注~册 登录
咖啡日语论坛 返回首页

的个人空间 http://www.coffeejp.com/bbs/?0 [收藏] [复制] [RSS]

日志

060205天声人语革命咖喱饭

已有 35 次阅读2007-12-19 20:04 |个人分类:《天声人语》

060205天声人命咖喱饭

 

大正初め、日本へ亡命したインドの独立運動家ラスビハリボースは、東京で食べたカレーの味にひどく落胆した。「インド貴族が食べるのはこんな味じゃない」と。

 

大正初年,亡命日本的印度独立运动家赖斯·比哈利·波斯,对他在东京吃到的咖喱饭味道大为惊讶。他说“印度贵族吃的可不是这个味儿啊”。

 

 当時一般に食べられていたのは、英国風のカレー粉を使った即席料理だった。本場ベンガル育ちのボースには和食にしか見えなかったことだろう。日印を結ぶ政治工作のかたわら、本式のカレーを広めようと決意する。

 

    当时人们吃的咖喱饭一般用英国风味的咖喱粉现做的。在孟加拉土生土长的波斯看来,大概只能算是日本料理吧。于是,他决心在从事联合日本和印度印的政治工作之余,推广正宗地道的咖喱饭。

 

 官憲(かんけん)に追われ、かくまわれた先が新宿の洋食店中村屋だった。店主の娘と恋愛結婚して経営に加わり、「純インドカリー」を売り出す。鶏肉や香辛料を精選し、ご飯とカレーを別盛りで出した。他店の8倍もの値をつけたが、「恋と革命の味」として評判を呼んだ。

 

     当时,波斯还在官府的通缉之中,窝藏他的正是位于新宿的西餐馆——中村屋。他在那里和老板的女儿恋、爱结婚,并参与经营,推出了“正宗印度咖喱饭”。他们精选了鸡肉和香辣佐料,又将饭和咖喱分别盛开。虽然价格是别的饭店的8,仍得到了“爱情和革命之口味”的好评。

 

 波乱の生涯をたどった中島岳志さんの『中村屋のボース』(白水社)が、今年度の大佛次郎論壇賞を受けた。同時代を生きた独立の志士チャンドラボースとしばしば混同されるが、別人である。

 

     中岛岳志的作品《中村屋的波斯》(白水社)叙述了他不平常的一生,此书荣获本年度的大佛次郎论坛奖。虽然常常将他和同时代的独立运动志士卡德拉·波斯搞混同,其实是不同的两个人。

 

 

 中村屋のボースの方は、日本を頼ってインド独立を模索した。最後は、帝国主義日本の手先とみなされて苦悶(くもん)する。受賞作はその歳月を丹念に描いた伝記だが、日本のカレー文化をインドの視点から考える上でも興味深い。

 

  中村屋的波斯,仰仗日本来探索印度的独立之路。可最后,他却被人看作是日本帝国主义的走狗,苦闷难当。这次的获奖作品详细描述了他的那一段岁月,不过,仅从印度人眼中的日本咖喱文化这方面来说,该书也是相当引人入胜的。

 

 

 晩年のボースが病床で夢見たものが二つある。祖国の主権を奪い返すことと、医師に制限されたカレーを存分に食べることだ。ボースの長女、哲子さん(83)によると、医師が治療をあきらめた後、家族は望み通りカレーを与えた。だが独立の夢はかなわないまま58歳で逝く。東京を寒波が包んだ1945年1月の夜だった.

 

    晚年的波斯卧病在床,他有两个梦想。即:夺回祖国的主权与尽情地享用被医生所限制了的咖喱饭。波斯的长女——哲子女士(83)说,在医生放弃治疗之后,家人就如他所愿,让他尽情地享用咖喱饭。然而,他在祖国独立的梦想尚为实现之时,终以58岁的高龄,于世长辞了。那是在19451月,东京笼罩在寒流之下的一个夜晚。

 

 

 


雷人

鲜花

鸡蛋

路过

握手

评论 (0 个评论)

facelist doodle 涂鸦板

您需要登录后才可以评论 登录 | 注~册

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-14 05:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

返回顶部