|

楼主 |
发表于 2004-7-18 23:00:00
|
显示全部楼层
第一部、人の気持ちや様子を表す
# T5 E1 M( A$ S% I1 D) R7 V7 i z. s7 O' S6、いろいろな表情や様子% v1 c+ _% z' H, I( O! S
①[B]しょんぼり[/B](副詞、~する)
, y8 r9 n n* B% Y 意味:いやなことがあって、元気がない様子。
) j$ R$ i" `# a, t( w+ j 例文1:子供がお母さんに叱られて、しょんぼりしている。; c! S$ I. f3 ?5 b- {( e
例文2:弟はお金をなくして、しょんぼりしている。
; V% ~' [8 e+ R. [) [②[B]ぼんやり[/B](副詞、~する)
: O- T9 H4 Y& d9 Z4 M 意味:注意力がなくなっている様子。物事を考えないでいる様子。また、形や色などがよく見えない様子。. E8 z0 m, @) F& R0 Q
例文1:たかしくんは授業中いつもぼんやりしている。
1 _4 K ~; J" N2 Y z9 G: x4 E 例文2:海の向こうに島がぼんやり見える。
# K, R& f8 D7 Z& F6 }; W: C③[B]ニコニコ[/B](副詞、~する)! _" o/ j* U9 a& N, e) M+ _; d, o2 _
意味:微笑んでいて、うれしそうな様子。
" H f. Y1 [+ w' ` @ 例文1:高木さんはガールフレンドから電話をもらって、ニコニコしている。
P9 E, y. v1 q 例文2:あの人はいつもニコニコしていて、楽しそうだ。
0 D' a1 q# K5 _/ N④[B]けろりと[/B](副詞、~する)/ H8 N; z) P) r6 A3 c
意味:大きなことが起こったのに、何もなかったように平気でいる様子。(けろっととも言う)
) }4 L. `6 c4 M# ^. g7 L 例文1:その子は先生に叱られたのに、けろりとしている。
9 @! ^ |+ G' Q 例文2:松本さんは大学に落ちたのに、けろりとしている。2 _( a1 w1 I* s- G
⑤[B]ぴんぴん[/B](副詞、~する)7 _' l5 @. v) U9 h9 [
意味:老人などが、何こともなく、元気でいる様子。
" I9 |) l, ]# S; c; C6 y3 q 例文1:うちのおじいさんは九十歳だが、またぴんぴんしている。
9 Z! @3 Z; u- R! }& {% U 例文2:小林さんは事故に遭ったと聞いたが、ぴんぴんしていた。 |
|