|  | 
 
 
 楼主|
发表于 2005-9-25 11:13:05
|
显示全部楼层 
| 51.学校に葉通勤バスがありますけど、誰でも利用するわけにはいかない。 / ~0 ], y3 ^- W# M& x9 K表示由于受到某种情理等的约束和限制,不好做某件事
 ! v1 ]4 S* i& d8 [$ T& }2 }' @2 Iいくらいやでも、やめるわけにはいかない。
 ' U: F5 N" i& e0 {, Zお皿にとってくれたので、好きでなくても食べないわけにはいかない。' g. a. L) k3 h# v7 ~4 U
 52.交通機関があのころとは、比べ物にならないほど発達したからだ。
 * }1 Z8 x) k$ L; K1 m2 c: H表示由于相差太大,两者无法相提并论,无法比较1 E% x5 h+ T. l; X6 t0 ]: D
 上海の交通事情はほかのところとはくべ物にならないほど厳しいです。
 }! S6 |7 j$ h! O1 ~7 m田舎の朝は都会とはくべ物にならないほど気持ちがいい。
 ( ~1 }0 E% v/ C5 e" H) l* h, B( D, r- ]彼の日本語はほかの人とは比べ物になりません。
 $ o! {; y1 @4 I- t% q( z6 V53.何も沿うまでする必要はない。
 # Z- Y$ b$ c% H9 N, ^. _并(不)…… (不)必……(不)特别……
 - v6 y: R; Z& W9 f3 B8 H& P何もわざわざ買いに聞かなくてもいい、私のを使ってください。
 - |0 |7 C, V1 @& R* X! u54.これがつまり、地球はだんだん狭くなる、ということなんだな。; M2 a, }% z0 H2 i1 C+ h9 T& C
 つまり、あなたは受け取りにくいということですね。' h' C% H4 H1 f$ p* y9 A
 日本人が「はい」といっても「Yes」ということではありません。6 L* ~$ u. I' p/ \" V4 a" K& t2 v  ~
 という意味だ。 表示说明" X: k' h" w: a% H( g+ _7 ?
 55.これほどビットするとは予想されなかった。
 ; [- D# j3 W5 N: X7 L0 t人口がこれほど爆発的に増えるとは予想されなかった。
 M; Y) m: ?8 x- Bインスタント食品はそんなに人気があるとは予想されなかった。
 0 ?% W- I+ C/ V- k  x1 a% c! Z出乎意外 不曾料到7 {" |+ I' v8 U& Y7 D
 56.事故の原因は今調べ中だという。( b2 ?2 M& s2 {3 p) ^0 Z2 ?$ S$ H* F, G
 昔、このあたりに大きな松の木があったという
 2 L4 [. ]  G7 e3 H6 A今年は「国際コミュニケーション年」だという
 X9 y; f2 ]# [* Q# _/ ~表示报上登的,或一般光为流传的事情。当消息来源于与传闻的事有直接关系的人时,不能用という! {0 V, I* X* }! @& ]5 d
 57.鈴木さんに限らず、誰でも油断すると失敗しますよ。! R' G: m* O: |8 Q" H
 不限于…… 不论……都…… 不仅( ~" ^4 T# x/ ^7 }1 p2 N* Y
 日本に限らず、世界のどの国も自分の文化をもっともっと大事に育てていきたいものですね。. J. W/ D) k4 T& M
 僕は野球部に入っているが、野球に限らず、スポーツなら何でも得意だ。& ?% u0 O, R9 I2 ^; V5 e
 58.途中バスが故障したので帰らざるを得なかった。) z/ O# Q9 L2 O. K- y* a  r! y6 P; I
 仕事を休むわけには行かないので、子供を母の所に預けざるを得なかった。
 $ x8 h5 E& K4 R$ ]& ?0 o不得不,一般限于文章中使用, e* W7 _+ r$ F% a
 交通渋滞のため、三十分早めに出かけざるを得なかった。6 ~+ @( v4 \- P) P% c
 59.新鮮ではないから、栄養が少ないに決まっているよ
 + l0 a, V5 I/ z5 N4 x) g! b生きているものはいつか死ぬに決まっている
 * ^# P1 {( R1 S0 y) Q7 C& [薬を飲まなければ治らないに決まっている。
 + F- ^  `& ^+ z) D9 C* Wそのやり方では失敗するに決まっている。
 8 Y5 y! s2 v* J6 B8 ]$ |  c+ e6 h60.なぜかというと、これは当時次のような考え方があったからです。! r% s( O- X* U0 @) V
 为什么呢?是因为
 . o' N- u- \% p/ E' w/ t7 R. M/ Xなぜかというと、インスタント食品は防腐剤が入っているから。3 D" i$ c9 V' M" N: B$ j
 なぜかというと、たくさん食べると、健康に良くないからです。' X$ G% F# n/ U
 なぜかというと、自動車事故があって、今ここは通れませんから。$ R1 Y/ V3 B$ J# P, z( W
 61.Xは5だとします。
 2 Q( B1 P; D& m4 c) O+ s表示假设 假设…… 假定…… とする
 - g1 a( Z* X8 O, j& b6 ?( X2 V* t8 tここが公園だとすると、映画館はその向こうです。  F* p0 v1 `! v7 G% o7 @- p
 大学まで行かせるとすると、教育費をどのぐらい用意しておかなければならないか。5 v! B! J& E5 H, D/ ]' I
 62.来月国へ帰らねばならぬ。3 e. K: c' z' W: A. C. ^
 出席する人は三千円の会費を支払わねばならぬ。5 o! ~0 c* m0 y  |% r
 必须…… 一般用于书面语
 # x  y9 t5 ?, H: R* d63.山奥に入るにしたがって、どういったらよいのかわからず、まごついてきました。
 & z1 h# K9 x  O6 ]1 I; h科学の進歩に伴って生活も便利になった
 * \: U2 ^3 I: X& e, a; p; N; Gこの本は終わりに近付くにつれて面白なってきた。/ h. b2 h0 m8 ~% A8 \
