O. I' m, l8 z: Y# B2 d: n2意义和用法; o& G9 V" v1 r! X9 Y7 s
①表示类推,举出一项极端的事例,暗示其他一般性事例 相当于汉语的 就连。。。也。。。
4 A8 a8 V) m) D. A●子供でさえ知っている。; U! w) H! ^: G1 m4 i% T
●そこは电気さえないような山の中です。5 `3 C  r' N; E' R. r
( G3 F7 ~( e( K8 V/ m5 J. s
②表示限定唯一必要的某项条件 多用 。。。さえ。。。ば的形式,相当于汉语的 只要。。。就。。。 的意思
5 K8 r* \' k) @# n% N- y●天気さえよければいく。8 U9 D  p1 x6 F3 B+ l. ~
●これさえあれば、ほかにはなにもいりません。
- Q- w5 l  E5 z" y+ l. g4 z9 B$ L# X: V( ]4 r
③表示添加。意味在一个事项上又加上另一个事项,相当于汉语的 而且 甚至 的意思。 可以以さえも的形式做进一步强调。3 v% `( \2 U1 h$ x- `3 X
●强い雨のところに、风さえ吹き出したからつまらない+ G4 j, A6 g9 a( j& a
●やさしいうえに面白くさえできている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-20 16:48:07 | 显示全部楼层
希望能给大家带来帮助!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-20 17:12:35 | 显示全部楼层
どうも!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 10:17:05 | 显示全部楼层
すら だに
/ r/ \' ^( a: i4 M: D- A9 D* S' U+ Z. n! T; V. V1 c
すら和だに是两个文语助词,在口语里它们的意义和用法已基本上被さえ代替,但仍然时有出现。& n: c7 W! N* Q3 K5 H8 B* [# l) T

; l# a. q  j( Hすら
* E2 ?! a2 W- {5 |/ S3 x' j●电车がこんでいて、まっすぐ立っていることすらできませんでした。
6 }& ^8 u1 r0 ?' Y3 N- y6 O9 J* ]
& H* i& B7 ^- M5 h/ N2 M6 h- qだに
  c/ B) }, o' C●梦にだに知らない。
! u  [" u4 I, _* O5 z1 h
* u( j% A; j% |, lでも& T/ A+ ~1 N% n9 E/ ?

% W* w0 e: Q1 _+ f! ]: U5 J1接续法# N6 v; w5 u' g9 B6 T$ }& c4 Q
でも接在体言 副词 助词 以及活用词连用形后面。
% T. y9 W3 L# p/ n4 T
3 v# E4 E! F0 J$ t- M7 i; ?, ^2意义和用法' |; y2 g( M: L# E" m
①表示类推 通常是举出一个极端的事项以暗示一般场合。相当于汉语的 就连。。。也。。。 哪怕。。。也。。。# f$ ^& G- k0 O; o# n" ?# ~
●子供でも知っている。
8 \' j6 _7 @5 Z( ^$ S; M●私にでもできそうだ。
+ [. [2 p% I+ x+ L●忙しいので、日曜日でも会社へ出なければなりません。4 j3 q; _8 J8 N% W
2 Z' `$ F# q& w' B+ n! {, W! o
②表示全面的肯定,接在疑问词和不定词后面,与积极或肯定的语气相呼应,相当于汉语的 无论。。。都。。。- b* g, r/ k8 r2 n
●何でもおすきなものをお取りなさい。+ F/ }0 L+ Z3 l1 Z# u
●こんなことはだれでも知っていることだ。
& e+ H% e1 J5 q; {. Q. f% g5 z3 Q: Z* F! M
③表示概指事物,举出一两项事物表明大致的范围。相当于汉语的 。。。之类 或是。。。 譬如。。。 等意思
; z) X2 f. F7 M( u0 o8 o●まだ时间があるので、お茶でも饮んでいきましょう。
7 k. J8 q8 ^- u- i- A●先生にでも相谈してみたらどうでしょうか?
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-31 12:16

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表