注~册 登录
咖啡日语论坛 返回首页

的个人空间 http://www.coffeejp.com/bbs/?0 [收藏] [复制] [RSS]

日志

「本当の誘い」と「うその誘い」の区別

已有 201 次阅读2007-3-28 19:13 |个人分类:日本語とそのこころ

 

①、日本人は常に他人とのつながりを求めています。例えば、何日も前のことなのに、今度会ったらまた「どうも、先日はご馳走になりました」。「いつもお世話になっております」など。これらの言葉はただのご挨拶或いは「社交辞令」なので気にする必要がないと思います。言われた時に「いいえ、こちらこそいつもお世話になっております」と言えばいいです。

 

②、「うその誘い」というよりただの「社交辞令」として受け止めたほうがいいかもしれません。「うその誘い」と言えば、典型的なのは「今度、ぜひ家へ遊びに来てください」だと言えます。外国人なら誰でも一度ぐらい経験したことがあるようです。

  ここでは、判断のコツがあります。

  「本当のお誘い」なら、必ず具体的な日付が付いています。例えば、「今度の土曜日の夜、ぜひ家へ遊びに来てください」。「社交辞令」としての誘いは具体的な日付が付いていません。その時は「はい、ありがとうございます。ぜひお伺いします」と言って、あとは忘れましょう。

 

③、どの言語もそうですが、同じ言語を使うもの同士の間では「暗黙の了解」があります。言語は「その言語を使う集団」のために存在しているので、「その言語を外国語として学ぶ集団」のために存在していません。ですから、その「暗黙の了解」も含めて理解すべきではないでしょうか。

 

 日本では、外国人に日本語を教える時、「日本事情」という項目があります。このような日本的な言い方も学生に教えます。ある日一人の若い日本語教師が学生に言いました「今度の土曜日ぜひ家へ遊びに来てください」。新人教師が真剣に準備したにもかかわらず、学生たちが「ああ、これがただの社交辞令だ」と思い、クラス中ただ一人しか行きませんでした。こんな笑い話のような事例もあります。

 


雷人

鲜花

鸡蛋

路过

握手

发表评论 评论 (2 个评论)

回复 雪の国 2007-3-28 23:31
可能这个就和中国的[有空来玩啊~~]是一样的感念吧?
回复 猫の手 2007-3-29 12:36
我也这么看。

facelist doodle 涂鸦板

您需要登录后才可以评论 登录 | 注~册

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-11 12:54

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

返回顶部