 64.月間発行部数が一億八000万冊という漫画は出版物の三分の一を占めるようになった。  D0 F$ j+ a6 d, x
 接在数词后面表示说明或强调! S8 c9 |2 x; S% f% I- m
 一ヶ月に二百円という金では、とても生活できない。! {8 x! L; R% x9 v" ^
 連休には数百円という人が遊びに出かけた。
 % @9 Q) j* o' c% n7 U9 L5 x一ヶ月に三百種類という雑誌が発行されるそうです。& ?: t& m; N4 |) ~- o: p! U
 65.あの人は漢字ばかりか、ひらがなも片仮名もかげない% k: z; @4 [2 l+ |# y& H# ]) N
 不仅 不用说…… ばかりでなく
 , f. w- s. T4 i% `/ sこのダムは完成したら、この地域ばかりか、国全体にとっても、利益をもたらすことになるのだ。$ D( y, q- w/ J
 李さんは日本語が話せろばかりか、英語も上手だよ。
 3 \3 k$ F0 o. i, T7 i66.日本人はよく働くものですね。" h8 U/ U# y; P; x( M% w' M
 学生時代にはよく遅くまで帰らなかったものだ。' `, D- j4 ~% Y, `' g
 表示说话者的感叹,接在过去时后面表示对过常做的事,或某种经历的回忆。/ V) g: _9 t1 {
 その時、私はよくこの川で泳いだものだ。8 H" I, D) r. U+ |1 u
 67.最近のように教科書や参考書そのものが漫画化している場合は、骨休めには、どうするんでしょうね。9 e! }/ D; A7 C" f7 O0 x5 O" w
 特指的,不是别的其他什么,而是那个东西的本身
 $ G: r% j9 p, o$ ]  y! b0 Zものの考え方そのものの違いが大きい。
 ( C! |# ~0 k) g- T彼の仕事ぶりは熱心そのものだ。& O1 l, [" o8 h: Y/ `) V
 彼の態度は真剣そのものだ。9 X9 g9 B" E  r$ r' p/ l
 68.参加の資格は外国人学生で、在日三年未満という条件を満たす者となっている。
 ( `. e& }2 g' O* q% V表示规定! v8 O: p9 V% ]7 z. T
 あの会社は社員を募集しています。ただし、三十五歳未満の男性となっています。1 X2 m3 o% D8 h: j
 本学の学生が卒業までに修得しなければならない単位数は百二十点となっています。
 ' w( n5 U* ^9 E4 q! t/ V: Z6 d69.日本に来て一年半とは思えない上手な日本語が印象に残っている。
 ) H8 |* ]& r9 x看不出…… 令人不能相信…… 叫人不能想象
 : u* @7 M9 }( B+ \* o彼は外国人とは思えない上手な日本語で自分の留学生活をユーモラスにかたって笑わせている, r! g/ e! _+ l, A4 z+ \7 q
 とても八歳の子供の考え出したとは思えないすばらしい方法を彼は考え出した。- }5 Q6 e& E! u" Y; P
 70.着物を買ったものの、なかなか着て行く機会がない。# A# l, S: o: h2 l( p. b1 N9 J
 日本は経済大国であるものの、国際社会の中で果たす役割はまだまだ小さいと思っている。) p6 f, h9 e8 x0 t0 S! S4 k" d
 虽然……但是……
 Q: ?. L. S( @; u6 L; h一人で出来るとは思うものの、時間がかかるだろう。( U4 O; m: V, F2 v  q; L: x
 ここは静かだというものの、買い物には不便だ。. {' \; o+ z- J" U/ N; s
 71.この間の試験は五十点でしたが、この次の試験に葉きっと一00点を取って見せます。
 " J: G1 `2 Q5 m表示一定做好某件事的决心和意志# y" K& E% Q* k* [
 明日の試合には、きっと勝って見せるぞ。
 . k, m9 M1 d2 U: N72.日本はさすがに漫画大国ですね。# n  k! L4 Z0 l  E; P7 S
 さすがの大議堂も人で埋まっていた。
 / L6 e( q: P# Uさすがに五年間留学して、日本語が上手だ。
 2 }8 [+ G5 d4 w7 [+ N, ]1 Jハルビンはさすがに寒い。
 5 Y, j4 g" h4 U+ N; P+ T" G* i; wさすがの彼もだめだった。: L4 |' p0 J- ~9 b
 73.日本におけるマスコミは非常に発達している。3 K9 `( @3 Y) K
 关于……方面- v. M% I  p+ O/ l
 中国における日本語教育についてアンケート調査を行いました。
 % W# [+ ?( d: [( [/ I教員会議における彼の発音はとてもすばらしかったです。
 0 v. ^) o" O7 U74.日本の日刊新聞の発行部数は人口一000人あたり五八0部数ぐらいで
 & H* ?3 ^& @: H; B7 f- [% a5 N一人当たりの肉の消費量は一キロです。
 ; o! e% ]2 k! D9 N) a每% T, ]5 p- Z: }+ ^; s
 75.あっという間に全部食べてしまいました。
 ; W6 V: W+ t; w) I" d; \) X2 R2 e一眨眼的工夫
 8 |, X; v: j7 M; e( L& k9 ^' D7 _あっという間にたくさんの人が集まってきました。
 ' q  ?# w' l9 d76.もうリースどころではありません。: e8 F" @% T- e1 F6 Z6 H8 B, b; U
 表示强烈的否定 岂止,远非,哪能9 J) Z" L7 `8 {- m. R
 海は冷たかったどころじゃありません。まるで氷のようでした。
 , u' y9 x$ y% {. yこんなに忙しいのに、何を言っているのですか。今はそれどころじゃないよ。9 M! D0 s* X' c0 {
 77.どうもすみませんというほかはありません。
 ( b  H( l/ Q1 H' G7 h- M; Eこうなった以上、承知するほかありません。
 5 K: o4 j1 @+ {  |; ]& \それが正しいと解約するほかありません。
