) h4 X- T( V) T7 I6 o$ p. \
) a( P& V2 y! @, x W- [( I友人に「私は貧乏ですから」と言う人のが口癖の人がいる。顔を合わせると、一度これを口にしないと気がすまない。' X; h& Q1 _; g# }' y
6 B; ~8 o ^9 }8 }* G" |; H
+ q# ~, ?) _ O& o$ `/ A0 K2 Z* V+ E
3 [- E' A1 e% @1 f' _0 z1 X* P( M+ n
例えば、「ここのところ天気続きだね]と言うと、
* |$ ?* J" ]$ d$ ^ | ]+ E( K: E, K- ]& `
; s! O; q: c0 g4 |9 y* z9 ~5 b
/ Q* |! {7 H2 Q2 l1 O3 R+ J
[天気は大歓迎だ、私は貧乏ですから]
. B3 o5 m# A6 v& \0 F2 s# ^* ^
, p8 b) ]# K% M6 d( a
) i1 `; I; I2 R- G0 v3 f0 _, C' w2 h2 s) I( I2 i% m6 r. \! q
あらゆるものを、自分の貧乏に結び付けないとおきまらない。そのくせ、それ程貧しく、息子と夫婦の三人暮らし、娘はそれぞれ嫁にやり、自分は悠々と句を楽しみ、夫人連から先生と呼ばれ、その弟子たちを集めてよく句会などを催している。8 Z% F: G! [* K6 P8 M
2 N; ~' z4 @% X" Y9 D
6 r) e: X) `: d7 `8 r! A$ C
; z+ w! x# X! t' o4 X5 dその息子に度々縁談がもちこまれるが、いいところまで言ってこわれてしまう。妻君は、おそらく夫が口癖の[私は貧乏ですから」を口にするせいだと言う。その度に友人は、「おれに罪をきせるな」と怒り出して、息子の縁談が始まると、夫婦喧嘩がもちあがる。
/ e1 F# I# I0 G6 H9 |- d3 w8 T3 b& D; x
/ @2 ?' ]* \& n$ t k* F7 @1 B5 y [! Q6 T. E, F
最近、息子にまた縁談があり、見合いも済んで、向こうの父親に料亭へ招待されることになった。向こうの父親は無学だが、苦労の末に自動車の修理工場を経営している人で、「こんな粗末のところへお招きして、失礼は御免ください」といった。- t' p# X# | Q
3 @& x% M6 o2 R) S
1 m: R1 n! `1 x: v, b
1 X: H& ^1 @% K& d「いや、結構です。わたしは貧乏ですから」友人はつい、何時もの口癖を出してしまった。* v/ W4 B# M6 H& K' k; ^7 T) Q4 u4 i! j
2 ]" n. l) u! f1 `7 l( t2 `) _
2 i+ I1 Y8 R9 e4 ]
- x0 q# f, d" f+ N
家を出るとき、妻君から今日だけは口癖を慎むように言われたのだが、長年の習慣はどうにもならなかった。すると、その言葉の下から、
& V$ J: q) U# \* V% Y5 B
3 ~7 J: O; b7 z7 A& S J
3 q4 O6 S; T6 F: W; T1 _. g; o5 O: T# k& [. b& a
「いや、貧乏は美徳です。」と相手は言った。友人はぐっとつまった。そういう時いつも返ってくる言葉は F; S! y4 y" r& l- z# B/ D; L
" _7 u$ S$ x: N0 y: _
5 ~7 J& c4 h& _7 R
7 h/ g5 D9 m* g; d2 C$ t) n7 l5 P「どう致しまして」とか、「いやいや」とか、「ご冗談を」とか、単なる苦笑だけだったが、「貧乏は美徳です」とずっけり言われて、二の句がつげなかった。; z/ v1 g! d( Y+ m6 d
3 N% U: K% g) A' b6 b% y: E
0 I1 u( o/ }7 Q% z6 D) ?8 I% D$ O# J$ @4 l$ R2 J& G9 x0 a
「私は貧乏ですから」という口癖も、それからふっつり彼は口にしなくなった。つまり、長年の悪癖が直った。そしてその縁談もまとまったそうである。, c4 Q2 e' n( D8 G" b% ^; u5 V+ F
4 p" [9 Q3 j/ y' v& {
|