咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 767|回复: 0

変換ミスコンテスト

[复制链接]
发表于 2005-9-19 10:37:14 | 显示全部楼层 |阅读模式
  規制中で渋滞→寄生虫で重体…“変漢ミス”優秀作品に
/ \/ L) F" y5 R/ T+ M: H 財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市)は15日、ユニークな変換ミスの事例を集めた「“変漢ミス”コンテスト」の年間優秀作品を発表した。
" v1 C0 a8 ~  m& z: P* t( ` 最優秀作品にあたる「年間変漢賞」は、海外に移住した友人からのメールに書かれていた「今年から貝が胃に棲(す)み始めました」で、「海外に住み始めました」の打ち間違い。受け取った女性は「肉より魚介類が好きな彼女だが、胃の中は大丈夫?」と仰天したという。+ m' p( q. `, i+ x# f$ r. x
 その他の優秀作品は7点。彼女から別れを切り出された男性がメールで思いを打ち明けた際の痛恨のミスは、「『同棲(どうせい)しよう!』と言いたかった……でも言えなかった」と打ったつもりが「でも家なかった」。もちろん返事は来なかったそうだ。9 i2 [" G9 q6 D, C
 車で移動中に渋滞に巻き込まれた女性は、待ち合わせをしている友人に、メールで状況を伝えようとしたところ、「寄生虫で重体だ(規制中で渋滞だ)」と、とんでもない内容に変わってしまったという。6 f' i0 P+ \: e/ b5 O8 w* b3 y
 コンテスト作品の募集は、変換ミス時のエピソードも含めて昨年7月~今年5月にインターネットで行い、計5946点の応募があった。毎月、月間賞と次点を選び、今回はこれらの優秀作品計22点の中から、オンライン投票で、年間の優秀作品を再選考した。
7 ?8 h9 _# }; B* N! p0 D9 v% Y(2005年9月15日22時31分  読売新聞), J) b) h* G2 S# u

2 ]: f: b8 H% z8 o. C8 v* a編集手帳; G' |$ i2 R. H3 T- m, }
パソコンもファクスもなかった昔、新聞記者は急ぎの原稿を電話で送った。ときに珍談もあったようで、校正記者を長く務めた加藤康司さんが回想録「赤えんぴつ」(虎書房)に書いている◆電話で書き取った原稿に、「宮様が東大寺で大きな亀をご覧になった」とある。東大寺に大亀がいるとは本社内の誰も聞いたことがない。原稿を送ってきた奈良支局に問い合わせた◆「大きな亀でいいですか」「はい、大きな鐘です」「ツル、カメの亀ですね」「はい、釣り鐘の鐘です」「確認ですが、動物の亀ですね」「はい、大仏の鐘です」◆情報技術のおかげで人と人が織りなす勘違いは減り、パソコンの演じる勘違い、漢字の変換ミスに気を使う時代である。勘違いから人のにおいが消えつつあるのは新聞社に限るまい◆「地区陸上大会」が「チクリ苦情大会」に。日本漢字能力検定協会が発表した「“変漢ミス”コンテスト」の秀作集には意表を突いたミスの数々が並んでいる。こうしたコンテストも勘違いが変容する時代の産物であろう◆カメ・カネ問答の記者たちは、あとあとまで語り草にして笑い合ったと聞く。原稿を書きながら変換ミスに出くわしても、江戸川柳の「屁(へ)をひっておかしくもなし独り者」、パソコンが相手では笑いにくい。秀作集のような秀抜な屁は別かしら。, U; m5 a2 |) G  c3 t
(2005年9月17日1時37分  読売新聞)
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-23 03:36

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表