 , p1 n7 c6 d- ^9 ~$ N表示只有这么做,别无他法
 ' f' T4 ?* G4 B78.懐かしい国の景色が映ったときは、何とも言えない気持ちになった。4 D" J- U+ D" @( x3 S; T$ U
 表示无法形容、难以表达、说不清
 . ^' t+ d- _* L4 H' }" [1 u# L賞をもらった時、彼は何とも言えない気持ちになった。
 4 _/ E- {4 B, G+ [4 oあの人は本当に何とも言えない変な人だ。
 4 Q7 |& U( A/ U1 t$ h. t79.日本に来たからには、早く日本の人と同じ用にたのしみながら5 \2 W0 p, O& }6 I4 O( c& `
 中国に区他からには、中国の習慣に従います。! g; o3 G' v/ P# _5 g# B) q- |
 嫌がるからにはそれならの理由があるのだろう。$ q% Q, c& f6 p5 ?4 g9 p
 既然……就……: i& ~' [5 q4 X. v  Q9 w
 80.いかにもあなたらしい書き方だ。$ X5 J5 y& b& G* Q5 x( A
 像……的样子 真是…… 实在是…… 的确是……( U; Q& A2 B  Q4 k$ u* K' c! d
 いかにもおいしそうに食べている。. a* I5 g5 A1 w& w8 E& m) m
 いかにもつまらなそうな映画だ。8 h4 S* A* e) B# _; \" A1 b5 Z6 ~
 81.遠くの方より昔の友人がやって来た。
 / h. k3 x+ r% y5 C4 R. Fから相同 表示起点或由来
 2 E2 P+ R+ E/ V; R. j; ^+ nここより先には何もありませんよ。  ]0 e$ S! k$ P
 失敗は不注意より生ずることが多い。
 3 l5 i1 n+ O- l, r赤道より北を北半球という。
 1 f3 K& w2 a5 t) N82.大勢の者が、日本へ渡るとなれば、国は許しますまい。
 , G; G% h3 Y( T' Z" V4 }# _用于提起一个话题 常常在谈完一件事,进一步谈与之相关的另一件事时,用となれば或となると,提示话题。提到…… 说起…… 至于…… 要是……的话
 2 ?3 ]2 R3 V  M& m0 b電子計算機となれば「計算」はその機能の一部分で、そのほかにも、いろいろな優れた機能を持っている。
 1 Z; U, f  d8 G. _  r- rあの人は、普段は冗談ばかり言っていますが、仕事の話となれば、急にまじめになりますね。
 . w0 p" _6 x0 q83.どんな困難があろうと、恐れてはならない。& U$ _8 S+ }" S4 @- m2 f
 う(よう)と 不管……也…… 即便……也…… 无论……也……, h- p$ |) x( f  v  ~& W
 誰に何といわれようとかまわない。9 ^) Z$ i* v: B1 L3 t
 学校は家からずいぶん離れている。それでも、雨が降ろうと、風が吹こうと、毎日学校へ行く。- j/ t& k9 K  c5 p- J* H( I
 行こうと行くまいと僕の勝手だ。
 9 Q1 b/ K$ J7 m" v/ B- H- t84.いくら失敗してもあきらめてはならない。% D  \) r  N1 {, K* @2 u
 日本の友人への手紙ですから、きれいに書かなくてはならない。
 # O$ N; L. G5 M2 [" f' C7 o一般道理不可以做某事+ t. i' Y) ]- R/ ^5 `4 E
 85.鑑真の思いがけない言葉に弟子たちは驚きのため、恐れたように
 5 \# j+ o9 m7 D- _: i6 C" V意想不到 考えていない 思ってもいない$ V5 I  }9 a& n) E
 昨日、銀座で思いがけない人に会ったよ。誰だと思う?9 U, p; N' g  @2 ?7 g
 友達の紹介で、高級マンションが思いがけなく安く手に入った。3 X; S: X/ V+ B2 V
 その調査の結果、思いがけない事実が明らかになった。: ^# x. s. a/ H) x2 L
 86.音楽を聞いたりしながらでなければ、仕事のできない人種が現れだした。
 ! a: J0 t0 t9 c$ v; q$ }辞書を見ながらでなければ、小説が読めない。8 I+ W* |+ H5 g* h8 F7 T
 音楽を聞きながらでなければ、眠れない。
 - Y3 c5 Y- _4 w4 E/ H9 w) L+ g説明書を見ながらでなければ、操作できない。0 R6 I3 K% Q4 t3 t7 Z+ q
 87.弟の部屋でラジオの音がするということは、弟が勉強しているということの最も確かな証拠である。6 ]4 }( c, V1 y6 S) K; ^( Q0 N
 这就是说…… 这就说明……9 g. d: z  e) h6 H' o/ U% p7 m  @
 「山田君に電話をかけたらお話中なんだ。」4 V0 j+ n/ s( q, J. O  Z
 「お話中ということは、うちにいるってことだね。」* A4 _2 b. @$ I2 L0 g
 この本が理解できたということは、よく勉強したということですよ。
 0 R# {3 d3 s, d/ S6 o0 |: }4 M. }88.もう音楽を聞かずには、勉強も仕事もできないのだそうだ。
 : e0 M$ E4 T! |9 x% O不……的话就不……0 ^% y% {- E$ n- Y7 N- b
 みんなの意見を聞かずには、この仕事はうまくやれないでしょう。
 3 L4 e& Z. r" _* y0 r勉強の方法を変えずには、成績が上がるはずがない。
 ' u  V9 h, x2 L- a" G" Lとても難しい文章ですから、字引きを引かずには読めないのだ。* R5 \7 t- P3 {# @0 m$ [
 常以「ずににいられない」表示一种不可控制的心情 不能不( |9 I0 w' C- q5 B+ R
 面白さのあまり、一気に最後まで読まずにいられなかった。8 |) s+ x4 Q" I0 |
 この写真を見るたびに、彼のことを重いださずにいられないのだ。
 ! p8 m: C0 U+ B0 j% F/ ^, d89.いずれにせよ、仕事や勉強の能率が上がればよいのである。6 x6 K& U7 A4 e2 C( J3 F3 ^
