|  | 
 
 发表于 2004-2-5 23:00:00
|
显示全部楼层 
| ■《天声人語》  02月06日付% g4 p2 H+ \8 j0 ` 0 D) D. I! ~9 w5 [2 T# v
 - w5 R# l, S8 u- W- W" e) B% H
 / d" E5 b4 i5 `5 u5 y
 ご飯に焼き魚、のり、みそ汁の食事だと自給率は85%、ハンバーガー、フライドポテト、コーラでは自給率が20%になる。農林水産省が試算した。自給率を高めるために、もっとご飯を食べましょう、というわけだ。 9 v5 V: o" y7 C/ U' d& z2 I5 H1 B
 
 4 ~! I0 {3 |5 G, z6 n4 M. k4 F4 n- j( G# @! \
 " t1 ~& {( @, A3 x' S1 I, _# k
 カロリーに換算すると、日本の食料自給率は40%である。40年前には70%を超えていた。ご飯中心から欧米型の食事に変わってきたこと、外食が増えたことなどが原因にあげられる。占領政策を進めた米国が、自国の農産物を売りつけるために日本人の食生活を変えた。そんな説もあるほどだ。
 2 n7 U' E7 ?6 I
 7 P  m* W/ G  K  w
 ; e/ Q. `2 t' f& U# y! v8 \
 7 D0 t% w$ ?* \& d& B. z フード・マイレージという言葉がある。食品の量と輸送距離とを掛け合わせた数字だ。食料調達にどれだけエネルギーを使っているかの指標になる。輸入食料についての試算では9千億トン・キロメートルで、自給率100%を超える米国の3倍にのぼった。農産物輸入額でみると、日本は世界全体の1割を占める。世界中から食材をかき集めているのが現状だ。 ( {# b& X) U) B6 H4 P, t, V: w
 ' y7 G2 t' x+ E0 A; y0 e
 ( \) ], z% y6 l# ^
 
 8 _% ~. q/ A0 N9 O9 t! A 街から牛丼が消え、外食産業では鶏肉の仕入れに苦心する。そんな風景が広がると、不安の方も広がる。最近の農水省調査では、国民の9割が食料供給に不安を感じている。 $ P# g% a- h! k) |3 o0 }; k, `
 
 % g% r6 y: X. _4 j+ L5 y; K& e3 S4 w" q' h7 a& a
 9 q' d% b* N- D0 b: L9 `
 自給率が低いことにも利点がないわけではない。食卓を直撃する国際情勢に敏感にならざるをえない。他国と仲良くしようとの意識も強まる。何より戦乱や紛争のない平和が、食べていくためにも大事であることを実感できる。
 ' Y9 [, y7 |5 g8 Y+ {9 P( s. O9 P" M$ w& s  s8 I. S  p. \
 * U; n. M) w- G5 T- c5 l
 ) w& i) t1 b$ U1 `5 @6 x" i1 R
 ただ、とうふや納豆の原料になる食用大豆の自給率が25%と聞くと、もう少し国内産が増えてほしいとの思いも禁じえない。
 5 e; r  m$ C9 _: K' F; m% c& V" `* N) c1 D
 ) B6 ^, h4 P9 r
 - H, ~2 B' o* D7 X# F
 ; `; p* Y  S1 |' a5 l
 & ^+ Y' _% {) J) [3 W3 v
 2 G2 r( c! ~6 ~7 x
 ! a! T! b; a1 _, R" \
 2月6日《天声人语》注解:
 & ?4 t8 N! @0 _- p: ~( p4 Q! W1 m) a+ @" d& n
 焼き魚:烤鱼, S% P0 b; ]% b0 C1 b: u& k
 , q, e( q& b4 J! l$ T
 のり:紫菜7 [6 Y( t$ K5 Q" \) K
 
 - _4 d( `, n* `7 {/ \フライドポテトfried potato:油炸土豆圈; i, r0 O* W. {7 {0 W$ U. B
 
 ! {( `: ^+ O, y- Sハンバーガーhamburger:汉堡包' u% U/ m- }, q/ T+ ]4 F! I  G
 
 6 ~5 i4 W* y9 ]みそ汁=酱汤
 6 E" N# L5 I2 I$ @, n, e* q5 b* C  s) m
 コーラ=可乐
 ' D2 K  F! o# ^/ L7 Y; `. f
 5 ~6 N' r5 L& n& ]) t% f文章概要说明:! n- c. s; _* y+ k; z
 
 & |( ~5 f- {! [9 o; V该文讲述了日本的现在的饮食结构与粮食供给的矛盾,以及当前不乐观的局面。暗含倡导增加粮食自给率的意思。
 | 
 |