注~册 登录
咖啡日语论坛 返回首页

的个人空间 http://www.coffeejp.com/bbs/?0 [收藏] [复制] [RSS]

日志

【天声人語】2007年02月19日(月曜日)付 ——浅滩

已有 163 次阅读2007-2-20 00:22 |个人分类:天声人语

 海面は、月に近づいた部分とその逆側が同時に盛り上がる。これが満潮だ。「熟田津(にきたつ)に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」(万葉集、額田王)。太古から潮は毎日ほぼ2回ずつ、満ちては引いてきた。

靠近月亮的这一侧的海面与远离月亮的另一侧海面海水都在往上涨,这就是涨潮的景象。“在熟田津,就要摇船出海观看月亮升起,潮水突然涨了起来,嘿,这正是出海的好时候呀 (万叶集,额田王)。从古至今,大海每天都会潮起潮落。
 

日本地図の海岸線は満潮時の水ぎわを示す。それに囲まれたところが国土というわけだ。国土地理院によると、昨年10月1日時点の国土面積は、1950年当時に比べ26%広い。
 
日本地图上的海岸线标示的是涨潮时候的水位,也就是说日本的国土是涨潮时候海水所围绕的国土。据国土地理院称,去年101日时的国土面积比1950年同日的要宽2.6%。
 

奄美諸島や沖縄が国土に復帰した後の増加は、沿岸部で進んだ埋め立てや干拓の産物だ。18日の東京マラソンも、終盤5キロほどは昔の海の上を走った。最近の国土増加は、海上空港の建設に伴うものだ。

奄美群岛以及冲绳等归为日本国土后面积扩大了,这是因为在沿海地带填海造田造地的缘故。18号举行的东京马拉松,选手们跑的最后的五公里往日曾是一片汪洋。最近随着海上飞机场的建设,日本的国土又增加了。

 海岸線が膨らみ続けた結果、日本の干潟は戦後半減した。かつて有明海に次ぐ規模だった東京湾の干潟は9割が消えた。湾の最奥、千葉県船橋市沖などに広がる三番瀬は、首都圏に残る貴重な干潟浅海域だ。埋め立て計画を01年に撤回した千葉県は、干潟の保全と再生に向けた最初の事業計画を近く公表する。

海岸线持续延长的结果就是日本的浅滩比战后减少了一半。曾经规模仅次于有明海的东京湾浅滩如今面积已经小了90%。东京湾尽头绵延至千葉県船桥市海的三番浅滩,是首都圈内现存的最重要的浅滩,浅水海域。千葉県在01年撤销了填海造地的计划,并于近日公布了保护浅滩及可持续发展的初步计划。
 東京湾の浅瀬にある藻場は、すしだねで名高い江戸前の魚介類を育ててきた。微生物が多い干潟は生活排水の汚れを浄化する力を持ち、ハマシギやスズガモなど水鳥の楽園だ。万葉集にも千葉の干潟を詠んだとされる「夏麻(なつそ)引く海上潟(うなかみがた)の沖つ洲に 鳥はすだけど君は音もせず」(作者不詳)の恋歌が残る。
 
 东京湾浅滩的某海藻场,养殖有作为寿司材料而闻名的江户式海产品。浅滩上大量的微生物,使其具有净化生活污水的能力,同时还是海鹬,铃鸭等水鸟的乐园。万叶集里留有咏叹千葉浅滩的诗歌“海上潟的浅滩上,海鸟成群声音喧闹,却没有你的声音
 

満潮になると姿を消す干潟は国土の面積には算入されない。わずかでも地面が増えたと聞けばなんだかうれしくなるが、その陰で失われたものの大きさにも思いを巡らせたい。

涨潮后浅滩就会消失,因此不被算为国土面积。哪怕只是一丁点儿,如果听说土地面积增加了都会不由得感到高兴,但希望人们也能深思那背后已经失去的更多的东西。


雷人

鲜花

鸡蛋

路过

握手

评论 (0 个评论)

facelist doodle 涂鸦板

您需要登录后才可以评论 登录 | 注~册

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-12 16:20

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

返回顶部