| 
 | 
 
 
发表于 2003-11-4 23:00:00
|
显示全部楼层
 
 
 
这个词典也挺权威的0 |+ h0 {: Q% _9 N 
8 K0 g7 s* i* D3 T 
べらべら 1  
* \5 K6 I% m& P! v4 i5 ~; x5 Y! x# n(副)スル$ K0 e* G7 K6 Q, m3 V 
(1)つかえないで勢いよく話すさま。また、深い考えもなくよくしゃべるさま。ぺらぺら。 
2 _* |, s) f9 u$ C「―(と)まくしたてる」「何でも―(と)しゃべる男だ」 
, ?- s1 C' L$ p7 E9 D(2)紙や布などの薄くて弱いさま。 
0 O- X0 g  t, a" T) Z( R「―したカーテン」3 w/ \! w/ s+ W6 z; |# h, D 
(3)のんびりしているさま。のんきにぶらぶらしているさま。: e! U* B- m! s4 j: Q 
「半兵衛は蔵に―何してゐやる/浄瑠璃・宵庚申(下)」 
/ K  o! M  z4 \ 
5 j; H% T6 h: o  d( C% b5 yぺらぺら / n9 D  t. _1 x7 M1 @& ? 
 1 (副)スル: X2 Q  x, g; \- ?: i, s: m7 C 
(1)軽薄によくしゃべるさま。" D6 a1 H. t- k+ o6 O& K 
「わけのわからないことを―(と)しゃべっている」$ K6 P5 F/ c5 N7 w8 ?: y3 P7 p+ P 
(2)外国語をよどみなく話すさま。 
6 r  n& P8 l) W/ t. U. ^「英語で―(と)話しかけられる」[/COLOR]. }% {5 e# N' d- f 
(3)重ねた紙などが軽くひるがえるさま。  a4 w  O( p# e( ] 
「ページを―(と)めくる」( o& z% P/ Y  d8 F1 J 
(4)紙や布などが薄っぺらなさま。- v# [6 L6 T4 ]; H) @: A5 X. ~ 
「―した着物」 
0 n- ~% I) w; ~3 A: C 0 (形動)/ C9 d# {$ }4 |+ \, d  W& s 
(1)(2)に同じ。 
3 h- C4 \* ]9 K3 w8 R, c; F' t「英語なら―だ」, f8 O, V+ m) L9 h8 C7 L- {" X 
(2)(4)に同じ。 
/ N) _  `# C6 P  z& i7 Q# m, D「―の生地」「―な本」# ^; m0 w2 J9 p/ B$ d) R2 I8 z) V- j 
1 Y: r  V% m& S" Y 
 
1 r! x" F3 G5 a「大辞林 第二版」より |   
 
 
 
 |