 不管怎么样 いずれにしろ いずれにしても
 # E% ~1 K' v( o# {: \( I; oこんなひどい雨だから、試合は中止になるかもしれないが、いずれにせよ用意だけはしておこう。
 3 _; s7 U- j$ `" n& Zいずれにせよ、今度のことは君が悪い。! r" P, _. }  o6 }9 }
 みんなはいろいろな案を出してくれたが、いずれにせよ、私がおもいつかなかったことばかりだった。
 , F1 u& o" q1 b& @( N90.困ることはないさ
 3 e/ ?0 T+ a- G+ r根本就不必…… 完全没有必要…… その必要はまったくない, z- _7 W+ k: ~. Z4 Q1 s3 |2 ]. E
 子供に、そんな高い服を買ってやることはない。
 y1 r1 [5 g( L5 [" b* r断ることはないね。その仕事、引き受けなさいよ$ E) O8 B3 j7 i; K
 今すぐしてあげるから、何もあせることはない。
 $ q  f$ Q! b4 {9 a) [1 r  J* e91.ながら族になってない者にとっては、音楽を聞きながら勉強することはとうていできないね。
 , b' q% y2 Z1 R, J7 b0 f% t8 {怎么也做不到 どうしても……ない 意思一样
 * B; c: X7 d3 R  s一度癖になってしまうと、直したくてもとうてい直せないのだ。0 P5 A# U, b3 \
 国民の声を聞かずには、とうてい良い政策を作れない。
 : q7 n, `+ @+ P: Q3 |0 q/ pもう追ってきたので、いまさら逃げようとしてもとうてい逃げられないでしょう。
 $ ~" w- a0 m/ E; a) _92.驚いたことに、テレビもラジオもつけておいて、宿題をする子さえいるんだそうだ。- y2 l6 ~; ?6 N- I, r
 表达自己的惊讶或喜悦等感情) x0 J. n- i+ y
 驚いたことに、弟の友達の中には、テレビを見ながら宿題をする子がいるのだ。& }9 }1 ]" A, O
 うれしいことに、十年も続けた研究がとうとう成功した。
 % }. ~" [4 j8 X4 K# f% m残念なことに、君は一緒に行けないのだ。
 % r7 k) f! ]! ~3 e2 S% M5 q93.まあ、なんと見事なものだろう
 * b$ b+ W7 k! s) e1 n; W5 a' d- M表示对眼前某一事物的性质或状态感叹无比,讲话语气随便时用なんて4 l6 S& ]6 q. F* t! x
 多么……啊
 ! @0 P3 Y- e- e/ R2 d; x, rなんとかわいそうな子だろう$ P7 t4 f. }" m# g/ k( j
 なんと不便なところだろう
 4 u0 }5 Z( i, Cなんて賢い子だろう新编日语第四册9 P6 W! {. p- p% u
 
 ; i/ ]( t' {4 W# B1.日本人はさまざまな共通点を通して強い集団意識で結ばれている。' {5 V4 @2 h7 Y7 D0 t9 a. x4 {0 `' a
 通过& V2 K' Q* Q; h+ ?$ v( P
 現象を通して本質をつかむ。
 2 M; v' q1 D) D書物を通して外国を知る。9 {( }& P! N' \! z
 入学試験の結果は、先生を通して伝えられた。# K; r8 n0 {" q' Y
 2.生活や仕事の上で野苦労を話し合うと' v' c- N, u1 C4 F, r9 s1 T
 在某一方面
 % X9 I- X' b; Z! u+ C; ?6 ^- u; o, C山本君とは勉強の上での競争相手になった。
 . f! A/ @: Y1 q健康の上では別に問題はない。& O; Q1 m" t* A7 r1 M
 3.四か月分の家賃に公益費で! e; `4 }& v" \# G6 ~
 に接在体言后表示并列或添加, [( o1 @" b2 D8 ?6 d3 k
 日本では朝ごはんはご飯に味噌汁ぐらいで済ます家が多い。
 9 m8 k, O0 k3 l4.お互い近くに住みながら、とうとう昨年一度もお逢いできぬままでした
 5 l  l* B9 {7 G4 ~1 Uながら 虽然……却…… 如果前后项内容是不协调的,矛盾的时候。后项带有评价的语气。
 " `4 x/ x1 \* D: T3 Oすぐ近くまで行きながら、母の家に寄らずに帰った。( a: G) Q, G% P" x
 頭も体も疲れていながら、なかなか眠れなかった。- c1 _7 b& O# Z+ s" ]0 b
 狭いながらもやっと家を一軒手に入れた。+ C1 J9 l: y9 Y" q* D& M* T3 o2 c1 a
 5.初めは途方に暮れたこともありましたが とほうにくれる=途方に暮れる
 ! E" W* D7 F7 c3 e) [" u# s* E, o想不出办法 走投无路
 ; ^( a8 k" t7 }+ E- D- U6 U親に死に別れて途方に暮れた彼女はしかたがなくて親類の家の世話になった。
 1 U3 z; ^+ O9 `  `! Q1 m2 u0 a4 T* x& A9 E9 Gどのようにしたら倒産しかけている工場を生かすことができるか、万策尽きて途方に暮れてしまった。3 z* ?5 ], `: C" q9 l3 e- b  K+ c
 どのように教えたら、学生が早く覚えられるか、日本語を教えている私は途方に暮れてしまった。9 e( y" z6 n6 ?% W0 f6 O
 6.土曜日が休みの会社も多くなりました。/ Q3 j$ ^9 q+ h- W( U$ o
 専門が電子工学の人を募集している。
 + I$ G; \/ _" X) I- }+ G1 r# ?出身が東京の佐藤さんは私の親友です。7 \6 j) o. m) ~. |3 V
 父親が医者で、母親が大学の先生の林さんは前途有望。ぜんとゆうぼう
 ! w- b% n4 b3 b/ b: i修饰短语
 / G2 W- `. o5 Y( y7.特に働き盛りの人たちの場合です。
 * U" u$ k5 J: f处在最……的时候 ざかり
 7 ?! U* T0 w5 h9 \7 |1 ~夏の日盛りに葉作業を休む。
 0 A4 E0 w8 N! X今伸び盛りだから、たくさん食べてください。. C$ M7 r* j- g4 H
