|
|

楼主 |
发表于 2004-5-29 23:00:00
|
显示全部楼层
31 ~をもって/~をもってすれば/~でもって * Q- R- T8 B% ]4 J i2 y
/ Y1 Q3 w! ~8 N6 k" \! D& j
名詞: × + でもって ・
9 Z, j& q& N2 J3 f! ^$ [# C5 D- p) L% O( R
をもって0 f, Y( d9 S3 O0 L
$ V8 d7 n- x9 T; C9 ~, v3 O- a
をもちまして8 l3 u; A6 K0 @7 @
+ E7 A. c, _. r* x
をもってすれば ・
9 i& G P3 G% `( C" M0 e3 ~$ ^0 @0 T" U6 Q& `7 n% S. C& g# R
をもってしても ・
, d8 R5 u" I% J, f! E' z A% E5 P0 x+ B( W' X
% k2 P, k1 a! k, a3 ]# @
$ B2 x6 v; z4 g j( D/ E5 K, ]$ Q2 {
4 `- x! b. {+ E: v9 w' U
' q/ `, r! X$ n2 h; V会話
' i8 o- c) F' s' c4 ~& h" ^( B. h) ?2 y/ T* i$ V2 v! C F
百恵:全員の協力をもってすれば、恐いものはないなんてかっこうのいいいこと言ったのは、どこの誰だっけ?
. W+ |; ?1 t" `+ ^1 \' a2 V4 s
! o, d% q/ q7 j: a李 :徹夜の追い込みをもってしても、間に合わなかったんだから、しかたないだろ。もう一息だったのに。- R `- [# s* B4 N6 A( Z1 E
* z& v$ i i; e) W& T+ s( B. L山田:こんな無理な日程、何をもってよしとしたのか、理解に苦しむよ、本当に。0 K2 K/ _0 m$ h. l* e, F: z1 p
0 \; O: H5 j9 V6 y8 Y9 k; I5 y* Y8 n$ X- e! ]+ s
/ h8 _5 U) [) g" U0 t
♯ 解説 ♭
: [4 s, d. C$ a9 j3 x8 \3 H; @' m. [ _% a( H! `( y
「~をもって」も「~でもって」の用法のいくつかを分担している複合格助詞で、書面や改まった会話で使われる表現です。以下のように、原因・理由のときは「~をもって」が不自然になることを除けば、「~でもって」に置き換えが可能です。' U& R! E+ X/ k: ^" V3 V
* a8 S- i2 ~2 A8 V& j( h
拍手で(・でもって/・をもって)二人を迎えましょう。<手段・方法>
+ _& i }$ i' I3 p! l
1 d* F4 y' L G! L" L3 }: }, t 60点で(・でもって/・をもって)合格点とする。 <基準>7 |8 a# J, C# _7 ~6 W: B$ \8 Y
% A, }# Y8 V/ {0 e3 [1 J" i 今日で(・でもって/・をもって)会社を辞めます。 <限定>! A) d8 O9 e7 M3 G. u O/ C3 O; X, R
5 O' v+ k0 i* z2 E' F1 U 戦争で(・でもって/×をもって)多くの人が死んだ。 <原因・理由> i+ F8 h# Y$ C$ S
6 E/ V) k# o2 H" e5 a3 u# L# M6 R なお、「~をもって」は手段や方法を表すことが多く、「~を使えば・~を使っても」を意味する「~をもってすれば・~をもってしても」という慣用表現を持っています。6 L1 V" }& k/ q2 ~: [
+ a$ V- v; M1 w- w* t9 M
. I7 ]3 c1 X/ R# ?8 k* R0 ~1 e
* j% c9 b' m9 H* }§ 例文 §
. D7 |8 @, a4 Q/ O: V, H s
9 l! i0 f2 N% L1 d6 v1.後日、書面でもって(⇔をもって)連絡いたします。8 L( ^$ _3 l2 a
H: V+ }! `, @+ }2 z
2.目には目を、歯には歯を。武力には武力でもって(⇔をもって)対抗する。8 Y& k5 n9 {. [ P1 a
- q) ]/ q/ N# B' |; ?- `% D, i& |
3.身をもって体験することこそ、何より重要だ。
; x5 I# r& n$ K, w2 ~ p4 b: F8 s- U/ @) {% M
4.おかげをもちまして、無事卒業を迎えることができました。
( P' U6 k$ N! ?9 D
1 p# _! C* Q, ?) Q" }5.空手で鳴らした彼をもってしても、かなわなかった相手とあっては、私たちではとても歯が立ちません。
+ h" h* u$ [& A+ _0 X& H7 I; N2 [: p( g: W9 Y4 F0 `/ U+ Z
5 b. @! Z. o2 h; e* U/ K& ?% J$ M
9 O: G5 E* c( X% B( U8 d' A
# f. ~0 _# P# E% M% V
★ 例題 ★
8 e! ?# m" O |5 w
/ D6 O: Y3 b& o$ L1 N, s1) 現代医学をもって(すれば/しても)結核やコレラは容易に治せる(ことに/ように)なったが、癌やエイズは未だに現代医学をもって(すれば/しても)治せないでいる。
9 z; z+ A+ X8 }5 R! n% H9 \; T* w
, W2 y9 _$ Q2 j* u, J0 i2) これ( )もちまして、私の挨拶( )(かえて→ )いただきます。
0 G1 f& M( B0 Z$ J! F2 Q. m- e% W5 O- w
: \) L! x1 D- A* r+ M9 X4 w0 f* J# i' t
|
|