注~册 登录
咖啡日语论坛 返回首页

的个人空间 http://www.coffeejp.com/bbs/?0 [收藏] [复制] [RSS]

日志

食事のマナー

已有 207 次阅读2007-4-2 10:42

本の翻訳に忙しくて、しばらくの間更新しませんでした。

皆さん、お待たせしました。

 

 

 

ビジネスマナーの基礎知識

■                          <第195号>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆ 今週の問題 ◆

 

今週は「食事の席でのマナー」についてです。

次のうち、正しい行動には○を、間違った行動には×を付けてください。

また×は何が間違っているのかも考えてみてくださいね。

 

1.焼き魚は表側を食べたら、そっと裏返して裏側も食べる

2.中華料理ではお皿を持って食べず、置いたまま食べる

3.串モノは串を手で持って具を串からはずして食べる

4.食事が終わったら割り箸はきちんと元の箸袋に戻しておく

5.右側にある器を取る時も、箸を持った手で取らず、左手で取る

 

※例題は右利きの人の場合を前提としています

 

------------------------------------------------------------------------

◆ 解答と解説 ◆

 

> 1.焼き魚は表側を食べたら、そっと裏返して裏側も食べる

 

正解は×です。

焼き魚は頭に近い方から順に食べていき、表側を食べ終わったら、

裏返すのではなく、頭と背骨を取り除いて、そのまま裏の身も食べます。

大胆にひっくり返したりしないように注意しましょう。

 

> 2.中華料理ではお皿を持って食べず、置いたまま食べる

 

正解は○です。

中華料理でも西洋料理でも、お皿を持って食べるのはマナー違反です。

器を手に持って食べる習慣があるのは日本だけなので、日本食の時以外は、

お皿はテーブルに置いたまま食べるようにしましょう。

 

> 3.串モノは串を手で持って具を串からはずして食べる

 

正解は○です。

串モノは豪快にかぶりつかず、串を手で持ち、お箸で具をすべらすように

はずしてから、お箸で食べましょう。

串からはずれにくい場合は、少し回しながら引くと抜けやすくなります。

 

> 4.食事が終わったら割り箸はきちんと元の箸袋に戻しておく

 

正解は×です。

使い終わった割り箸は箸先だけを箸袋に入れ、箸袋の余った先の部分は、

折っておきます。箸袋を折るのは食事が終わったという合図になります。

また食事中は箸袋をお膳の左、またはテーブルの左下の方に、

縦にしておいておきましょう。

箸置きがない場合は箸袋を使って簡易な箸置きにするのもOKです。

 

> 5.右側にある器を取る時も、箸を持った手で取らず、左手で取る

 

正解は×です。

右利きの人が左側にある器を手に取る時は、一旦、箸置きに箸を置き、

右手で取ってから左手に持ち替えるのがマナーです。

右手に箸を持ったままの手で器を取るのは、なおマナー違反になるので

注意するようにしましょう。意外とこういうところが見られています。

 

食事は毎日するものですから、普段の姿が露呈しやすいシーンでもあります。

得意先との会食などの時だけ注意したらいいや、と思っていても、

日頃からやり慣れていないと、どうしてもボロが出てしまいます。

食べ姿がキレイな人は、それだけで好感度もグッとあがるもの。

ぜひ、家で食べる時でも、マナーを意識してみてください。

不慣れなうちは面倒だと思っても、そのうち自然に振る舞えるようになりますよ。

 

 

 


雷人

鲜花

鸡蛋

路过

握手

评论 (0 个评论)

facelist doodle 涂鸦板

您需要登录后才可以评论 登录 | 注~册

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-10 00:36

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

返回顶部