 8.余暇を十分に楽しめないでいます。
 + e7 _$ E" N) h! {, rないでいる 一直不……+ ]1 w$ F  P6 P2 w/ {2 t
 資料は集まったが、時間がないので、まだかけないでいる
 - |1 k' b; h2 `おかげさまでこちらもどうやら病気をしないでおります。
 . K6 m2 X# T( b& g/ S9.まだ六時前だというのに、町中が人であふれている。
 4 w* m- p- k, w+ d虽说是……可是……1 ?) Z1 F3 _$ f) d/ s
 もう三十歳だというのに、まだ子供のようだ。
 ) P* F2 B. [. f1 l( V風邪を引いているというのに、無理をして授業に出ようとする。1 l- l; b  {! s. J0 s+ T: R/ _
 行けというのに、なぜ行かないのか?' G* I+ g  K5 u7 K% X: ]
 やめろというのに、なぜやめないのだ。
 & Q  d: H3 P: q5 o. C7 G5 V- _10.王さんはさすが女性だけあって見方がとても鋭い。
 1 A! J/ \% L" X/ d. \0 u正因为…… 不愧是……( y. \* S2 O& p" V2 X( Q/ y  j
 さすが北京はわが国の首都だけあって、町もきれいだし、交通も便利だ。- ^8 C$ ], p& h5 @1 |( I
 王さんはさすが熱心な人だけあって、いつもまめまめしく手伝ってくれる。
 # B9 `- w% M# L. u; d) i3 U11.私にはこの明るさは理解し難いものだ。 かたい=難い+ @; p9 ~( v, J' ~) d2 j% B
 難い讲的是自己的感觉 にくい偏重事物的本身
 ! X; {$ L+ c3 C9 ?7 p8 m可以说 燃えにくい木 燃え難い木 就不好了
 ; v/ U7 v8 c1 M3 k6 f9 o% N今度の体験は忘れ難いものだ。
 % j" e+ A8 x! q! t4 hあの人は実に得難い人材だ。5 N0 u- I6 ^/ ]7 H' D" j* w. E5 O
 12.現在では、どちらかというと、宗教的要素より観光的要素の大きいものも少なくない。
 9 M& @' d7 j' O; Q. o! s; u$ \# Z学校を卒業したらどうするかと言えば、私は通訳になる決心だ。' W! z" q/ C8 W
 上海の冬は必ず雪が降るかといえば、そうでもなく、全然振らない冬もある。9 x. l' i/ e6 D1 x/ E3 V& M- x
 要说……
 : Q( \% e3 @" s' m/ g13.以前、お祭りについての本を読んで初めて分かったのです。
 6 L# F% v4 Y* O. e+ D病気になって初めて健康が大切であることを知った。
 ; i" z) {. i' F5 S( p* `( Y" U. j5 A……之后,才……# \& s0 U6 s$ o& T% {! ]
 先生に注意されて始めて自分の悪い癖を知った。  u- Y) \( v; _9 i3 J1 y
 14.長くて後半年、もしかしたら三ヶ月ぐらいの命だそうだ。9 Z% W9 D$ ]) c& Z5 @2 l
 或许,可能
 {  i1 G3 c+ ]もしかしたら会えるかもしれないと思ってここで待っていたのだ。
 ' ~6 H" s% @: P  t; V0 C15.古代の日本人は山だの、川だの、多くの自然物に霊魂があると信じ8 H! A# @6 {- B+ j, X  G4 v+ w
 あまり体を動かさない仕事の人は、時々水泳だの、テニスだのをするといいですね。; P8 I$ m* P& b9 H# _4 ~! m
 父は頭が痛いだの、腹が悪いだのと言っては、毎日のように病院に行く。2 `$ Z8 v7 W, y- ]
 ……啦……啦 表示并列
 ) ?' M$ [8 o# N16.これに対して、仏教はインドで生まれ
 ; k8 o, l7 E0 }: X2 Z4 \& s表示两者对立" v; G' Q# F0 b& T% y: w# u
 アジア人は古くから主に農業によって生活してきたのに対して、ヨーロッパ人は主に牧畜によって生活して来た。3 d1 \) y% O) \) B
 飛行機で行くと三時間しかかからないのに対して、船で行くと三日かかる。0 V4 n+ V) ]* R+ D' [) ?
 17.軒を並べる本屋にさまざまな雑誌がある。
 + @3 u- r# k1 j8 e4 A通りの両側には店が軒を並べていて、毎日買い物の人でにぎわっている。
 + l- l4 I5 j' O; z. `, R# e- v18.「急がないで、ゆっくり」という声を耳にすることはあまりにも少ない。
 / v+ `! O  G' E: vそんな話を、今でも時々耳にする。/ ]9 Y, ?" [( s3 {
 彼のうわさを耳にしましたか。7 Y* K+ z2 S: e
 うわさを耳にしただけで逃げてしまった。
 8 F1 o' ]: _! k% r" _) J* p19.なんだか宣伝にせきたてられてるみたいですね。
 1 k9 s8 `/ _/ m4 t不知什么原因
 3 y* v( W" Q1 ]/ Rなんだかいやな予感がする。
 . e  u3 g% v! M" P" D3 u! q% S) I6 nなんだか急に気がいらいらしてきた。 急噪' P4 P& `: G# E3 O" N
 なんだか急に暗くなってきた。
 . A  s$ G( f7 T5 T( `& v, q20.まだ早いからと言って買って損をするわけじゃないでしょう。8 S$ u% x) @/ Z6 t* P
 虽然说是……但是…… とは限らない わけではない2 c7 {  `" L1 s$ {
 簡単に見えるからと言って、すぐにできるとは限らない。
 + N1 _  C/ t* Z4 s  F0 m1 w9 L日本へ来たからと言って、何もしないで遊んでいても日本語が上達すると言うわけには行かない。( w+ \, K" k" N
 体が丈夫からといって、衛生には注意しないわけにはいかない。9 p7 e& H9 ]7 i2 i# \: [; e
 21.そんなにいらいらしたところで早くいけるわけじゃない。+ r: r: D4 K/ M7 q8 E8 ?
