您当前的位置:首页 > 学习资料 > 翻译习作 > 翻译探讨
【天声人语】06年12月20日 战争记忆
时间:2007-12-14 13:53:38  来源:本站原创|http://coffeejp.com/blog/index.php/27935/viewspace-3217  作者:华南虎

夜中に突然暴れ出す父親を持った幼なじみから、加藤紘一性鹤h員が聞いたという。うなされたように叫び、家の物を手当たり次第に壊す。

众议院议员加藤纮一听他一个一块儿长大的朋友说过:他老爸有时会在半夜里突然撒起野来,噩梦餍住似地狂叫,家里的东西随手抓到什么就摔个稀烂。

戦争体験のあるその父親は我に返ると言った。「憲兵としてやらざるを得ずにやったことだけど、一日に三人を殺すのは、それはもう大変なことなんだ」。加藤氏は新刊の『テロルの真犯人』(講談社)で「殺した人間もまた、そのことによって苦しみつづける」と書いた。

他朋友的老爸曾参加过战争,当他从发狂中清醒过来后,曾说过:“虽说那是当宪兵时不得不干的事,但一天里要杀三个人,也太过分了”。加藤在他新出版的著作《恐怖的真凶》中写道:“就连杀人的人,也会因此而痛苦不已的”

直接には戦場を体験しなくとも、こうした実体験や鮮烈な記憶の伝達が確実に続けば、戦争の実相を次の世代に伝えられる。しかし加藤氏は懸念する。「戦争の記憶がほぼ完全に失われようとしているいま、フィクションがリアルにとってかわりつつあるように感じる」

尽管我们没有参加过战争,但是,倘若能坚持切实地转达如此真实的经历、鲜明的记忆,则我们的下一代还是能够了解战争的真相的。不过,加藤很担心。“如今,战争的记忆已丧失殆尽,虚拟性正在取代真实性”

安倍晋三氏は、戦後生まれで初めての首相となった。前首相の小泉氏も戦場の体験は無い。政治のリーダーも国民も戦争を知らない世代で占められてゆく。そんな時代には、実体験よりもフィクション化された戦争の方が現実味を帯びて受け入れられかねない。

安倍晋三是首位战后出生的首相。前任首相小泉也没有参加过战争。不了解战争的一代正在形成社会的主体,从政治领导人一直到普通老百姓。如此时代中,虚拟化的战争势必比真实的体验更有现实感。

加藤氏は「時代の空気」が靖国参拝を是とした首相を選び、メディアを通じて首相の参拝に反対した加藤氏の実家への放火テロを招いたとも述べている。時代や体制を問わず、言論が暴力で封じられた時には、権力によって惨禍がもたらされる。

加藤在书中还写到,“时代氛围”选择了主张参拜靖国神社的首相,而通过媒体反对首相参拜的加藤的老家却招来纵火事件。无论是什么时代还是社会体制,到了用暴力来封杀舆论之时,权力便会造成悲剧。

その権力の動向を見つめ、暴走をとどめるために力を尽くすのが、言論活動に携わる者の大きな務めのひとつだ。あの加藤氏へのテロは、メディアへのテロでもあり、人間の尊厳に対するテロだった。

警惕权力的动向,尽力遏止其胡作非为,正是舆论相关者的重大职责之一。那起针对加藤家的恐怖事件,也同样是针对媒体、针对人类尊严的恐怖事件。


咖啡日语 Ver.7 Created by Mashimaro