|
|
发表于 2005-9-1 20:54:45
|
显示全部楼层
3.电话をかけたいので、10円玉をお借り( )。
1 K- v/ H! m% O$ u1 c5 N(1)できますか (2)しませんか (3)くれませんか (4)になりませんか
9 U6 I) o! b. p, p8 K# [0 J* j
' i7 \( N6 G3 m6 ~5 t解说:**出题者出得漂亮,10人做题9人错,呵呵!***几乎选3吧***
, @9 z+ X8 y( g8 y 向人借东西,通常都说~を贷して戴けませんか。
& s0 `' S; U* v! ]) _9 { 所以上句可改为: 电话をかけたいので、10円玉を贷して戴けませんか。( ~2 x, I4 X% z! J, S4 ~
然而原题是10円玉をお借り,此借り是借出动作,换句话说是お借り+する;
; R6 ^! a6 z3 `. M7 s* |: d 借出动作是对方,请求人是我,当然需征求对方的同意,所以就变成
D# V5 j) Z0 Z お借り+できるか了。举个例说明之:
, ?' X' k/ B! W1 G$ d) l ①雨が降っていますから、この伞をお贷しします。 →(我将伞借给人)
' p$ T) ]+ g5 ~4 U! v: \; C- C6 [ ②电话をかけたいので、10円玉をお借りできますか。 → (我向人借钱)
* r& r* a5 s) A6 A, p中译:我想打电话,可否借我10块铜板。
- j& I$ W7 v; b正解: 15 A! v* E' S) }( L
强的,的确是的,我总感觉不对,但全没想到这一层。。。" L. F4 w0 {/ `. ~) ?
t8 G$ f y; r1 S
) x0 f, L- R2 k4 y ' H% N* z% B$ N( j0 A
|
|