 即使……也…… 不管怎么……也…… ても
 8 e3 Q8 n9 V, I4 w4 J( g3 pこれ以上議論したところで、結論が出ないだろう。. J7 x. n4 |; U; z; U/ b* H+ r
 どんなに催促したところで、今日中にできるはずはない。
 $ B: D5 G6 v+ ^( fいくら親切にしてくれたところで、ありがたいとは思わない。' p7 ?9 }: f- Y; p9 G. Q4 Z3 n
 表示无论程度还是数量都是微不足道的
 . p6 `4 F, l& z7 `/ o遅れたところで、二、三分だろう。7 a2 H) n. O9 L! |4 z
 泥棒に入られたところで、取られるものは布団ぐらいしかない。+ a) p- n9 y9 O/ l
 22.一向に楽しい様子も見ない。
 $ v5 D( a! p1 \8 ~* x! y一点儿也不…… 少しも……ない5 L; m+ v2 E0 S: o( v; b! R0 M
 政府は住宅問題について、一向関心を示さない。
 4 s* o' K3 z5 a9 E0 w9 i6 D) Jいくら手紙を出しても一向返事がないが、体の具合でも悪いのだろうか。
 5 J1 D) \2 t- D+ R( [$ O; \その事については、一向に存じません。
 G3 |2 K9 H" V9 n5 l2 X9 e, q23.多くの人は生まれた土地を離れることなく、死ぬまで同じ所に住み
 % E' B( T# r+ K2 n3 ]9 j+ ?表示没有发生某种事情,相当于ないで
 ( }& z. [; R3 Y% {彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく研究を続けた。, n( t( d4 j5 v, \
 中国人民はこれまでと変わることなく、四つの現代化を実現するために努力する。  \. ^. e" _: v) r4 c$ h9 L
 一度も学校を休むことなく、卒業までがんばった。) `8 ]$ P6 l! F3 V% I2 Q* l- f7 n) g
 24.電車の中で、お年寄りが立っていても知らないふりをしておきながら/ E6 |' h' k3 z. q5 ~: E' @! \) ?
 ふりをする 假装…… 装作……
 - s0 {: X$ z# m  X4 x" l変な人に話かけられたので、言葉が分からないふりをした。, o9 @8 F& e+ _5 u9 v: w9 m) {( m
 彼は何でも知っているふりをしてるけど、実は何も知らない。
 ' `/ }3 y) h6 M山で熊に会ったら、死んだふりをするといい。
 6 \# l* V' c+ f" G# A25.何年日本に住んでいようと、日本人より日本的であろうと、いつまでも「外人」と呼ばれると言う嘆き(なげく)( @1 V9 l! u3 _7 `* Z6 v; o8 M, j
 不管……或者…… 不管……也好……
 ; f( L8 M- }5 C) I9 @$ q& Uあの学生は、非常にまじめで、雨が降ろうと,風が吹こうと、一度も休んだことはない。
 4 v$ p0 T; C$ g+ |4 `% K$ y損をしようと、得をしようと、こちらと何の関係もない。7 G( B/ I$ w& A; ?( b$ z
 26.「ウチ」会社を壊すまいとしているからなのだろうが。  R; H' \; |8 A& e; v/ X( y( F8 x
 ……まいとする ……しないようにする 表示主体内心不愿意某种情况出现。9 E/ @- R  X  ]
 不愿…… 不想……
 ; Y, T; G+ n9 Q2 c9 H9 O& c) {# z目にあふれる涙を人に見られまいとして、体を脇(わき)へそらしている。
 7 A3 g0 O4 \. l, S* G授業に遅れまいとして、急に地下鉄に仱盲皮俊
 7 M1 z. b- {' o; n5 ~彼らに彼ら自身を表現させまいとしても、不可能である。
 1 `  n2 i1 W8 D/ U27.公害はこれからの会社問題になりかねない。$ f0 U7 R5 v- Y7 Z+ d
 かねる 表示说话人对该事实的实现难以容忍,或者认为有困难而加以拒绝
 . D  Y1 G2 M# n# _3 m2 Rかねない表示 不见得不 也有可能 しないとは言えない 一般用于不好的是事情
 # [/ s5 S9 X: xこんな重大な事は私一人では決めかねます。
 7 r* f( Y4 [2 \2 X  q" H私の専門外の事なので、私にはわかりかねます。
 * j9 ]9 ~2 d2 H! G4 \; c% J: }* ~彼の容態には医者も远悉蛳陇筏亭皮い搿+ f5 x( r" J$ D, m, K8 E% P# H' m
 あんなにスピードを出しては事故も起こしかねない。3 `& c) W, U& h: Q
 このままほうっておけば、不良学生にもなりかねない。
 1 z3 _$ e& J1 o' O* L彼は目的を達するためには、そんなことをしかねない人だ。
 ) c/ J- C" r9 ~" s28.あなたは年のわりにそういうことをよく知っているね。8 x$ t, G( z8 m! l
 あの店は古いわりに、味は大したことはない。
 6 y) G2 b+ S! @8 r2 [* p- Eあの学生は熱心なわりに、勉強がよく出来ない。; D* ~6 v  W" u' g8 i
 彼は日本に十年も入るわりに、日本語が下手だ。3 l/ H. m, Z+ T- Z+ U4 t/ z# q' t
 この酒は値段のわりにおいしい。/ N( o" Y+ F* F9 T6 f6 V
 29.まさかの時に備えて,食糧や薬品などを用意しておく。3 z9 V. N+ b9 W8 V; A& }
 まさかの時の用意に毎月少しずつ貯金している。# g, w9 o/ E) c+ m# J" E4 N) _1 |/ ]
 一旦 万一( f# X/ A1 ?( P, ?& f- z! E/ x
 まさか社長がご存じないはずはないでしょう。! n% U! l3 ~4 Y4 k7 [. L2 U
 あの試合に、まさかわれわれのチームが優勝するとは思わなかった。
 4 o2 {# F0 z  E' z( ?8 O6 ]まさか社長より先に帰るわけにもいかないし。
 7 D3 o& w. K* P  k8 D  M$ xまさか私を忘れてはしないでしょう。/ K0 e( O0 r- Q  _6 \' i/ R8 ^
 难道…… 不至于 万没想到
 , |; [4 G, e% G' j3 g( `  m「あなたなら百問全部お答えられるでしょう」「まさか」8 r9 t& @* ~$ p) V
 まさか、ウチの子供がカンニングなんか、するはずがない。
 3 I9 m" a" I2 p' V# n. r不可能!
 ) J$ m3 j+ f9 _& P30.堂々たる男が過去のことをいつまでもくよくよ言い続けているとは
 0 z$ o0 N4 X* t9 D* T  q句子的谓语部分省略。被省略的谓语往往是表示吃惊、失望、感叹等的情感: G5 n6 s. f: ]& u  w. I/ f- v
 見かけたところでは極く普通の老人なのに、あれで有名な作家とは。9 J# L9 `. @$ y$ h
 あの人が病気だと言うことは聞いてはいたが,こんなに早く死のうとは。
 & Z$ C( E* R" j2 u31.最初は面倒くさいですけど、そのうちに慣れてしまいます。
 : b) ~$ S" A8 F) ?) y体が汗臭いから早くお風呂に入りなさい。
 4 w, v/ i! S+ r- V9 O5 s川の魚は泥臭くてあまり好きじゃない。: u+ p+ b+ ?; X
 あの人は最近ちょっとバタ臭いなった。. C6 k9 L4 z) u$ E( I& ^
 そんな馬鹿臭いことをよしなさいよ。+ e' H7 N! s) V  f5 e9 i* d& G
 ウチの親父はけち臭くて、その金を絶対にくれないよ。  l6 V! N) U9 m9 f! ~
 32.商品の流通機構そのものを変えなればゴミ問題は解決しようもない。9 s: x3 }# ~; T( e" t1 ^3 r
 无法…… ようがない しようがない  没办法% K( x9 p( Y  a+ |: c( K9 y. J
 その時の気持ちは言葉で表しようがないほどだった。8 ~7 Y* Z; t# s5 k5 l: T/ w; X
 こんなに壊れてはもう直しようがない。
 $ t* z+ ^0 w% h/ f# X彼の行き先がわからないので連絡しようがない。
 P7 c% \- Z, h) U. F- b! V  t4 t33.家中ゴミだらけよ。
 & a+ E  ]9 i$ O, F表示有很多,一般用于贬义
 " C1 H* i! \. U; I, k* D. B0 t間違いだらけの作文は直すのに時間がかかる。$ U  ~. g8 R9 a+ S: [8 j" b, D. A
 道は穴だらけで、歩きにくい。
 2 o3 T) c4 A/ d' N. R8 rこの部屋は誰も住んでいないので、ほこりだらけだ。0 v8 I; ?% @4 `$ q4 ~/ m+ a' R0 v
 34.早急に手を打たなければならない。# _9 T) P- C  C( j( e7 R
 除了表示鼓掌外,还能表示采取措施或买卖达成协议
 8 t' `. `; k/ B6 N3 z+ y/ Nうわさが広まらないように手を打ったなければならない。2 x$ _& w& |1 ]
 私たちの案に反対する人が出ないように、前もって手を打ったおいたほうがよい。
 " a2 Y8 P  ?1 W+ K! nこの値段で手を売ったとすれば、どのぐらい注文なさるつもりですが。: J# k3 y* e. [4 H- W; b- B, z" a
 35.この砂漠化を引き起こしたのはほかでもない、私たち人間である。  B- m9 ^+ z" \' T% V$ l6 V: ?3 k- Y
 不是别的……是……4 s. m! N0 ?4 S) r0 h' Z' i9 ~
 彼の悪口を言う人はほかでもなく、あなただ。
 2 b3 i( Z3 k9 e. i+ f2 C前からほしいと思っていたのはほかでもない、これだ。$ y5 r1 F, M" J% R
 今度の試験問題はほかでもない、あなたが作るのです。
 5 o" Y( j* F% Z  z, D2 M' ]36.地球の環境問題に関する国際会議があちらこちらで開催され。7 x  j' ]3 q# _9 ?, p; e
 この事件に関する調査報告を読みました。* x" L/ V# b. }" S
 将来に関する希望を聞かせてほしい。4 k6 }6 a) j8 t- q: v
 その写真に関して懐かしい思い出がある。* {! b" u6 L5 j6 U' i
 双方は当面の世界の情勢など、ともに関心を持つ問題に関して十分に意見を交換した。
 9 E% k7 e- g  s  X7 R% s. S/ b8 i37.高校への進学率にしても、大学への進学率にしても、とても高くなり, Z, e4 V+ {  `5 {
 表示无一例外 无论……还是……8 e* g2 }: ^7 V4 W' T8 Z
 これは移る力が強い病気ですから,大人にしても、子供にしても、感染しないように十分に注意してください。/ P! b% ]7 J# R( s7 ?8 k" w" Y
 植物にしても、また動物にしても、日本の風土や気候によって制限を受ける。
 0 E* W8 S) {5 a3 B進学にしても、就職にしても、決めた以上、がんばりなさい。( v( _: {/ f0 ~
 38.アメリカにはまだ及びませんが、" k2 |/ \# W- H9 `
 に及ばない 不如…… 赶不上……* d: N" V+ C  R
 あなたの日本語はだいぶ良くなったが、李さんにはまだ及ばないよ。7 x+ q' |% w; K. q
 わざわざ来るには及びません。電話で知らせてください。
 & O  b+ q6 |4 O9 r, F0 n/ J, b9 B今すぐ返事するには及びませんが、よく考えてから返事してください。& F# ?1 U& Z% n* I1 O/ ~
 39.家庭、学校、社会にかかわる大きな問題となっている。& Y5 M* j2 }: n- R. e# q
 それは私の名誉にかかわる問題ですから、気にしないわけにはいかないでしょう。5 J) q' }8 `2 `% d
 交通だの、住宅だの、国民の生活にかかわる問題は先に解決しなければならない。# T) E4 ]8 B4 _( C7 G' i  I
 今度の取引は工場が生きていけるかどうかにかかわるのだから、努力するよりほかない。) {$ U# P1 u/ S) u2 L6 M* c
 40.当日は生まれながらにして、家業も身分も決まっていて
 1 t7 s/ a" }1 k- I: L接在名词、副词后面,强调某种状态
 $ v7 T) m8 d% W9 k貴族の第一子には生まれながらにして爵位がつく。
 2 J! \; c0 z8 W不合格の知らせを受け、望みは一瞬にして消えてしまった。! v$ x8 q1 N) U4 G8 N; _! b
 今にして思えば、あの時、彼はすでに自分が病気だと言うことがわかっていたのだ。1 D3 ~; u! H  Z
 41.兄は刀に手をかけんばかりの剣幕である。
 - |" f) Q) X& Y( M0 U几乎要…… 差点要……
 ) S6 M; _0 H+ r+ ]7 x2 c子供は転んでなかんばかりだった。' O) p, W3 Q* d( p* N. Y
 宝くじに当った彼は飛び上がらんばかりに喜んだ。; }, C. _7 }5 a4 v: H& e) I
 山田さんは胃が痛いと言って、死なんばかりに苦しんでいる。
 ) g( v  o: q3 P1 y; m5 T42.そうたやすくは見つからなかった。
 1 x8 h) a5 Z/ L不那么…… そう……ない
 . K, p( L& F* q; s8 K- |( s当時、英語のできる人はそう多くはいなかった。6 Z, y* f% A( ]. v+ O( l+ m0 P4 ?
 英語もできるし、日本語も上手な人はそうたやすくはみつからなかった。
 , b) T9 Z' W. D1 u, Yコンピューターの技術はそうたやすく身につけられるものじゃない。
 6 N; _3 s) O4 ^! w) m- e9 j43.これら三回にわたる海外視察で
 $ C, _" v1 ^* ^! z( j6 f! A持续……3 ^6 H# b9 c+ a/ o, W  K
 中日両国の間は、二千年にわたる友好往来の歴史がある。
 1 c. ]7 `0 R7 w* X私たちは前後三回にわたってこの問題を討論した。* K2 D" s. X7 G  v# V
 年末から年始にわたってのかき入れ時に人手不足が続いた。" N8 V" y6 Z8 T; M" }3 c
 44.昔は息子夫婦と生活を共にするのが普通だった。
 1 O; F9 ^. |* V! t/ l. l3 ]( h同…… 共…… とも=共. ]3 e, K3 b5 q! t6 j+ S
 苦労を共にする友達こそ本当の友達だ。. P& a  C) t3 K8 k* p6 C
 私たち二人は同じ船に仱盲七命を共にする。) S5 m7 ?4 L/ J  q0 }2 I2 C
 45.核家族化した現在、それは当てにならない。& t# @- g6 U$ W
 期待…… 指望…… を当てにする。' \8 c1 M) o. v3 J* `5 j; ?
 天気のことわざの中には、科学的に見ても正しいものありますが、全く当てにならないものもあります。
 , j- f; R; K# Z" J* {" [) ^$ b昔の記憶なんか当てにならない、本で調べたほうが確かだよ* `* X# G/ k9 U
 会社は不景気で当てにしていたボーナスも出ないようだ。
 8 L- ~' w$ d" J1 w- m彼の協力を当てにしていたのに、協力してくれないので困ってしまった。
 % F4 l- d& t8 @1 f4 `6 d- ?46.がまんしてちょうだい。  T7 O1 y5 r( h+ X1 h
 明日また来てちょうだいね。* g. v# z+ q& b& w
 すみません、それを渡してちょうだい。
 * V4 }' d( |/ u% h今晩結婚記念日だから、残業などしたい出早く帰ってきてちょうだい。" k* M/ c  ]0 }' Z1 w3 d
 47.君に頼まれたことをもう少しで忘れそうになった。
 # Q# U) ?$ k, I: y! ^1 }野菜を切る時、もう少しで指を切りそうになった。: H* `8 l4 p4 t) |( M
 もうすこしでトラックにひかれそうになった。% U! `; Q! Y6 T7 `& j
 差一点儿
 . J" a8 E- O6 t% bもう少しで首を切られるところだった。
 , @% ~8 t% ?/ @1 ?- ~, I食事の時、彼の話がおかしくて、もう少しでご飯を噴出すところだった。: N4 t# D2 f, O5 u0 N+ I5 x
 48.人口全体に対する老人の割合が大きくなります。
 + w' i, s. L+ {& S: b& m3 k表示比例,对应% Y7 u" f3 h& z5 B5 I6 p3 E. B
 后接体言时に対しての
 1 {! W- o& T, N/ x5 z0 B- g二十人に対して一人の割合で合格する。
 ( o1 O8 S( n% E7 z6 I7 C人口全体に対す老人の割合が大きくなった。
 . u# \6 Y$ T" D+ u# G教員一人に対する学生数は大学によって違います。3 O5 C0 E# C. F4 M
 49.どんなに年を取っても、人は生きている限り、喜びを分け合って、明るくさわやかに生きて生きたいものです。8 C) {0 J/ ^! J+ P4 P/ g" }% f7 r* Z
 只要……就…… 除非……否则就……9 ~% R5 J( F7 F1 _
 彼が面倒を見てくれる限り、私たちは安全だ。
 , y8 F0 o5 k+ Tあなたがこの学校の覚醒である限り、学校の規律を守らなければならない。
 7 j% K+ \' K. \0 Uすみませんといわない限り、許さない。
 ; l3 L' s2 b5 {! F& v50.日本の大都市、東京なり大阪なり横浜なりを歩いていると、若者が多いのに気づく。" S$ o' t% e6 S, ~4 a
 表示列举 或是……或是……
 + \) ]5 V/ o4 @- U7 [1 W, v" S. bアジアなりヨーロッパなりどこにでも旅行する。
 . |& A3 R( ~8 j2 j6 z3 M8 W酒なりビールなり早く待って来なさい。0 p! A* L  T' N. Y9 {6 V
 テニスをする鳴りやめろなりあなたの勝手だ。
 | 
 |